AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

AIの発展による問題は?その利点や社会に与える影響、なくなる仕事を解説

この記事のポイント

  • この記事は、近年のAIの発展とその影響について詳しく解説しています。
  • 現在は第三次ブームにあり、ビッグデータと機械学習、ディープラーニングの実用化が進行中です。
  • 最新のAI動向として量子コンピューティング、エッジAI、Low-code/No-code AIが注目されています。
  • 2045年にはAIによる知能の特異点「シンギュラリティ」が予想され、社会への大きな影響が考察されています。
  • AIと共存するためには、個人と企業が適応策を考えて実行することが重要だと説明しています。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

AIの発展は私たちの生活に多大な影響を与えていますが、一体どのような変化が見られるのでしょうか。

本記事では、近年のAIの発展に焦点を当て、ビッグデータ、機械学習、ディープラーニングといったテクノロジーが社会に与えている影響について解説します。

量子コンピューティングやエッジAI、Low-code/No-code AIなどの最新動向を紹介し、これらの技術が私たちの働き方や生活にどのように組み込まれているのかを考察します。

さらに、2045年に予測されるシンギュラリティや、AIと共存するための個人と企業の対策についても言及し、未来のAI社会を理解するための手がかりを提供します。ぜひ最後までお読みください。

AIの歴史と最新動向

人工知能(AI)の研究は1950年代から始まり、ブームと冬の時代を繰り返しながら発展してきました。

現在は第三次ブームにあたり、ビッグデータの利用と機械学習、ディープラーニングの実用化が進んでおり、業界として大きな盛り上がりを見せています。

しかし、過去のブームと同様に、技術の実用化や社会環境の整備が必要であり、AIの潜在的な可能性と実現可能な領域の隔たりを認識することが指摘されています。

総務省「ICTの進化が雇用と働き方に及ぼす影響に関する調査研究
参考:総務省「ICTの進化が雇用と働き方に及ぼす影響に関する調査研究」)

第一次人工知能ブーム

第一次AIブーム(1950年代後半から1960年代)では、コンピューターによる推論や探索が可能になり、自然言語処理による機械翻訳が注目されました。

しかし、AIは単純な問題のみを解決でき、現実の複雑な問題には対応できないことが明らかになり、ブームは冬の時代へと移行しました。

第二次人工知能ブーム

第二次AIブーム(1980年代)では、コンピューターに「知識」を与えることで実用可能なレベルに達し、エキスパートシステムが多数生み出されました。
日本では「第五世代コンピュータ」プロジェクトが推進されましたが、情報の自動収集や蓄積の限界に直面し、再び冬の時代を迎えました。

第三次人工知能ブーム

2000年代から現在にかけての第三次AIブームは、ビッグデータを用いた機械学習の実用化と、ディープラーニングの登場によって特徴付けられます。
これにより、AIは自ら知識を獲得し、より高度な学習が可能になりました。

AIの最新トレンド

AIの最新トレンドとしては、量子コンピューティングの統合、エッジAIの出現、Low-code/No-code AIプラットフォームの普及が挙げられます。

これらの進展は、データ処理の高速化、アクセスの即時性、開発の容易さ、そして意思決定の最適化を実現し、多方面でのイノベーションを促進しています。

産業技術総合研究所が「量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター(G-QuAT)」を設立し、量子コンピューティングとAIの融合による新技術開発を目指すことを発表するなど、最先端の研究も進められています。

産総研の量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター
参考:産総研


AIの市場規模と展望

ITRによると、国内における2020年度のAI主要8市場の総売上は513億3,000万円で、前年比19.9%増加しました。
この成長は、在宅勤務の普及やデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進によるAIの活用拡大が背景にあります。

特に機械学習プラットフォーム市場が44.0%増と最も成長し、翻訳市場も38.0%増と好調でした。これは、翻訳需要の増加と翻訳品質の向上が推進力となっています。

【関連記事】
➡️DXとAIの関係は?その違いと融合がもたらすデジタル変革を解説

市場全体として新規参入ベンダーの増加や競争の激化が見られるものの、各社は独自の機能やソリューションで差別化を図っています。
2020年から2025年にかけてのAI主要8市場の年平均成長率(CAGR)は18.7%と予測され、2025年度には市場規模が1,200億円に達する見込みです。

生成AIの市場規模

また、生成AIに限った市場規模も大幅に成長すると予想されており、この成長予想は、非常に注目に値するものとなっています。

2030年にかけての生成AIの市場規模予想

項目 予測内容
2030年の世界需要額 2110億米ドル(2023年比約20倍)
2030年の日本市場の規模 1兆7774億円(2023年比約15倍)
主要推進分野 製造分野が中心(2030年には507億米ドル、年平均成長率54.6%)
その他の分野 金融、公共、通信・放送分野などでの利用拡大


