AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

Azure OpenAI ServicesとChatGPT APIの違いを徹底比較!

この記事のポイント

  • Azure OpenAI ServiceとChatGPT APIの比較を提供しています。
  • 両サービスは機能面で類似していますが、セキュリティや料金体系、サポートなどで異なります。
  • Azure OpenAI Serviceは、Azureのセキュリティと管理機能を備え、エンタープライズレベルの要件に対応します。
  • OpenAI APIは、シンプルな料金体系と柔軟な利用が特徴ですが、セキュリティや管理機能はユーザー側で用意する必要があります。
  • ユースケースごとの適した選択肢や、コスト効率の比較など、実践的な情報を提供します。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

「Azure OpenAI Service」と「ChatGPT API」は、最先端のAIモデルを手軽にく見込めるプラットフォームです。
しかし、これらのサービスを利用しようとする際、どちらを選択すべきか、それぞれの機能や特性は何か、コスト効率はどうかなど、疑問が生じることは多いかと思います。

本記事では、両サービスの提供する機能や料金に焦点を当て、詳細に比較しながら、それぞれの特徴や利用シーンを明確にしていきます。
技術進化が速いAIサービスの選択にあたっては、最新の情報を基に適切な決定を行うことが非常に重要です。

読者の皆様がより適した選択と活用ができるよう役立つ情報を提供しますので、ぜひ最後までご覧ください。

Azureの基本知識や料金体系、利用方法についてより深く理解したい方は、こちらの記事もご覧ください。
➡️Microsoft Azureとは?できることや各種サービスを徹底解説

Azure OpenAI ServiceとChatGPT APIの比較

Azure OpenAI ServiceとOpenAI APIは、両者ともに最新のAIモデルをAPIを通じて利用できるサービスですが、これらは特徴とメリット、機能や料金体系、セキュリティなどで違いがあります。

ここでは、両プラットフォームの詳細な情報を掘り下げ、違いを明確にしていきます。

それぞれの特徴とメリット

Azure OpenAI Service

Azure OpenAI Serviceは、MicrosoftのクラウドプラットフォームであるAzureに組み込まれているため、インフラ、セキュリティ、スケーリング能力、フル管理型サービスなどのメリットを享受できます。

こうした特性は特に、ビジネスクリティカルなアプリケーションや企業内のデータに対するコンプライアンス基準を満たす必要がある場合に有効です。

ChatGPT API

一方でChatGPT APIは、最新のAI研究結果をタイムリーに利用できる柔軟性が強みです。
リアルタイムでのアップデートが行われるため、APIを利用している開発者や研究者が最新のAI技術の恩恵を受けられます。

これにより、「AIモデルの迅速なプロトタイピングや実験を行いたい個人開発者やスタートアップにとって魅力的な選択肢」となります。

「商用利用における信頼性やサポート、導入規模に重点を置く企業」はAzure OpenAI Serviceの利用が適切である可能性が高く、「即座に最新のAIを利用して新たなアイディアを試したい開発者」にはOpenAI APIが適しているでしょう。


機能とモデルの比較

Azure OpenAI Service

Azure OpenAI Serviceで利用できるモデルは以下のようになっています(参考:Microsoft)

モデル 説明
GPT-4 GPT-3.5 を基に改善され、自然言語とコードを理解し、生成できるモデルのセット。
GPT-3.5 GPT-3 を基に改善され、自然言語とコードを理解し、生成できるモデルのセット。
Embeddings テキストを数値ベクトル形式に変換して、テキストの類似性を促進できるモデルのセット。
DALL-E 自然言語からオリジナルの画像を生成できるモデルのシリーズ。
Whisper 音声を文字起こしして音声テキスト変換を翻訳できる一連のモデル。
テキスト読み上げ テキストを音声に合成できるプレビュー段階の一連のモデル。

ChatGPT API

一方、ChatGPT APIで利用できるモデルは以下のようになっています(参考:Open AI)

モデル 説明
GPT-4/GPT-4 Turbo GPT-3.5を改善したモデルのセットで、自然言語やコードを理解し、生成することができる
GPT-3.5 Turbo GPT-3.5を改善したモデルのセットで、自然言語やコードを理解し、生成することができる
DALL·E 自然言語のプロンプトを与えられた画像を生成・編集することができるモデル
TTS テキストを自然に聞こえる音声に変換できるモデルのセット
Whisper 音声をテキストに変換できるモデル
Embeddings テキストを数値形式に変換できるモデルのセット
Moderation テキストがセンシティブまたは安全でない可能性があるかどうかを検出できる微調整モデル
GPT base 指示に従わないが、自然言語やコードを理解し、生成することができるモデルのセット


