AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

ChatGPTでスケジュール作成!表作成や調整に使えるプロンプトを解説

この記事のポイント

  • ChatGPTを活用することで、複雑なスケジュール管理を自動化し、効率化できます。
  • ミーティングの日程調整から、イベント計画、タスクの優先順位付けまで、ChatGPTによるスマートな時間管理の方法を紹介します。
  • ChatGPTを使う上での注意点にも触れ、安全かつ効果的な活用方法をお伝えします。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

多忙な現代社会では、効率的なスケジュール管理が求められています。仕事、プライベート、学習などのタスクが入り混じる中で、優先順位付けや日程調整に頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。

そこで注目されているのが、AI技術を活用したスマートなスケジュール管理術です。特に、自然言語処理に優れたChatGPTを用いることで、煩雑な日程調整やタスク管理を自動化し、生産性を大幅に向上させることができます。

本記事では、ChatGPTを活用したスケジュール管理の方法を徹底的に解説します。具体的な使用例や手順を交えながら、AIがいかに日常生活や仕事の効率化に貢献するかを紹介していきます。
また、ChatGPTを使う上での注意点にも触れ、安全かつ効果的な活用方法をお伝えします。

今すぐChatGPTを取り入れて、あなたのスケジュール管理をスマートにアップグレードしましょう。

最新モデル、OpenAI o1(o1-preview)について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください⬇️
OpenAI o1(ChatGPT o1)とは?その特徴や使い方、料金体系を徹底解説!

ChatGPTを活用したスケジュール作成方法

ChatGPTを活用することで、スケジュール作成やタスク管理の効率化を図ることができます。

ここでは、ミーティングの日程調整からイベント計画、タスクの優先順位付けまで、ChatGPTを使ったスマートな日程管理の方法を具体的に解説します。

1.日程調整とミーティングの設定

ミーティングや打ち合わせの日程調整は、参加者全員の予定を確認し、最適な時間を見つけ出す必要があるため、時間と手間がかかる作業です。しかし、ChatGPTを活用することで、この作業を大幅に効率化することができます。

ステップ1: ChatGPTを用いて共通の空き時間を見つける

ChatGPTに参加者の予定を入力することで、共通の空き時間を瞬時に見つけ出すことが可能です。プロンプトを適切に設定することで、最適な時間帯を提案してくれます。

【使用するプロンプト例】
#指示
3人の共通の空いている時間を教えてください。
-----
##Aさんの空いている時間

##Bさんの空いている時間

##Cさんの空いている時間

3人の共通の空いている時間を教えてください

ステップ2.:スケジュール調整メールを作成する

共通の空き時間が分かったら、次はそれを参加者に伝えるためのメールを作成します。ChatGPTを使えば、適切な文面のメールを瞬時に生成できます。

【使用するプロンプト】

#指示
上記の情報を用いてBさんとCさんに社内ミーティング日程調整メールを生成してください。

##ミーティングの内容
- 新メンバーの紹介
レポート共有(3-4月の新規登録者数の推移・有料サブスク登録者数の推移)
- 今月の実施政策の確認
- 進捗の確認
- 合計で1時間程度
✉️出力されたメール

件名:【日程調整】新メンバー紹介・レポート共有などに関する社内ミーティング

Bさん、Cさん、

こんにちは。今月の社内ミーティングの日程調整についてご連絡いたします。

ミーティングの内容は以下の通りです:

新メンバーの紹介
3-4月の新規登録者数の推移および有料サブスク登録者数の推移に関するレポートの共有
今月の実施政策の確認
進捗の確認
ミーティングは約1時間を予定しています。

参加者の皆様の空き時間を確認したところ、以下の2つの時間帯が共通の空き時間として可能性があることが分かりました:

4月22日(月) 11:00 - 12:00
4月26日(金) 15:00 - 16:00
皆様のご都合を考慮し、最適な日時を選定したいと思います。上記の時間帯でご参加可能な場合は、お手数ですがご返信にてお知らせください。もし両方の時間帯が不都合な場合は、別のご提案も受け付けておりますので、ご連絡いただければ幸いです。