電子情報技術産業協会(JEITA)によると、2030年の生成AIの世界需要額は2110億米ドルに達し、2023年と比べて約20倍に増加すると予測されています。日本市場も1兆7774億円規模に拡大し、現在と比べて15倍になる見通しです。

特に製造分野が生成AI需要の主要な推進力となり、2030年には507億米ドルの市場規模に達することが予想され、年平均成長率は54.6%になるとされています。さらに、金融、公共、通信・放送分野でも生成AIの利用が拡大すると見られています。

また、生成AIの需要増加はハードウェア市場にもプラスの影響を与え、世界市場では+7.8%、日本市場では+6.0%の成長が期待されています。

ただし、生成AIの社会実装にはディープフェイクによる偽情報の拡散や、AI生成物の著作権問題などの課題に対処するための環境整備や国際的なルール形成が必要とされています。

生成AIの健全な発展のためには、技術の進歩と並行して、社会的な議論と合意形成を進めていくことが不可欠です。
産業界、学術界、政府が連携し、生成AIの可能性を最大限に引き出しつつ、課題にも適切に対処していくことが重要となるでしょう。


AIの発展による利点

現代のAI技術は、幅広い分野で革新的な変化をもたらしています。

以下に、機械学習、画像認識、自動翻訳などのAI技術がどのように活用されているのか、具体的な事例を挙げて解説します。

AIレコメンド機能

Eコマースサイトや動画ストリーミングサービスでは、ユーザーの過去の行動や嗜好に基づいて、商品やコンテンツを推薦するAIレコメンド機能が広く利用されています。

この技術により、ユーザーは自分の好みに合った商品やコンテンツを容易に見つけることができ、企業は販売促進や顧客満足度の向上につなげることができます。

【関連記事】
➡️レコメンドAIとは?その仕組みや種類、活用例を紹介!

自動運転

自動運転車では、AIが車両の周囲環境を認識し、安全な運転を実現するための判断を行います。センサーやカメラからの膨大なデータをリアルタイムで処理し、他の車両や歩行者の動きを予測しながら、運転ルートを最適化します。

茨城県境町では、自動運転バスの実証実験が行われるなど、自動運転技術の実用化に向けた取り組みが進められています。

茨城県境町の自動運転バス
茨城県境町の自動運転バス (参考:茨城県境町公式HP)

自動翻訳

Google翻訳やDeepLなどの自動翻訳ツールは、異なる言語間のコミュニケーションを容易にします。

深層学習に基づく自動翻訳技術は、文脈を考慮した自然な翻訳を可能にし、ビジネスのグローバライゼーションや異文化間交流の促進に貢献しています。

deeplのロゴ
参考:DeepL

医療画像診断

AIは医療画像診断においても重要な役割を果たしています。CTやMRIなどの画像から、がんや疾患の早期発見につながる特徴を高精度で検出することができます。

NTTデータでは、AI画像診断支援ソリューションを用いて、CT画像等の膨大な医療画像を自動的に診断し、異常を検知する取り組みを行っています、

https://youtu.be/4JST1nnaQDo?si=n4Mba8TWlBQ7Gx_-

高度なテキスト生成(ChatGPT、Copilot)

ChatGPTCopilotのような高度なテキスト生成AIは、自然言語処理技術を活用して、ユーザーからの問いに対して自然で正確な回答を生成します。

これらのAIは、カスタマーサポートの自動化、コンテンツ作成の支援、教育分野での活用など、多岐にわたる分野で利用されています。

生成AI ChatGPT
ChatGPT

画像・イラストの自動生成

AIを用いた画像やイラストの自動生成技術は、デザイン業界に革命をもたらしています。ユーザーがテキストで指示を与えるだけで、AIがそれに応じた画像やイラストを生成します。

Adobeが提供する画像生成AIAdobe Fireflyや、OpenAIが提供するDALL・E3はユーザーがテキストで指示を与えるだけで、AIがそれに応じた画像やイラストを生成します。

Adobeの画像生成AIAdobe Firefly
Adobe Firefly (参考:Adobe)


