AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

Azure Compute Galleryとは?機能概要やメリット、料金体系を解説

この記事のポイント

  • Azure Compute Galleryは仮想マシンのイメージやアプリケーションを管理、共有、展開するためのツール
  • イメージのバージョン管理、グローバルなレプリケーション、スケールアウトなどの主要機能を提供
  • 迅速なデプロイ、一貫性のある環境維持、グローバルな可用性などのメリットがある
  • グローバルなサービス展開、開発・テスト環境の統一、災害復旧などの利用シーンに適している
  • セキュリティ管理、リソース共有の方法、料金体系など、利用時の注意点も重要

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

Azureのクラウド環境で資源を効率的に管理し、各リージョンにわたり迅速にデプロイを実現したい方に、Azure Compute Galleryが解決策を提供します。しかし、このツールを最大限に活用するにはどうすればよいのでしょうか?本記事では、Azure Compute Galleryの基本から活用方法、コア機能の詳細に至るまでを解説し、Azure環境を最適化するための指針を提供します。

Azure Compute Galleryとは

ComputeGalleryアイコンAzure Compute Galleryのアイコン

Azure Compute Galleryは、Azureクラウドサービスで仮想マシンのイメージやアプリケーションを簡単に管理、共有、展開するためのツールです。このツールを使うと、データセンター内で仮想マシンやアプリケーションを効率よく作成、管理、配布できます。また、異なる地域や複数のAzureサブスクリプションでも同じサービスを提供できるように設計されています。


Azure Compute Galleryの特徴

イメージのバージョン管理

Azure Compute Galleryでは、仮想マシンのイメージに異なるバージョンを付けて管理できます。これにより、OSやアプリケーションの更新があった場合でも、古いバージョンと新しいバージョンを併存させることができます。例えば、開発環境では新しいバージョンを使用し、運用環境では安定した古いバージョンを使用することができます。これにより、テストと本番環境の切り替えが容易になり、運用のリスクを低減できます。

グローバルなレプリケーション

Azure Compute Galleryでは、イメージを複数のリージョンにレプリケートすることができます。これにより、異なる地理的な場所でも同じイメージを使って仮想マシンを迅速に作成することが可能です。たとえば、アメリカとヨーロッパのデータセンターに同じイメージをレプリケートしておけば、どちらの地域でも一貫した環境で仮想マシンを立ち上げることができます。この機能は、グローバルな企業にとって重要です。

スケールアウト

Azure Compute Galleryを使用すると、大量の仮想マシンを同時に作成する機能を提供します。これにより、大規模なデプロイが迅速に行えます。例えば、オンラインショップが急激なトラフィックの増加に対応するために、短時間で多数のサーバーを追加する必要がある場合、この機能が役立ちます。また、リソースの迅速な増減が可能なため、柔軟な運用が実現します。

共有とアクセス制御

作成したイメージを他のAzureサブスクリプションやプロジェクトチームと共有できる機能があります。また、誰がそのイメージを利用できるかを細かく設定することが可能です。これにより、組織内外のチーム間でリソースを効率的に共有しながら、セキュリティを保つことができます。たとえば、開発チームと運用チームで異なるアクセス権を設定し、必要な情報だけを共有することができます。

コスト効率

イメージの管理やレプリケーションが効率的に行えるため、管理コストを抑えることができます。効率的なリソース利用により、無駄なリソースを削減し、コストの最適化が図れます。たとえば、同じイメージを複数のリージョンに効率的に展開することで、個別にイメージを作成する手間とコストを削減できます。また、スケールアウト時の迅速な対応により、コストを最小限に抑えながら必要なリソースを確保できます。


Azure Compute Galleryを使用するメリット

メリットイメージ

  1. 迅速なデプロイ

    • 一度作成したイメージを使って、新しい仮想マシンを素早く作成できるため、プロジェクトの立ち上げが迅速に行えます。たとえば、テスト環境や開発環境を迅速に整える必要がある場合、あらかじめ用意したイメージを使用することで、時間を大幅に短縮できます。

  2. 一貫性のある環境

    • 同じイメージを使用することで、開発、テスト、運用環境において一貫した設定とソフトウェアバージョンを維持できます。これにより、環境の違いによるトラブルが減ります。たとえば、開発チームが作成したアプリケーションをテストチームが評価する際に、同じイメージを使用することで、環境の違いによる問題を防ぐことができます。これにより、開発プロセスがスムーズに進行します。