今回のミーティングは、新メンバーの紹介と今後の方針についての共有が主な目的です。皆様の貴重な意見や提案を共有いただけることを楽しみにしております。

よろしくお願いいたします。

[あなたの名前]
[あなたの役職]
[あなたの連絡先]


このようなメールを手動で作成するには時間がかかりますが、ChatGPTを使えば一瞬で生成することができます。

ステップ3:結果をカレンダーにインポートする

スケジュールが決まったら、それをカレンダーアプリに登録しておくと便利です。手動で入力する方法もありますが、ここではChatGPTを用いてiCalendar形式のファイルを生成し、それをカレンダーにインポートする方法を紹介します。

【使用したプロンプト】

上記の結果をiPhoneのカレンダーに入力します。
インポートできる形式にしてください。なお、日付は2024年4月22日(金)を指定してください

🗣️出力されたiCalendar(.ics)フォーマットでのファイル例

iCalendar(.ics)フォーマットでのファイル例
iCalendar(.ics)フォーマットでのファイル例


この出力を.icsファイルとして保存し、そのファイルをメールなどでiPhoneに送信することで、カレンダーアプリに直接インポートすることが可能です。ファイル名は任意で設定できますが、例えば「Meeting_20240422.ics」とすることができます。

2.イベントやセミナーの計画

イベントやセミナーの企画には、日程調整や内容の検討など、様々な要素を考慮する必要があります。ChatGPTを活用することで、これらの作業を効率化し、よりスムーズに計画を進めることができます。

以下のようなプロンプトを使用して、AIに提案させてみましょう。

【使用したプロンプト例】
##指示

2024年の4月10日から7月22日までの期間で水曜日に当たる日をMM/DD形式で出力してください。
--- 
##条件
1.日付の前には順番に番号を入れてください。
2.日付の後にはセミナーのテーマとトピックを記載してください。

##セミナーについて
セミナータイトル:(タイトルを入力します)

第1回 (タイトルとトピックを入力します。)
第2回
:
:

例として、「AIの基礎から応用まで:全15回の学習セミナー」というタイトルで生成してみました。

🗓️AIの基礎から応用まで:全15回の学習セミナー」のスケジュール例

学習セミナーのスケジュール例
学習セミナーのスケジュール例

各セミナーの日付、テーマ、およびトピックが自動的にリストアップされるので、カレンダーと照らし合わせることなく、予定を作成することができます。

タイムスケジュールの作成

イベントやセミナーの内容が決まったら、次はタイムスケジュールを作成します。ChatGPTを使えば、各セッションの時間配分や休憩時間などを考慮した、最適なスケジュールを提案してくれます。

【使用したプロンプト例】

(イベント名やセミナー名を入力)に関するタイムスケジュールを作成してください。

このセミナーはZoomを通じて行われ、合計(○○)時間のプログラムとなっています。


先ほどのAI学習セミナーの第1回目を例に、タイムスケジュールを生成してみました。

👨‍🏫AI学習セミナーのタイムスケジュール例

AI学習セミナーのタイムスケジュール例
AI学習セミナーのタイムスケジュール例

初回セミナーに必要な要素(挨拶、講義、ディスカッションなど)がバランスよく組み込まれた、適切なタイムスケジュールが生成されました。このようなスケジュールを事前に用意しておくことで、当日のセミナー進行をスムーズにすることができます。

3.タスク管理と時間管理

業務や個人のタスクが多岐にわたる場合、何から手をつけるべきか判断に迷うことがあります。そんな時は、ChatGPTにタスクの優先順位付けを依頼してみましょう。

【使用したプロンプト例】

私は(職業や職位を入力)です。
タスクを整理して、今週のスケジュールを作成を手伝ってください。
ーーー
##今週のタスク
(タスクを入力する)

ヘルス業界のマネージャーを例に、今週のタスクの優先順位付けを行ってみました。

🏥ChatGPTのタスク優先度管理例</summary>

ChatGPTのタスク優先度管理例

他のタスクが滞りなく進むようになった後で、患者へのアポイントメントのプロセス改善を行うのが最適であると提案されています。このように、ChatGPTを活用することで、効率的なタスク管理が可能になります。

