AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

ChatGPTのおすすめの使い方を紹介!日本語のコツやプロンプトも紹介

この記事のポイント

  • ブラウザ版とアプリ版の両方で日本語利用が可能、アプリには独自機能あり
  • ブラウザ版は簡単な質問から始め、徐々に複雑な要求も可能
  • Microsoft Copilotは完全日本語対応でGPT-4を無料利用可能
  • CopilotはWeb検索機能や画像生成機能も搭載し、幅広い用途に対応
  • AIの回答は常に検証が必要、適切な利用が重要

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

AIとの対話により、日々のタスクを効率よくこなせる時代が到来しています。その一翼を担うChatGPTはすでに多くの人々に支持され、さまざまな場面で活用されています。
ChatGPTは、ただ質問に答えるだけでなく、プログラミングのサポートから言語学習のサポートなど、その活用例は多岐にわたります。

本記事では、ChatGPTの基本から便利な使い方、さらには最新機能や料金体系、ビジネスでの活用例に至るまで、幅広く紹介していきます。

ChatGPTをより深く理解し、日常生活やビジネスの中で最大限に力を発揮させるためのヒントが満載です。ぜひ最後までお読み下さい。

最新モデル、OpenAI o1(o1-preview)について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください⬇️
OpenAI o1(ChatGPT o1)とは?その特徴や使い方、料金体系を徹底解説!

ChatGPTの使い方

ChatGPTの基本的な使い方は至ってシンプルです。画面下部の入力欄に好きな文章を入力するだけで、AIからの返答が得られます。

例えば、「○○の文章をまとめてください」や「○○について説明してください」などと入力すれば、求めている情報が返ってきます。

しかし、ChatGPTを真に効果的に活用するには、いくつかのコツがあります。英語でのやり取りや、適切な質問の仕方を身につけることで、ChatGPTの能力を最大限に引き出すことができるのです。

本記事では、初心者でも迷わずChatGPTを使いこなせるよう、様々な活用例を紹介していきます。
ChatGPT使い方解説
ChatGPTの使い方解説


ChatGPTの始め方

ChatGPTを利用するには、まずアカウントを作成する必要があります。パソコンとスマートフォンでは、手順が少し異なります。

ここでは、それぞれのデバイスでの利用方法を紹介します。

パソコン・ブラウザでのChatGPTの使い方

  1. ChatGPTの公式サイトにアクセスしまうs。

  2. 「Sign Up」ボタンをクリックし、アカウント作成ページに進みます。
    chatgpt登録画面
    ChatGPT登録画面

  3. 必要な情報を入力し、アカウントを作成します。

  4. 登録したメールアドレスに確認メールが届くので、指示に従って確認を完了します。
    chatgpt登録画面2
    CharGPT登録画面2


    以上の手順で、ChatGPTのアカウントが作成できます。あとは、ログインして利用を開始できます。

ブラウザでの利用方法については、こちらの記事もご覧ください。

【関連記事】
➡️ChatGPTのブラウザ利用方法を解説!便利な拡張機能も紹介

スマートフォンアプリでChatGPTを使う方法

  1. スマートフォンのApp StoreやGoogle Playで「ChatGPT」を検索し、アプリをダウンロードします。
    ChatGPTスマホ版1
    ChatGPTアプリのダウンロード画面

  2. ダウンロードが完了したら、アプリを起動し、アカウントを作成します。GoogleアカウントやAppleアカウントを利用すれば、簡単に登録できます。
    ChatGPTスマホ版2
    ChatGPTアプリのアカウント作成画面

  3. アカウント作成後、チュートリアルが表示されます。ChatGPTの基本的な使い方や注意点が説明されているので、しっかりと読んでおきましょう。
    ChatGPTスマホ版3
    ChatGPTアプリのチュートリアル画面

  4. チュートリアルを完了すると、いよいよAIとの会話が始められます。気になることを質問したり、雑談を楽しんだりと、自由に話しかけてみてください。


以上が、スマートフォンアプリでChatGPTを利用する手順です。
アプリ版は、パソコン版と同じように便利な機能が揃っているので、外出先でも気軽にChatGPTを活用できます。

なお、ChatGPTのインストール方法やスマホアプリの詳しい使い方については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

【ChatGPTのインストール方法】
➡️ChatGPTのインストール方法は?アプリ版との違いや注意点も解説

【ChatGPTのスマホアプリの使い方】
➡️[ChatGPTをスマホで使う方法は?始め方や注意点について解説]


