AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

ChatGPTのベクトルデータベースをわかりやすく解説!

この記事のポイント

  • ベクトルデータベースは、非構造化データを効率的に検索・管理するために使用される高次元のベクトル空間内でデータを表現し、管理するデータベースです。
  • ベクトルデータベースは、検索アルゴリズムや高速な検索性能に優れており、AIベースのアプリケーションにとって不可欠です。
  • この技術により、ChatGPTなどのAIは大量の情報を学習しながらも、即座に問いへ応答することが可能になっています。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

AI技術の目覚ましい進歩により、データの検索と処理の在り方が大きく変わろうとしています。

特にChatGPTに代表される最先端の言語モデルの裏側で、重要な役割を果たしているのがベクトルデータベースという技術です。 しかしながら、ベクトルデータベースという言葉を聞いても、それが具体的に何を指すのか、なぜ注目を集めているのかについては、すぐには理解しがたいものがあります。

そこで本記事では、ベクトルデータベースの基本概念や特徴、活用例などを平易に解説することで、その全体像を明らかにしていきます。
データ活用が益々重要になるこれからの時代において、ベクトルデータベースは欠かせない存在となるでしょう。ぜひ最後までお読みいただき、理解を深めてください。

ChatGPTのベクトルデータベースとは?

ベクトルデータベースは、話題を集めているChatGPTをはじめとする言語モデルにおいて、データの格納と検索に用いられている革新的な技術です。
ベクトルを用いたデータベースでは、データの意味や特徴を高次元のベクトル空間内で表現し、これにより非構造化データに対しても効率的な検索や類似性の判定が可能になります。

ベクトルデータベースのおかげで、ChatGPTのような言語モデルは膨大な情報を学習しつつ、ユーザーからの質問に対して即座に的確な応答を返すことができるのです。

ベクトルイメージ

データベースとは?

データベースとは、情報を体系的に格納・管理するためのシステムです。データは、検索や分析、更新などの操作をしやすい形式で保存されており、アプリケーションやサービスから利用されます。

データベースの種類は多岐に渡り、リレーショナルデータベース、NoSQLデータベース、オブジェクト指向データベースなどがあります。

名称 特徴 用途
ベクトルデータベース 高次元のベクトル空間内でデータを表現し、管理することに特化している テキスト、画像、音声などの複雑なデータタイプを効率的に処理し、類似性に基づいた高速な検索ができる
リレーショナルデータベース テーブル形式でデータを格納し、行と列で構成される。 顧客情報、在庫管理、従業員データなど、構造化されたデータの管理に広く使用されている
NoSQLデータベース リレーショナルモデルを使用せず、柔軟なデータモデルを提供する。スキーマレスであるため、異なる種類のデータ構造(キー・バリューストア、ドキュメント、グラフなど)を格納できる 大規模なデータセットの処理、リアルタイムWebアプリケーション、ビッグデータとモバイルアプリの開発に適している
オブジェクト指向データベース データをオブジェクトとして格納し、プログラミング言語のオブジェクトモデルと一致する。オブジェクト指向言語(例: Java, Python)を使用して直接操作できる 複雑なデータモデルを持つアプリケーション、ソフトウェア開発プロジェクトでの使用に適している


各データベースには固有の特性があり、用途に応じて使い分けられています。ベクトルデータベースは、非構造化データの管理と高速な類似性検索に特化した新しいタイプのデータベースなのです。

ベクトルとは?

130埋め込み空間

ベクトルは、大きさと向きを持つ量を表す数学的概念です。例えば、2次元平面上の点 (3, 4) は、x軸方向に3、y軸方向に4だけ進んだ位置を表すベクトルと見なせます。
ベクトルは加減算などの演算が可能で、多次元空間内での位置や方向、オブジェクト間の関係性を表現するのに適しています。

機械学習の文脈では、データの特徴を数値の並びとして表現することをベクトル化と呼びます。

例えば、文章を単語の出現頻度で表現したり、画像を画素値の集合で表現したりします。ベクトル化されたデータは、ベクトル空間内の1点として表現されるため、データ間の類似性を幾何学的な距離で測ることができるのです。