ポモドーロテクニックを用いた時間管理

ポモドーロテクニックは、25分間の集中作業と5分間の休憩を1セットとし、これを繰り返すことで生産性を高める時間管理手法です。

ChatGPTを使えば、このテクニックを取り入れたスケジュールを簡単に作成できます。

【使用したプロンプト】

ポモドーロテクニックを活用した午前のスケジュールを作ってください。
(期限を入力)に(タスクを入力)を終了させる必要があります。


午前中に情報分析・収集および市場の動向と注目銘柄に関するレポート作成を行う場合のスケジュール例を生成してみました。

⏰レポート作成✖️ポモドーロテクニックの活用例

レポート作成✖️ポモドーロテクニックの活用例1
レポート作成✖️ポモドーロテクニックの活用例1

レポート作成✖️ポモドーロテクニックの活用例2
レポート作成✖️ポモドーロテクニックの活用例2


この指示に従えば、午前中の作業を効率的に進め、レポートを完成させることができるでしょう。ChatGPTと協働することで、生産性を高め、効果的な作業スケジュールを発見することができます。

ChatGPT活用法:AIが支援するスマートな日程調整術
ChatGPT活用法:AIが支援するスマートな日程調整術


ChatGPTでスケジュール管理をする際の注意点

ChatGPTでスケジュール管理をする際の注意点
ChatGPTでスケジュール管理をする際の注意点

ChatGPTをスケジュール管理に利用する際は、情報漏洩のリスクを避けるために、具体的な個人名や社名、売り上げなどの数字を入力する際の注意が必要です。また、以下の点にも留意しましょう。

1.プライバシー設定とデータの取り扱いを理解する

特にChatGPTを利用する際は、ユーザーデータの取り扱いに関するプライバシーポリシーや利用規約を確認し、理解することが重要です。

これには、どのようなデータが収集され、どのように保管され、そしてどのように使用されるかが含まれます。個人的または業務上重要な情報を扱うスケジュール管理などの場合、これらの条件を把握し、データのプライバシーとセキュリティを確保するための適切な措置を講じることが重要です。

【関連記事】
➡️ChatGPTのセキュリティリスクとは?実際の事例を踏まえて対策を解説

また、ChatGPTにはオプトアウトと呼ばれる機能があり、ユーザーはデータの収集や使用を制限することができます。
オプトアウト設定の方法と注意点については、以下の記事で詳しく解説しています。
➡️ChatGPTのオプトアウトとは?データを学習させない為の設定方法!

2.アーカイブや履歴の管理

スケジュールやタスクをChatGPTで管理する際、セッション履歴やアーカイブの管理にも注意が必要です。
特に重要な情報や決定が含まれる場合、これらの履歴が意図しない第三者にアクセスされないよう、定期的なレビューと必要に応じた削除を行うことが推奨されます。

また、AIツールを通じて生成された情報を他のプラットフォームやツールに移行する際には、そのプラットフォームのセキュリティ対策にも留意する必要があります。

【関連記事】
➡️ChatGPTの履歴をオフにする方法をわかりやすく解説!【PC・スマホ対応】

3.教育とトレーニング

ChatGPTを組織内のスケジュール管理に利用する場合、従業員にAIツールの安全な使用方法に関する教育やトレーニングを提供することが有効です。

特に、どのような情報を共有すべきでないか、またデータのプライバシーをどのように保護すべきかについてのガイダンスを提供することが、リスクの低減につながります。


まとめ

本記事では、ミーティングの設定からイベント計画、タスクの優先順位付けまで、ChatGPTを使ったスマートな日程管理の方法を紹介しました。
ChatGPTを適切に使用することで、複数人のスケジュール調整が簡単になり、時間を節約できます。また、適切なタイムスケジュールの自動生成により、イベントやセミナーの計画がスムーズに進みます。
さらに、タスクの優先順位付けが明確になり、効率的な業務遂行が可能になるとともに、ポモドーロテクニックなどの時間管理手法を取り入れやすくなり、生産性が向上します。

ただし、ChatGPTを使ったスケジュール管理には、プライバシーやセキュリティ面での注意が必要です。データの取り扱いに関する理解を深め、適切な管理体制を整えることが重要です。

今すぐChatGPTを活用し、スマートなスケジュール管理を始めましょう。AIの力を借りることで、あなたの日常業務や個人のタスク管理が、より効率的で生産的なものへと変化するはずです。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!