ChatGPTの便利な使い方

ChatGPTは会話だけでなく、実用的なタスクもこなしてもらえます。代表的な用途を紹介します。

日常会話から専門的な質問まで幅広く対応

chatgpt夕食質問
ChatGPT夕食質問

ChatGPTは、友人のような気軽な会話から専門的な質問まで、さまざまな話題に対応してくれます。

食べ物のレシピを提案してもらったり、旅行先のおすすめスポットを教えてもらったりと、日常生活に役立つアドバイスが得られます。

プログラミング支援

chatgptオセロ
ChatGPTオセロ

プログラミングの初心者から上級者まで、ChatGPTは心強い味方となってくれます。簡単なプログラムの作成からバグの修正まで、幅広くサポートしてくれます。

目的に合わせたコードのサンプルを提示してくれるので、学習に役立ちます。

【関連記事】
➡️ChatGPTをプログラミングに活用するコツを解説!対応言語や使用例も紹介

言語学習の助け

![chatgpt英語例文]"https://aisouken.blob.core.windows.net/article/134/chatgpt英語例文.webp)
ChatGPT英語例文

多言語対応しているChatGPTは、外国語学習にも大きな助けとなります。

単語の意味を説明してくれたり、自然な例文を生成してくれたりと、ネイティブのような会話力を身につけるためのサポートが得られます。

【関連記事】
➡️ChatGPTを英会話・英語学習に活用する方法!使い方やプロンプト例を紹介

この記事が紹介した事例はほんの一例に過ぎません。ChatGPTの活用法は実に多岐にわたり、ビジネスや個人の生活でも大いに役立ちます。レポートの執筆やSNSの運用、マーケティングなど、様々な場面で活用できるでしょう。
また、学習支援や趣味の探求、創作活動のアシストなど、個人の可能性を広げる用途も期待できます。

さらなる活用法に興味がある方は、以下の記事を参考にしてみてください。新たなアイデアが見つかるかもしれません。

【関連記事】
➡️ChatGPTでできること一覧!Plusとの違いやビジネス活用も紹介【最新】


ChatGPTの新機能の使い方

ChatGPTは常に進化し続けており、新しい機能が次々と追加されています。
ここでは、最近話題の注目機能を2つ紹介します。

画像生成・マルチモーダル機能(GPT-4)

有料プランのChatGPT Plusで利用できるGPT-4には、画像の内容を理解し、それについて説明文を生成できる、マルチモーダル機能が搭載されています。

このように、与えられた画像内の物体や文章を認識し、ユーザーの質問に沿った回答を出力できています。

文字や風景・物体の写真以外にも、数式やグラフの画像も認識できます。専門的な知識がなくても、GPT-4がわかりやすく説明してくれるため、学習や情報収集に大いに役立つでしょう。

音声応答機能

ChatGPTのアプリ版では、音声会話や音声入力機能に対応しています。これにより、音声を使ったチャットや英会話の練習など、さまざまな場面で活用できるようになりました。

さらに最近では、ChatGPTがユーザーの音声に直接応答できるようになっており、まるで人間と会話しているかのように自然なやり取りが楽しめます。

【関連記事】
➡️ChatGPTの音声入力・音声会話機能が便利!設定方法や使い方を解説

ChatGPTは今後も新たな機能を追加し、ユーザーのニーズに応えていくでしょう。定期的にアップデート情報をチェックし、新機能を活用することで、ChatGPTをより効果的に利用できるはずです。


ChatGPTの料金体系と、できることの違い

ChatGPTは無料でも利用できますが、より高度な機能を求めるユーザー向けに、月額20ドルの有料プラン「ChatGPT Plus」も提供されています。

無料版とChatGPT Plusの主な違いは以下の表の通りです。

機能 ChatGPT Plus 無料版
利用可能なモデル GPT-4, GPT-3.5 GPT-3.5のみ
入力可能な文字数 約4,096文字 約2,048文字
ブラウジング機能 有り 無し
画像生成機能 有り(DALL-E 3) 無し
GPTsの利用・作成 利用可能 利用不可
グラフの生成 可能 基本的に不可


ChatGPT Plusでは、より高性能なGPT-4モデルを利用できるほか、入力可能な文字数が増加し、より長い文章の処理が可能になります。
また、ブラウジング機能や画像生成機能(DALL-E3)など、無料版では利用できない便利な機能が追加されています。

さらに、ChatGPT Plusでは「GPTs」と呼ばれるカスタマイズ可能なAIモデルの利用・作成が可能で、ユーザーの特定のニーズに合わせてパーソナライズされたAIを構築できます。

これらの機能の詳細や、ChatGPT Plusのメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。
ChatGPTをより効果的に活用したい方は、ぜひご一読ください。

ChatGPTの無料版と有料版の違いは?各モデルの特徴と活用例を解説!