これらの事例は、AIが幅広い分野でイノベーションを促進し、私たちの生活や仕事の在り方を変えつつあることを示しています。

今後、AIの応用範囲はさらに拡大し、社会のあらゆる側面に影響を与えることが予想されます。


AIの発展による影響と問題点

AI技術の発展により、多くの仕事が自動化され、労働市場に大きな変化が予想されます。

一方で、AIに取って代わられる仕事もあれば、新たに生まれる職種もあります。

AIの発展でなくなると言われている仕事

AIにより影響を受ける職業 理由
データ入力担当 単純な入力作業はAIによる自動化が容易
テレマーケティング スクリプトに基づく通話はAIによる自動化が可能
ルーティンワーク担当 繰り返し作業は効率化のためにAIに置き換えられやすい
単純製造業務担当 一連の作業プロセスが自動化されることで人手が不要になる可能性がある
顧客サービス担当 FAQや基本的な問い合わせ応答はチャットボットが担うようになる
運転手 自動運転技術の進化により、人の運転手が不要になる可能性がある
会計士 トランザクションの処理や税務申告などの作業は自動化ソフトウェアによって行われるようになる
旅行代理店 オンラインプラットフォームによる自動化サービスが増え、カスタマイズ旅行計画がAIによって提供されるようになる
倉庫作業員 在庫管理やピッキング作業などが自動化ロボットによって行われるようになる
ドキュメント管理担当 文書の分類や整理、アーカイブ作業が高度なAIシステムによって自動化される

AIに取って代わられにくいとされる仕事

AIに取って代わられにくい職業 理由
ソフトウェア開発者 高度な創造性と技術的問題解決能力が求められる
心理カウンセラー 深い人間理解と感情の扱い、対人スキルが必要
教育者 対人スキル、適応性、創造性が求められる
研究者 新しい発見や理論の開発には高度な分析力と創造力が必要
医療専門家 専門的な知識と人間らしい配慮が必要
芸術家 創造性や個人の感性を表現する仕事はAIが模倣できない
介護職員 感情的サポートや人間関係の構築が必要
企業戦略家 業界のトレンドを分析し、創造的な戦略を立案する能力が求められる
社会福祉士 コミュニケーション能力や倫理的判断が重要
プロジェクトマネージャー 複数のステークホルダーとのコミュニケーションや複雑な問題解決能力が求められる


AIの進化は社会に大きな影響を及ぼします。特に、職業の自動化による雇用の減少は、経済的な格差を拡大させる可能性があります。

シンギュラリティ(2045年問題)への懸念

AI技術の急速な進化により、2045年頃に「シンギュラリティ」が訪れると予測されています。シンギュラリティとは、AIが人間の知能を超え、自己改善のサイクルによって指数関数的に進化する点(技術的特異点)を指します。

この時点を境に、AIは人類の想像を超えた革新をもたらすと期待されていますが、同時に制御可能性や倫理的な課題も浮上します。

シンギュラリティの到来は、社会のあらゆる側面に大きな影響を及ぼすと予想されています。AIによる自動化で多くの職業が不要になる一方、AIとの協働で生産性が向上し、創造的な活動に多くの時間を割けるようになるかもしれません。
また、医療技術の進歩により、病気の早期発見や治療成績の向上が期待されます。

しかし、AIによる意思決定の透明性や説明責任の確保、プライバシーの保護、AIの軍事利用の規制など、倫理的な課題にも対処する必要があります。AIの急速な進化が社会的な不平等を拡大させる可能性もあります。

人類はシンギュラリティに向けて、AIの影響を慎重に評価し、適切な規制と倫理的な枠組みを構築することが重要です。AIの恩恵を最大限に活用しつつ、負の影響を最小限に抑えるための国際的な協調と対話が不可欠です。


AIと共存するための個人と企業の対策

AIの進化と共に生きていくためには、個人としてもビジネスとしても適応策を考え、実行に移すことが重要です。個人ができる対策、企業ができる対策のそれぞれについて解説します。

以下は、AIの進化に伴い個人と企業が取り組むべき対策を簡潔にまとめた表です。

対象 対策 説明
個人 AI知識の習得 オンラインコースやセミナーを通じてAIの基本と影響を学ぶ。
スキル開発 技術進歩に合わせて必要なスキルを身につけ、AIに取って代われない能力を強化。
法律・規制への関与 AIの倫理的使用を確保するために、法律や規制の構築に貢献。
企業 AI人材の確保 業界動向を監視し、AIスキルを持つ人材を確保・育成。
DX推進 効率化と競争力向上のためにDXを進め、AIの適用領域を理解。
労働市場対応 自動化の影響を受ける従業員の再教育やスキルアップをサポートし、新職種への移行を助ける。

個人ができる対策

AIに関する包括的な理解を深める

AIの進化に伴う社会の変化についていくために個人ができることは、まずAIに関する包括的な理解を深めることです。

AI技術の基本原理、機能、応用分野に関する知識を習得し、AIが社会、経済、倫理に与える影響を学ぶことで、AIの進化がもたらす変化をより良く理解し、適応するための準備ができます。
オンラインコース、セミナー、ワークショップなどを利用して、継続的に学習を進めることが推奨されます。

