AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

LINEチャットボットの作り方をわかりやすく解説!応用カスタムも紹介

この記事のポイント

  • プログラミング知識不要、LINEの管理画面上で設定可能
  • LINEの管理画面で応答メッセージを設定し、簡単なチャットボットを作成
  • 一律応答、キーワード応答、リッチメッセージなど、応答メッセージ機能の活用方法を紹介
  • Messaging APIを利用した高度なチャットボットの作り方についても解説

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

LINEチャットボットの作成に興味はあるけれど、何からすれば良いのか迷っている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、LINEチャットボットの基礎知識から、応答メッセージ、キーワード応答**、リッチメッセージMessaging APIなどの機能を使った、実践的な作り方までを解説します。

LINEの管理画面を使った簡単な設定だけで、コード不要で初心者でもチャットボットを簡単に作成できます。
各ステップは、画面イメージや具体例を交えてわかりやすく説明していますので、ぜひチャットボット作成に挑戦してみてください。

LINE チャットボットの作り方

LINEチャットボットの作成方法は、大きく以下の3つが挙げられます。

  • 応答メッセージ機能を使ったチャットボット
  • Messaging APIを活用したチャットボット
  • LINE WORKSチャットボット(ビジネス向け)


また、事前準備として、LINEの公式アカウントが必要です。

「まだ公式アカウントを作成していない」という方や、「LINEチャットボットの概要や、料金体系について知りたい」という方は、こちらの記事をご覧ください。
➡️LINEチャットボットとは?その特徴や種類、料金体系について解説!

応答メッセージを使ったLINEのチャットボットの作り方

応答メッセージを使ったLINEチャットボットの作り方を見ていきましょう。

こちらは非常に簡単で、LINEの管理画面上で作成することができます。

  1. 設定 → 応答設定 → 応答機能のチャットをON + チャットの応答方法を手動チャット+応答メッセージにする
    設定画面の操作チャットボットの作り方ステップ1

  2. ホームの応答メッセージ画面から操作を行う
    ホームの応答メッセージ画面
    チャットボットの作り方ステップ2


以上のステップで、チャットボットの作成自体は完了しました。
ここからは、「一律応答」と「キーワード応答」のそれぞれについて見ていきましょう。

一律応答

一律応答とは、友達からのメッセージを受け取った時、その内容にかかわらずすべてに同じ返信を行う仕組みです。
これにより、メッセージを受け取るたびに予め決められたメッセージが自動的に返信されます。

まずは、ホームの自動応答メッセージ→応答メッセージ→「作成」を押します。

一律応答その1
作成画面への移動


すると、以下のようなメッセージのカスタマイズ画面が表示されるので、「一律応答」を選択し、タイトルや任意のメッセージを入力してください。

一律応答の例
一律応答の設定


今回は、個別対応していないことを伝える、一律応答の例を書いてみました。
入力を終えたら、「利用開始」を押します。すると、以下のように一律応答を設定することができました。

一律応答の使用例
実際のやり取り

キーワード応答

キーワード応答は、「設定された特定のキーワードを含むメッセージを受け取った場合にのみ、あらかじめ登録しておいたテキストやリンクを自動で返信する機能」を指します。

つまり、ユーザーがそのキーワードを送信すると、登録された応答が直ちに送り返されます。

まずは、一律応答の時と同様に、ホームの自動応答メッセージ→応答メッセージ→「作成」を押します。
今回は例として、「キーワード応答」を選択します。そしたら、タイトル、キーワード、メッセージを入力してください。

キーワード応答の例キーワード応答の設定


設定し終えたら、「利用開始」を押します。すると、設定したキーワードを送ると、先程登録した内容が返ってきます。

キーワード応答の使用例実際のやり取り


応用カスタム

応答メッセージを使う事で、「リッチメッセージ」や「クーポン」、「リサーチ」など他にも様々な機能を活用することができます。

今回は、「リッチメッセージ」を使った時にどう変化するのかを見てみたいと思います。

リッチメッセージの作成

まずは、リッチメッセージを作成していきます。ホームのメッセージアイテム→リッチメッセージ→「リッチメッセージを作成」 の順で選択します。

リッチメッセージその1リッチメッセージ作成画面への移動


作成画面に遷移後、以下のイメージで設定していきます。

テンプレートには様々な種類が用意されていて、画像を加工して適用する事もできます。

また、アクションは「リンク」「クーポン」「テキスト」の3種類用意されており、用途に合わせてお選び頂けます。設定が終了したら、「保存」を押してください。

リッチメッセージその2リッチメッセージの作成

応答メッセージへの適用


次は、先ほど作成したリッチメッセージを応答メッセージとして使用していきます。

これまでと同様に、ホームの自動応答メッセージ→応答メッセージ→「作成」 を押します。

作成画面に遷移したら、今回は「赤枠内のリッチメッセージ」を選び、利用したいリッチメッセージを選択してください。
他の項目を選択すれば、それを応答として使用することができます。

リッチメッセージその3リッチメッセージを応答メッセージに設定

テキストの追加


リッチメッセージだけでは画像のみの送信になるので、今回はテキストを追加しています。

例えば、画像に「こちらをタップしてください」などのテキストを加工して挿入するなどが考えられます。

すると、以下のように実際にリッチメッセージが送られてきました。テキストだけよりも、画像があると見栄えが良くなりますね。

リッチメッセージその4実際のやり取り


Messaging APIを活用したチャットボット

LINEのMessaging APIは、開発者がLINEチャットボットをカスタマイズするための強力なツールです。

このAPIを利用することで、メッセージの送受信、ユーザーのプロファイル情報の取得、複数のユーザーとの通信など、幅広い機能を実装することが可能になります。

例えば、「外部のデータベースやCRMシステムと連携したボットの開発」や、「特定のイベントに基づいたプッシュ通知の送信」などを行うことができます。


まとめ

この記事では、LINEチャットボットの作り方を初心者向けに解説しました。
応答メッセージ機能を使えば、一律応答やキーワード応答、リッチメッセージなどを設定するだけで、簡単にチャットボットを作成できます。さらに、Messaging APIを活用すれば、外部システムとの連携や高度な機能を実装することも可能です。

LINEチャットボットは、ユーザーとのコミュニケーションを自動化し、効率的で魅力的な対話型サービスを提供するための強力なツールです。
プログラミングの知識がなくても、LINEの管理画面上での簡単な設定だけで、チャットボットを作成し、ビジネスやサービスに活用することができます。

この記事を参考に、ぜひ自分だけのチャットボットを作ってみてください。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!