両サービス共にテキスト生成、機械翻訳、コンテンツ理解と生成などの言語関連機能を中心に提供しています。

しかし、利用可能なモデルで見ると、OpenAI APIの方が利用可能なモデルの方は多いです。


料金体系の違い

Azure OpenAI ServiceとOpenAI APIは、それぞれ独自の料金体系を採用しています。

Azure OpenAI Service

Azure OpenAI Serviceの料金体系は一般に、Azureの他のサービスと同様に、使用したリソースや実行時間に基づいた従量課金制です。
このシステムは、利用モデルやリクエスト回数、処理した文字数に応じて費用が算出されます。

【参考記事】
➡️Azure OpenAI Service料金解説記事

ChatGPT API

ChatGPT APIの料金体系も同様に使用したリソースや実行時間に基づいた従量課金制です。

さらに、ChatGPT APIでは無料トライアルの提供もあるため、小規模な実験や少量の処理であれば、無料でAPIを試すこともできます。

【参考記事】
➡️ChatGPT(OpenAI) APIの料金は?モデル別の比較や費用を抑えるコツを解説


セキュリティとプライバシー

Azure OpenAI ServiceとChatGPT APIは、それぞれ異なるセキュリティとプライバシーのアプローチを採っています。

Azure OpenAI Service

Azure OpenAI ServiceはMicrosoft Azureのクラウドプラットフォームに組み込まれており、そのセキュリティ環境を享受しています。

Azureのセキュリティはデータの暗号化、アイデンティティとアクセスの管理、ネットワークセキュリティ、および脅威検出と対応などを含んでいます。

また、Azureは多くの国際的なコンプライアンス要件を満たしています。これらはビジネス上のアプリケーションや特定の規制環境下で動作するアプリケーションにとって重要です。

【関連記事】
➡️Azureのセキュリティ対策を徹底解説!主要機能や製品、導入事例も

ChatGPT API

ChatGPT APIでは、データのプライバシー保護や安全性を確保するための独自のポリシーと手順を有しています。
しかし、Azure OpenAI Serviceほどの規模や範囲のセキュリティ・コンプライアンス機能は提供していません。

セキュリティ面の大きな違いとして、入力データの取り扱いがあります。ChatGPT APIでは入力されたデータがモデルの学習に使われることがありますが、Azure OpenAI Serviceの場合は学習には使われません。

そのため、「より高度なセキュリティ基準や特定のコンプライアンス要件を必要とする企業」はAzure OpenAI Serviceを選ぶのが望ましいでしょう。

【関連記事】
➡️ChatGPTのセキュリティリスクとは?実際の事例を踏まえて対策を解説


SLAとサポート

サービスレベルアグリーメント(SLA)カスタマーサポートは、任意のクラウドベースのAPIサービスの選択において重要な要素です。

SLAは「サービスの品質や可用性についてのコミットメントや保証」を提供し、サポートは「ユーザーが遭遇する可能性のある問題や懸念に対する技術的なアシスタンス」を指します。

Azure OpenAI Service

Azure OpenAI ServiceのSLAは、Microsoft Azureの基準に準拠しています。
通常、これにはアップタイムやパフォーマンスに関する厳格な保証が含まれ、特にビジネスクリティカルなアプリケーションにとっては、保証されたサービスレベルが重要です。

また、「エンタープライズレベルのサポートオプション」が提供されることがあり、これには速やかなレスポンスタイム、専門的な技術支援などが含まれます。

【関連記事】
➡️Azureのサポートプランとは?料金やサービス内容から徹底比較

ChatGPT API

ChatGPT APIではSLAの提供が制限されている、あるいは提供していない場合もあります。これはサービスプロバイダとして開発者や小規模な企業に対し、最新のAI技術を手軽に実験できる環境を重視しているためです。

OpenAIのサポート体制も、一般には開発者コミュニティやオンラインリソースを通じた自立的なアプローチを基本としています。
しかしながら、問題が発生した場合にはサポートにアクセスする手段は提供されています。