技術の進歩に合わせたスキル開発への投資

技術の進歩に合わせて、職場でのスキルを開発し、投資することが重要です。
AIの導入により多くの職種で求められるスキルセットが変化しているため、AI関連の技術スキルだけでなく、クリティカルシンキング、創造性、人間関係スキルなど、AIには代替できないスキルを磨く必要があります。

職業訓練プログラムや生涯学習の機会を活用し、変化する労働市場のニーズに対応できるようにしましょう。

【関連記事】
➡️DX成功の鍵!デジタル時代の必須技術10選と効果的な活用方法

倫理的な使用を確保するための法律・規制の構築への関与

AIの倫理的な使用を確保するために、適切な法律および規制の構築に関与することも重要です。AI技術の急速な進化は、プライバシー、データ保護、公平性など、多くの倫理的および法的課題を提起します。

個人としては、これらの問題に対する意識を高め、政策形成プロセスに参加することで、社会全体でAIをより良く管理するための方策に貢献できます。また、企業や組織がAIを倫理的に利用するためのガイドラインや基準を支持し、促進することも重要です。

AIの進化は避けられないものですが、これらの対策を通じて、個人は変化に柔軟に対応し、AIがもたらすポジティブな影響を最大限に活用することができます。

企業ができる対策

ゲームチェンジャーへの警戒とAI人材の確保

企業がAIの進化に対して取るべき対策は、迅速かつ戦略的なアプローチが求められます。AI技術は業界に革命をもたらすゲームチェンジャーのポテンシャルを持っているため、

企業はAIによってどのような変化が起こり得るかを常に監視し、予測する必要があります。自動化による消費者行動の変化や新たなビジネスモデルの出現などに迅速に対応し、競争優位性を維持することが求められます。

同時に、AI専門家、データサイエンティスト、AIエンジニアなど、高度な技術スキルを持つ人材を確保し、育成することが重要です。これにより、AI技術の適切な導入と活用が可能となり、企業のイノベーションを加速させます。

【関連記事】
➡️DX人材育成のポイント:企業の成功事例を交えてわかりやすく解説

DXの推進とAIの適用領域の理解

DXは企業の効率化と競争力向上のために不可欠です。AI技術を活用することで、業務プロセスの自動化、意思決定の高速化、顧客体験の向上などが実現可能になります。

企業は、AIが得意な分野と不得意な分野を正確に把握し、その特性を生かした適用を進める必要があります。

【関連記事】
➡️DXはなぜ必要?その理由やメリット、社内DXの推進方法を徹底解説

労働市場の変化への対応

AIの普及により、一部の仕事は自動化される一方で、新たな職種や役割が生まれます。企業は、これらの変化を予測し、整理解雇や配置調整を含む人材戦略を慎重に計画する必要があります。

AIにより影響を受ける従業員に対して再教育やスキルアップの機会を提供し、新しい職種への移行をサポートすることが重要です。また、AIトレーナー、AI倫理コンサルタント、データプライバシー管理者など、AIの普及によって生まれる新たな職種に対応するために、職能開発や採用戦略の展開が求められます。


企業におけるAI導入時のポイントについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
興味のある方は、ぜひご覧ください。
➡️AI導入完全ガイド!メリットや、導入プロセス、補助金について徹底解説


まとめ

本記事では、AIの発展の歴史と最新動向、そして将来の展望について詳しく解説しました。現在、私たちはAIの第三次ブームの只中にあり、ビッグデータと機械学習、ディープラーニングの実用化が急速に進んでいます。量子コンピューティングとの融合、エッジAIの台頭、Low-code/No-code AIプラットフォームの普及など、AIの最新トレンドは多岐にわたります。

また、2045年には、AIが人間の知能を超える「シンギュラリティ」の到来が予測されており、社会のあらゆる側面に大きな影響を与えると考えられています。特に、職業の自動化による雇用の減少は、経済的な格差を拡大させる可能性があり、適切な対策が求められます。

AIの進化と共に生きていくためには、個人も企業も適応策を考え、実行に移すことが重要です。個人はAIに関する知識を深め、スキルを磨き、倫理的な利用を促進する必要があります。一方、企業はAI人材の確保、DXの推進、労働市場の変化への対応などの戦略的なアプローチを取る必要があります。

AIの発展は、私たちに多くの機会と課題をもたらします。技術的な側面だけでなく、倫理的、社会的な影響にも目を向け、責任ある活用を推進することが重要です。AIと上手に付き合い、その恩恵を最大限に活用しつつ、負の影響を最小限に抑えるための努力が、これからの社会に求められています。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!