  3. グローバルな可用性

    • イメージを複数の地域にレプリケートすることで、どこからでも同じイメージを使って仮想マシンを作成できるため、グローバルな展開が容易になります。たとえば、世界中に拠点を持つ企業が各地で同じアプリケーションを展開する際、同じイメージを使用することで、迅速に一貫した環境を整えることができます。これにより、運用の一貫性と可用性が向上します。

  4. 自動化の促進

    • Azure Compute Galleryによってイメージの作成や管理を自動化することで、手動の作業を減らし、運用の効率化を図ることができます。これにより、人的ミスを減らし、安定した運用が可能になります。たとえば、定期的に行われるイメージの更新やバックアップ作業を自動化することで、管理の手間を省き、より重要な業務に集中できます。これにより、運用効率が向上し、信頼性が高まります。

  5. 効率的な管理

    • 仮想マシンのイメージやアプリケーション資産を一元管理できるため、複数のイメージを整理しやすくなり、管理作業が大幅に効率化されます。たとえば、異なるプロジェクトで使用するイメージを一箇所で管理することで、更新や変更を一元的に行うことができます。これにより、管理の複雑さが減り、全体的な運用がスムーズになります。

Azure Compute Galleryの使い方

まずはPortalにログインし、下記のように「Azure Compute Gallery」のリソースを探します。

リソースの検索リソースの検索画面

リソースの作成画面は、以下のようになっています。サブスクリプション、リソースグループ、リージョンを選択し、任意の名前を入力して下さい。
リソースの作成画面その1リソースの作成画面その1

次に、必要に応じて「共有中」や「タグ」の項目を選択・入力したら、「確認および作成」に移動し、「作成」をクリックします。なお、問題が無ければ下記画像の上部のように、緑色で囲まれた「検証に成功しました」という文章が表示されます。
リソースの作成画面その2リソースの作成画面その2

すると、下記のようにデプロイ完了の画面が表示されました。
デプロイ完了画面デプロイの完了画面

これで、Azure Compute Galleryの準備は終わりました。
あとは、以下のような「VM イメージ定義の作成」、「VM アプリケーション定義の作成」をすることで、仮想マシン(VM)イメージやアプリケーションのリソースを格納し、共有することが出来るようになります。

ComputeGallery基本機能Azure Compute Galleryの機能



なお、Azure Virtual Machines(仮想マシン)については、こちらで詳しく解説しています。
Azure Virtual Machines(VM)とは?料金体系やシリーズ毎の特徴を解説
:::


Azure Compute Galleryが無いと起きる状況

一貫性のある環境の維持が困難

Azure Compute Galleryがないと、仮想マシンのイメージを一元管理する仕組みが欠けるため、開発、テスト、運用環境で一貫性のある設定を維持することが難しくなります。これにより、環境間での設定のばらつきやトラブルが増える可能性があります。

スケールアウトの効率が低下

大量の仮想マシンを同時に作成する機能が不足するため、スケールアウトが必要な場面で迅速な対応が難しくなります。これにより、急激なトラフィック増加や需要に対する迅速なリソースの拡張が困難になります。

グローバルなリソース共有が困難

イメージを複数のリージョンにレプリケートする機能がないため、異なる地域で同じイメージを使用して仮想マシンを作成することが難しくなります。これにより、グローバル展開や複数拠点での一貫したサービス提供が遅延しやすくなります。


Azure Compute Galleryの利用シーン

world_Map

グローバルなサービス展開

Azure Compute Galleryは、グローバルなサービス展開をサポートします。イメージを複数のリージョンにレプリケートすることで、各地で同じ環境を迅速にデプロイできます。例えば、多国籍企業が新しいサービスを全世界で同時に立ち上げる際に、各地のデータセンターにイメージを事前にレプリケートしておくことで、どのリージョンでも迅速に同じ設定の仮想マシンを作成できます。これにより、サービスの立ち上げ時間が大幅に短縮され、グローバルなサービス提供がスムーズに行えます。