ベクトルデータベースでは、このベクトル化の仕組みを応用し、高次元のベクトル空間内でデータを管理します。これにより、キーワードマッチングだけでは困難な、データの意味や特徴に基づく高度な検索が可能になります。


埋め込みベクトル化 (Embedding)とは

130 埋め込みベクトル化

埋め込みベクトル化とは、データの各要素を数値のリストであるベクトルで表現する手法のことです。

例えば、「犬」や「猫」といった単語を100次元のベクトルに変換することを考えましょう。この操作により、単語の意味をベクトル空間内の位置関係として表現できます。

埋め込みベクトル化の主な特徴として、次の3つが挙げられます。

  1. 次元削減
    元のデータが持つ情報を、より低次元のベクトルに圧縮することで、計算コストを削減できます。
  2. 意味の保持
    ベクトル空間内で近い位置にあるデータは、意味的にも近いと解釈できます。これにより、データの意味的な類似性を定量的に評価可能です。
  3. 汎用性
    テキストデータだけでなく、画像や音声などの非構造化データもベクトル化することができます。


埋め込みベクトル化により、データの意味を数値で表現できるようになります。これは、自然言語処理画像認識など、AIの様々な分野で活用されている重要な技術です。

ベクトルデータベースは、この埋め込みベクトルを効率的に格納・検索するために設計されたデータベースなのです。

【関連記事】
Azure AI Searchのベクトル検索をわかりやすく解説


データベースの実例

ここでは、リレーショナルデータベース、NoSQLデータベース、ベクトルデータベースの実例を示し、それぞれのデータ格納方法の違いを比較します。

1.リレーショナルデータベースの例

リレーショナルデータベースでは、データをテーブルと呼ばれる2次元の表形式で管理します。以下は、「メディア」というテーブルの例です。

ID 名称 説明
1 ドキュメントA 世界の市場トレンドに関するレポート
2 ドキュメントB ソーシャルメディアの影響分析
3 画像C 夜の都市景観の写真
4 画像D 昼間のポートレート写真
5 音声E 街頭インタビューの録音


各行が1つのレコード(データ)を表し、列がそのレコードの属性(フィールド)を表します。
リレーショナルデータベースでは、複数のテーブルを関連付けて管理することで、データの整合性と効率的な検索を実現しています。

ただし、非構造化データや高次元のデータを扱うのは苦手とされています。

2.ノンリレーショナルデータベースの例

ノンリレーショナルデータベース(NoSQLデータベース)は、リレーショナルモデルに依存しない柔軟なデータ格納方式を採用しています。

以下は、ドキュメント指向のNoSQLデータベースにおける、JSON形式でのデータ表現例です。

[
  {
    "ID": 1,
    "型": "Document",
    "名称": "Document A",
    "説明": "A report on global market trends",
    "ベクトル表現": [0.12, -0.45, 0.88]
  },
  {
    "ID": 2,
    "型": "Document",
    "名称": "Document B",
    "説明": "Analysis of social media impact",
    "ベクトル表現": [-0.34, 0.21, -0.94]
  },
  {
    "ID": 3,
    "型": "Image",
    "名称": "Image C",
    "説明": "Photo of a cityscape at night",
    "ベクトル表現": [0.56, -0.83, 0.01]
  }
]


NoSQLデータベースでは、各レコードが独立したドキュメントとして扱われ、異なるフィールドを持つことができます。この柔軟性により、多様なデータ構造を格納できますが、データ間の関連性を表現するのが難しくなる場合があります。

3.ベクトルデータベースの例

ベクトルデータベースは、データをベクトル化して、高次元のベクトル空間内で管理します。以下は、先述のメディアデータをベクトル化して表現した例です。

ID 名称 説明 ベクトル表現
1 ドキュメントA 世界の市場トレンドに関するレポート [0.12, -0.45, 0.88]
2 ドキュメントB ソーシャルメディアの影響分析 [-0.34, 0.21, -0.94]
3 画像C 夜の都市景観の写真 [0.56, -0.83, 0.01]
4 画像D 昼間のポートレート写真 [0.67, 0.33, -0.68]
5 音声E 街頭インタビューの録音 [-0.22, 0.95, -0.31]