地域とリージョン

クラウドサービスの提供において、リージョンのカバレッジは顧客の選択に大きく影響します。特定の地域でのデータ主権の要求、レイテンシの最小化、災害復旧計画といった要因が地域選択の重要な決定要素です。

Azure OpenAI Service

Azure OpenAI ServiceはMicrosoft Azureクラウドプラットフォームのネットワークを活用しています。
これにより、世界中の多様なAzureのリージョンを利用可能であり、企業は物理的に近いデータセンターを選択することで、データレイテンシを減らすことができます。

また、Azureのリージョンはそれぞれが独立しているため、「1つのリージョンに障害が起きても他のリージョンが影響を受けること」は少なく、全体の耐障害性を向上させることができます。

【関連記事】
➡️Azureのリージョンとは?その特徴や違い、選び方を徹底解説!

デメリットとしては、Azure OpenAI Serviceでは、リージョンごとに利用できるモデルに制限があります。
一例ですが、「画像生成モデルは日本リージョンでは利用不可」となっています。

ChatGPT API

OpenAI APIの場合、APIユーザーはOpenAIがデータを存続させている主要なデータセンターを使用することになり、その結果として物理的な位置の柔軟性は低くなる可能性があります。

しかし、APIサービス自体はグローバルにアクセスできるよう設計されており、世界中の開発者がAPIを利用できるようになっています。


ダウンタイムとアップタイム

クラウドサービスの信頼性を評価する上で、「ダウンタイム(システムが利用不可能な時間)」と「アップタイム(システムが稼働している時間)」は、非常に重要な指標です。

Azure OpenAI Service

Azure OpenAI Serviceの場合、Azureプラットフォームは一般に高い信頼性を有しており、業界で認められたアップタイム保証をSLAとして提供しています。

多様なデータセンターと冗長性の高いアーキテクチャを利用することによって、システムダウンタイムのリスクを最小化し、継続的なサービスの提供を実現しています。

ChatGPT API

一方でChatGPT APIは、独自のインフラを利用してサービスを提供していますが、Azureプラットフォームほどのアップタイムの保証を公式に提供しているわけではありません。
それでもOpenAIは、APIサービスが安定して利用できるよう最善を尽くしています。

ダウンタイムは通常メンテナンスや大規模なアップデートの際に計画されることが多く、ユーザーには事前に通知されることが一般的です。


ユーザーコミュニティとサポート資源

あらゆるテクノロジーサービスにおいて、健全なユーザーコミュニティ充実したサポート資源は、ユーザーが直面する問題を解決する上で重要な役割を果たします。

Azure OpenAI Service

Azure OpenAI Serviceの利用者は、Microsoftが広範囲にわたるコミュニティサポートと多様なリソースを提供することから恩恵を受けます。Microsoftのドキュメント、トレーニング資料が、開発者が利用できるリソースです。

さらに、Azureの全体的なユーザーエコシステムは、「コミュニティ駆動のイベントやカンファレンスを通じて、ユーザー間の交流や情報共有を促進」しています。

【関連記事】
Microsoft Learnとは?AzureやAIの基礎が無料で学べる方法を解説!

ChatGPT API

ChatGPT APIには、OpenAI自体が提供するドキュメントやディスカッションフォーラムが存在し、ユーザーはここで質問を投稿したり、アドバイスを求めたりすることができます。

また、OpenAIは「Githubリポジトリやオンラインチュートリアル」を提供しており、ユーザーはAPIの使用方法やベストプラクティスに関して学ぶことができます。

彼らのオープンなアプローチはまた、開発者が容易に貢献し、知見を共有できる環境を提供します。


まとめ

本記事では、AIモデルのAPIを提供する代表的なサービスであるAzure OpenAI Service とChatGPT APIについて、その特徴や利用可能なモデル、料金体系などを詳細に比較しました。

結論としては、最新のモデルへのアクセスを重視する研究活動や個人開発には OpenAI API が適しており、一方で企業などがアプリケーションにAIを組み込む際に高度なセキュリティを求める場合は、Azure OpenAI Service が最適であると言えます。

AIに関するさらなる情報をお探しの方は、AI総合研究所が提供する関連記事も合わせてご覧ください。最新のAI技術動向や活用事例など、様々な観点から AIの可能性と影響力を探求する記事を多数掲載しています。

AIを活用したビジネスの革新や、技術の発展に関心をお持ちの方にとって、本記事および関連記事が、適切なサービス選択と効果的なAI活用の一助となれば幸いです。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!