開発・テスト環境の統一と迅速なデプロイ

Azure Compute Galleryを使用することで、開発やテスト環境の統一と迅速なデプロイが可能です。例えば、新しいプロジェクトを開始する際に、あらかじめ用意された標準化されたイメージを使用することで、全てのチームメンバーが同じ環境で作業を開始できます。これにより、環境設定のばらつきによるトラブルを防ぎ、迅速に開発を進めることができます。さらに、テスト環境を複数立ち上げる際も、同じイメージを利用することで、一貫性のあるテスト環境を短時間で構築することができます。

災害復旧とビジネス継続性の確保

Azure Compute Galleryを利用することで、災害復旧とビジネス継続性の確保が容易になります。重要なイメージを複数のリージョンにレプリケートしておくことで、特定のデータセンターが災害で利用できなくなった場合でも、他のリージョンから迅速に同じイメージを使って仮想マシンを復旧することができます。これにより、ダウンタイムを最小限に抑え、ビジネスの継続性を確保することができます。例えば、主要な業務システムのイメージを事前にバックアップしておけば、災害時に即座にシステムを復旧し、業務を再開することが可能です。


Azure Compute Gallery利用時の注意点

CyberThreatTeam

Azure Compute Galleryは、仮想マシン(VM)イメージやアプリケーションのリソースを格納し、共有するためのサービスです。

これを安全かつ効果的に利用するための注意点を以下にまとめます。

ロールベースのアクセス制御(RBAC)の適用

Azure Compute Galleryでは、RBAC(ロールベースのアクセス制御)機能を利用してリソースへのアクセスを管理します。
適切なロールと権限をユーザー、アプリケーション、グループに割り当てることで、リソースの安全性を確保し、アクセス権の不正な拡大を防ぎます。

【関連記事】
Azure RBACとは?設定手順やカスタムロールをわかりやすく解説!

リソース共有の方法

Azure Compute Galleryでは、以下の3つの主要な方法でリソースを共有できます:

  • 直接共有:特定のユーザーやアプリケーションに対してリソースを直接共有します。
  • テナントやサブスクリプションへの直接共有:特定のテナントやサブスクリプションに対してリソースを共有します。
  • コミュニティギャラリーを通じた公開共有:リソースを公開ギャラリーに配置し、広範なユーザーにアクセス可能にします。

これらの方法を適切に選択し、共有範囲を明確に制御することで、リソースのセキュリティを高めます。

組み込みRBACロールの使用

ギャラリー内の各リソースは、Azureの組み込みRBACロールを通じて共有設定が可能です。これにより、各リソースのバージョンに対するアクセス権を細かく管理し、適切なアクセス制御を実施します。

リソースロックの使用

重要なリソースを誤って削除することを防ぐために、リソースロックを使用することが推奨されます。リソースロックを設定することで、重要なリソースが意図せず削除されるリスクを低減します。

ゾーン冗長ストレージ(ZRS)の利用

データの冗長性と可用性を向上させるために、ZRS(ゾーン冗長ストレージ)を利用することが推奨されます。これにより、データが複数の物理的なゾーンに分散され、耐障害性が向上します。


Azure Compute Galleryの料金

money

Azure Compute Galleryサービス自体には追加料金はかかりません。ただし、以下のリソースに対しては料金が発生します。

ストレージコスト

各レプリカを保存するためのストレージ料金が発生します。
イメージのストレージコストは以下に基づいて計算されます。

  • イメージのサイズ:イメージバージョンが占有するサイズ。
  • レプリカの数:イメージバージョンのレプリカの数。
  • リージョンの数:イメージバージョンをレプリケートするリージョンの数。

これらは、スナップショットとしての料金が適用されます。

ネットワークエグレスの料金

最初にソースリージョンから他のリージョンにイメージをコピーするとき、データ転送の料金がかかります。
これは、異なるリージョン間でデータを送るための費用です。

しかし、一度コピーが完了すると、その後のコピーは同じ地域内で行われるため、追加の転送料金は発生しません。

詳しくは、Microsoftの公式ドキュメントをご覧ください。


まとめ

本記事では、Azure Compute Galleryについて解説しました。Azure Compute Galleryは、Azureクラウドサービスにおいて仮想マシン(VM)イメージやアプリケーションを効率的に管理、共有、展開するための強力なツールです。このサービスを利用することで、ITインフラの管理と運用が大幅に改善され、ビジネスの効率化が図れます。本記事が皆様の参考になれば幸いです。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!