各レコードは、ID、名称、説明に加えて、ベクトル表現を持っています。このベクトル表現により、データの意味的な類似性を数値化することができます。

ベクトルデータベースでは、このベクトル表現を用いて高速な類似性検索を実現しているのです。


ベクトルデータベースが重要である理由

従来のデータベースでは対応が困難だった非構造化データや高次元データの管理に、ベクトルデータベースが力を発揮します。

その重要性は、以下の5つの特徴に集約されます。

  1. 意味的検索の実現
    ベクトル化されたデータは、その意味を数値で表現しているため、キーワードだけでなく、意味的な類似性に基づいた検索が可能になります。

  2. 高速な検索応答
    高度なインデックス技術と効率的な近似最近傍探索アルゴリズムにより、大規模データに対しても高速な検索を実現します。これにより、リアルタイムでの情報提供が可能になります。

  3. 新しい応用分野の開拓
    自然言語処理や画像認識など、AIを活用した新しいアプリケーションの開発を後押しします。ベクトルデータベースは、これらの分野に不可欠なインフラストラクチャーとなっています。

  4. スケーラビリティの確保
    データ量の増大に合わせて、ベクトルデータベースはスケールアウトすることができます。これにより、データ量の増加に柔軟に対応することが可能です。

  5. データ種別の融合
    テキスト、画像、音声など、様々な種類のデータを同一のベクトル空間で管理することができます。このデータ融合により、複合的な情報検索や分析が可能になります。

ベクトルデータベースは、データ活用の新しいパラダイムを切り開く技術です。ChatGPTに代表されるAIの発展と共に、その重要性はますます高まっていくでしょう。

従来のデータベースとの違い

従来のデータベースは、リレーショナルデータベースやドキュメントストアを中心に発展してきました。
これらのデータベースは構造化されたデータの管理に適しており、以下のような検索手法が一般的でした。

  • キーワード検索
    特定の文字列を含むレコードを検索する方法です。しかし、同義語や関連語などを考慮した意味的な検索は困難でした。

  • 構造化クエリ言語(SQL)
    テーブル間の関連性を利用して、複雑な条件を指定してデータを抽出する方法です。ただし、非構造化データや高次元データの検索には不向きでした。

  • インデックスと統計情報
    データベースの検索性能を上げるために、インデックスを作成したり、データの統計情報を管理したりします。しかし、高次元データに対しては効果が限定的でした。

  • 手動によるタグ付け
    非構造化データに対して、人手で意味的な情報を付与する方法です。しかし、大規模データに対しては非現実的であり、主観性の問題もありました。

これらの課題に対し、ベクトルデータベースは新たな解決策を提供します。
データをベクトル化することで、意味的な類似性に基づく検索を可能にし、高次元データに対しても効率的な検索を実現します。また、ベクトル化の過程を自動化することで、手動タグ付けの問題を解消します。

ベクトルデータベースは、従来のデータベースでは扱いが難しかった非構造化データや高次元データに対して、新しい管理・検索の方法を提供する革新的な技術なのです。


ベクトルデータベースが利用されている分野

ベクトルデータベースは、様々な分野で活用されています。以下に代表的な例を挙げます。

  1. セマンティック検索
    文書データをベクトル化し、意味的な類似性に基づいて関連する文書を検索します。これにより、キーワードマッチでは見つけられない関連情報を発見できます。

  2. 画像・顔認識
    画像をベクトル化し、類似画像の検索や顔認証に活用します。犯罪捜査や、写真管理アプリなどで利用されています。

  3. 自然言語処理
    単語や文章をベクトル化し、意味的な処理を行います。機械翻訳、感情分析、文書分類など、幅広い応用先があります。

  4. バイオインフォマティクス
    ゲノムデータや立体構造データをベクトル化し、類似性検索や機能予測に役立てます。創薬や個別化医療の発展に寄与しています。

  5. 音声認識・分析
    音声データをベクトル化し、音声認識や話者識別に応用します。スマートスピーカーや議事録作成ツールなどに活用されています。


ChatGPTのようなAIチャットボットも、大規模な言語データをベクトル化し、ベクトルデータベースに格納することで、自然な会話を実現しています。ユーザーの入力をベクトル化し、類似した応答を検索することで、文脈に即した返答を生成しているのです。