ChatGPTの使い方のコツ

ChatGPTを効果的に活用するには、いくつかのコツがあります。ここでは、その中でも特に重要な3つのポイントを紹介します。

英語で質問をする

ChatGPTは英語での対話が得意です。日本語で質問しても十分な回答が得られない場合は、英語で質問してみると良いかもしれません。

英語で質問することで、ChatGPTの知識ベースをより広く活用できる可能性があります。また、英語の方が曖昧性が少ない言語であるため、より正確な回答を引き出せる場合もあります。

ただし、英語で質問する際は、文法的に正しく、明確な表現を心がけましょう。曖昧な英語の質問は、かえって誤った回答を招く恐れがあります。

【関連記事】
➡️ChatGPTのプロンプトとは?効果的な書き方やコツ、活用例を紹介

プロンプトエンジニアリング

プロンプトエンジニアリングとは、AIに適切な指示を与えるための手法です。ChatGPTに明確で具体的な指示を与えることで、より正確で有用な回答を引き出すことができます。

例えば、「〇〇について教えて」という曖昧な質問よりも、「〇〇の定義、特徴、利点を300文字程度でまとめてください」と具体的に指示した方が、的確な回答が得られるでしょう。

プロンプトエンジニアリングを習得することで、ChatGPTとのコミュニケーションがスムーズになり、求める情報により早く辿り着けるようになります。

【関連記事】
➡️プロンプトエンジニアリング完全ガイド!ChatGPTで使える例文も紹介

プロンプトテンプレートの活用

よく使うプロンプトは、テンプレート化しておくと便利です。目的に応じたプロンプトのフォーマットを用意しておけば、毎回プロンプトを考える手間が省けます。

例えば、記事の要約を依頼する際のテンプレートを作成しておけば、記事のURL或いは本文を挿入するだけで、簡単に要約を作成できます。

プロンプトテンプレートは、GitHubなどで共有されているものを参考にしたり、自分で作成したりできます。自分の業務や目的に合ったテンプレートを用意しておくことで、ChatGPTの活用がより効率的になるでしょう。

【関連記事】
➡️【すぐに使える】ChatGPTのプロンプトテンプレート30選【ビジネス】

以上の3つのコツを意識してChatGPTを活用することで、より効果的で生産的なAIとのコミュニケーションが可能になるでしょう。


ChatGPTのビジネスでの活用例

実際にChatGPTを活用していた事例とその効果をご紹介します。

パナソニック

パナソニック コネクトは、自社開発のAIアシスタントサービス「ConnectAI」を、企業ごとの特化型AIへと進化させています。
ConnectAIは、ChatGPTのようなオープンモデルではなく、各企業の業務内容や専門知識に特化したAIアシスタントを提供するサービスです。

panasonic chatgpt活用事例
参考:パナソニック

同社は、顧客企業のデータや知見を活用し、業務に最適化されたAIモデルを構築します。これにより、企業は自社の業務に特化した高度なAIアシスタントを利用できるようになります。

例えば、製造業であれば、製品の設計や品質管理、トラブルシューティングなどの分野で、AIアシスタントが専門的な支援を提供できるようになるのです。

パナソニックコネクトのConnectAIは、汎用的なAIアシスタントとは一線を画す、企業のニーズに特化したソリューションと言えます。

サイバーエージェントの事例

デジタル広告大手のサイバーエージェントは、「ChatGPTオペレーション変革室」を設立し、ChatGPTを活用した広告運用の効率化に乗り出しました。同社は、ChatGPTを適切かつセキュアに活用することで、広告運用のオペレーション総時間を30%削減することを目指しています。

サイバーエージェント chatgpt活用
参考CyberAgent


具体的には、ChatGPTを用いて広告文案の作成や、広告効果の分析、運用改善案の提示などを自動化します。これにより、従来は人手で行っていた作業を大幅に効率化し、広告運用のスピードを加速させることが可能になります。

サイバーエージェントのこの取り組みは、AIを活用した広告運用の先進的な事例と言えるでしょう。ChatGPTのような大規模言語モデルを適切に活用することで、広告業界の生産性向上と高度化を実現する可能性を示しています。


上記で紹介した事例以外にも、医療、金融、クリエイティブ産業など、様々な分野でChatGPTの活用が広がっています。

詳しくは以下の記事で50の活用事例を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
➡️ChatGPTの活用事例50選!企業や自治体、教育現場での例を徹底解説!


まとめ

この記事では、ChatGPTの基本的な使い方から、便利な活用例、最新機能、料金体系、ビジネスでの事例まで幅広く解説しました。

ChatGPTは、シンプルな操作で誰でも気軽に利用できる対話型AIです。日常会話やプログラミング支援、言語学習など、様々な場面で活躍します。アカウントの作成方法や利用手順は、パソコンとスマートフォンで少し異なりますが、どちらも簡単に始められます。

また、画像認識機能や音声応答機能など、新しい機能も次々と追加されています。無料版とは異なる高度な機能を求めるユーザー向けには、有料プランのChatGPT Plusも用意されています。

ビジネスの現場でも、ChatGPTを活用した効率化や高度化の取り組みが進んでいます。パナソニックやサイバーエージェントの事例からは、企業のニーズに特化したAIアシスタントの可能性が見えてきます。

ChatGPTは、私たちの生活やビジネスに大きな変革をもたらす存在となりつつあります。その特性を理解し、上手に活用することで、誰もが恩恵を受けられるでしょう。今後のChatGPTの進化から目が離せません。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!