ベクトルデータベースは、AIの発展と共に、様々な分野でその存在感を高めています。今後も、新しい応用分野が開拓されていくことでしょう。


ベクトルデータベースの代表的なサービス3選

ベクトルデータベースは、多くの先進的なサービスの中核技術として採用されています。ここでは、代表的な3つのサービスを紹介します。

Elasticsearch

オープンソースの全文検索エンジンです。ベクトル化された文書データを高速に検索することができます。
ログ分析やセキュリティ監視など、幅広い分野で活用されています。

Elasticsearch
Elasticsearch

Faiss

Facebookが開発したオープンソースのライブラリです。大規模な画像データを高速に類似検索することができます。
画像認識や推薦システムなどに利用されています。

Faiss
Faiss

Milvus

オープンソースのベクトルデータベース管理システムです。ハイブリッド検索やマルチベクトル検索など、高度な検索機能を提供します。
医療画像解析や金融データ分析などに適用されています。

Milvus
Milvus

これらのサービスは、ベクトルデータベースの可能性を示す一例に過ぎません。今後も、新しいサービスが登場し、ベクトルデータベースの活用の場が広がっていくことでしょう。


ベクトルデータベースの課題と将来性

ベクトルデータベースは、AI時代のデータ管理を革新する技術として注目されています。しかし、実用化に向けては、いくつかの課題が残されています。

課題

  • スケーラビリティの確保
    データ量の増大に合わせて、検索性能を維持することが求められます。分散処理技術との連携が重要になるでしょう。
  • データの品質管理
    ベクトル化の精度は、データの品質に大きく依存します。データのクリーニングや前処理が欠かせません。
  • プライバシーの保護
    個人情報を含むデータを扱う場合、プライバシー保護と検索性能のバランスを取る必要があります。

将来性

  • AIとの相乗効果
    ベクトルデータベースは、AIの発展と共に、その真価を発揮するでしょう。AIによるデータ分析と、ベクトルデータベースによる高速検索の組み合わせは、新たな知見の発見につながります。
  • マルチモーダルデータへの対応
    テキスト、画像、音声など、異なる種類のデータを統合的に管理・検索できるようになるでしょう。これにより、より自然な形での情報アクセスが実現します。
  • リアルタイム処理への応用
    IoTの普及に伴い、リアルタイムでのデータ処理の重要性が高まっています。ベクトルデータベースは、エッジコンピューティングとの連携により、この分野でも活躍が期待されます。


ベクトルデータベースは、まだ発展途上の技術ですが、その可能性は計り知れません。今後の研究開発の進展と、新たな応用分野の開拓に期待が集まっています。


まとめ

本記事では、ChatGPTに代表されるAIの重要な基盤技術であるベクトルデータベースについて、詳しく解説してきました。ベクトルデータベースは、非構造化データや高次元データを、ベクトル空間内で表現・管理することで、従来のデータベースでは困難だった意味的な検索を可能にする革新的な技術です。

ベクトルデータベースの重要性は、データ量の爆発的な増大と、AIの発展に伴って高まっています。意味的検索、高速応答、スケーラビリティ、マルチモーダル対応など、ベクトルデータベースの優れた特性は、AIを活用した新しいアプリケーションの開発を後押ししています。

一方で、ベクトルデータベースには、スケーラビリティ、データ品質管理、プライバシー保護など、克服すべき課題も残されています。しかし、これらの課題に対する研究開発も活発に行われており、着実に技術の成熟が進んでいます。

AIの発展と共に、ベクトルデータベースの重要性はますます高まっていくでしょう。セマンティック検索、画像認識、自然言語処理、バイオインフォマティクスなど、様々な分野での活用が期待されます。ベクトルデータベースは、AIの可能性を引き出す鍵となる技術なのです。

ベクトルデータベースの進化は、私たちの情報アクセスの在り方を大きく変えていくでしょう。今後のベクトルデータベースの発展に、大いに注目していきたいと思います。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!