AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

【2024年版】Stable Diffusionにおすすめのグラフィックボードを解説!

この記事のポイント

  • 本記事ではStable Diffusionで高品質な画像生成を行うためのグラフィックボード選びに役立つ情報を提供しています。
  • グラフィックボードに搭載されるGPUは、画像生成やAI計算を高速に処理するために重要な役割を担っています。
  • 各種グラフィックボードの特性やスペックを紹介し、用途やニーズに合わせたモデルを選択できるようにしています。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

Stable Diffusionを使って、高品質な画像生成を実現するためには、適切なグラフィックボードの選択が欠かせません。
本記事では、AIに最適化された多彩なグラフィックボードを紹介し、各種スペックや特性、2024年の最新トレンドに基づいて、Stable Diffusionにおすすめのモデルを厳選してご提案します。

Stable Diffusionにおすすめのグラフィックボード【2024年最新版】

GPUイメージ

Stable Diffusionで高品質な画像生成を行うためには、適切なグラフィックボードの選択が重要です。本記事では、2024年最新のグラフィックボードの中から、おすすめモデルを紹介します。

グラフィックボードとGPUの違いについて

Stable Diffusionの性能を左右するGPU(Graphics Processing Unit)は、グラフィックボード(ビデオカード)内に搭載された並列処理に特化したプロセッサです。

  • グラフィックボード: GPUを基板や冷却装置と共にパッケージ化した拡張カード全体を指し、PCへの接続や動作を可能にする役割を持ちます。
  • GPU: グラフィックボードの中核となるチップで、画像生成やAI計算を高速に処理する性能が求められます。

本記事では、Stable Diffusionの性能に直結するGPUの仕様(VRAM容量、CUDAコア数、Tensorコア数など)を基準にしたおすすめGPUを紹介します。グラフィックボード選びの参考にしてください。

画像生成研修


GPUの基本知識

GPUとは

GPU(Graphics Processing Unit)は、並列処理に特化した演算装置です。
複数のコアで同時に計算を行う構造により、画像処理やAIモデルの計算処理に適しており、特にStable Diffusionでは、大量のデータ処理や高解像度画像生成を高速に実現します。

この性能が生成速度や画質に大きく影響します。

【関連記事】
GPUとは?その種類や特徴、活用分野をわかりやすく解説!

CUDAとTensorコアの重要性

  • CUDAコア:NVIDIAが開発した並列計算プラットフォームで、AI処理を高速化
  • Tensorコア:AI演算に特化した専用コアで、行列計算を効率的に処理

これらのコアが多いほど、画像生成の速度が向上し、より高度な処理が可能になります。

VRAM容量の意味

VRAMは、画像生成時に必要なデータを一時的に保存するメモリです。容量が大きいほど以下のようなメリットがあります。

  • より高解像度の画像生成が可能
  • 複数の画像を同時に生成可能
  • より大きなAIモデルを使用可能

GPUの選び方のポイント

1.メーカー

Stable Diffusionを活用するなら、NVIDIA社のRTXシリーズのGPUが最適です。
NVIDIAは安定した性能と高い効率性を備えており、Stable Diffusionに適した設計がなされています。特に、RTXシリーズは優れた処理能力を持ち、高速な画像生成を実現します。

NVIDIAアイコンこちらの公式サイトより引用

2.VRAM容量

VRAMはGPUが画像データを処理するための専用メモリであり、その容量が大きいほど高解像度の画像生成や複雑なモデルの使用が可能になります。

  • 8GB: 小規模な生成や趣味用途に適しています(512×512程度の画像)。
  • 12GB: 高解像度画像や複数のバッチ処理に対応(768×768以上の画像)。
  • 24GB以上: 超高解像度や大規模なモデル調整が求められるプロ用途に最適。

用途が幅広い場合は、12GB以上を検討するとより安心です。

3.価格

GPUの性能が上がるほど価格も高くなる傾向があります。Stable Diffusionのような高度なAIモデルを活用するためには高性能なGPUが必要ですが、目的や予算に応じた選択が重要です。

4.互換性

GPUを導入する際は、PCの構成に適合するかどうかを確認する必要があります。

  • サイズの確認: ハイエンドGPU(例: RTX 4090)は大型であるため、PCケースに収まるかどうかを事前に確認しましょう。
  • スロットの確認: PCIe Gen4対応のスロットを備えたマザーボードを選ぶことで、GPUの性能を最大限発揮できます。

おすすめエントリーGPU

RTX 3060

RTX3060
参考:Amazon

RTX 3060は、12GBの大容量VRAMを搭載し、ゲームやAI画像生成などにも対応可能なエントリーレベルのGPUです。DLSSやレイトレーシング対応で、リアルタイムでビジュアル品質を向上させることができます。

項目 仕様
VRAM 12 GB GDDR6 / 8 GB GDDR6
CUDAコア数 3584
ブーストクロック 1.78 GHz
メモリ帯域幅 192 GB/s / 128 GB/s
消費電力 170 W
主な用途 ゲーム、3Dレンダリング、AI/機械学習、VR/AR
特徴 第2世代レイトレーシングコア、第3世代Tensorコア、DLSS対応、PCIe Gen 4対応

参考:NVIDIA

RTX 4060

RTX4060
参考:Amazon

RTX 4060は、DLSS 3.5やRay Reconstruction技術を搭載し、省電力ながらもスムーズなゲームプレイやクリエイティブ制作が可能なエントリー向けGPUです。AI関連の軽量な処理にも対応し、コストパフォーマンスに優れています。

項目 仕様
VRAM 8 GB GDDR6
CUDAコア数 3072
ブーストクロック 2.46 GHz
メモリ帯域幅 128 GB/s
消費電力 115W
主な用途 ゲーム、クリエイティブ制作、配信、VR、AI関連処理
特徴 DLSS 3.5、Ray Reconstruction、Frame Generation、AV1エンコード、VR Ready対応

参考:NVIDIA

RTX 4060 Ti

RTX4060Ti
参考:Amazon

RTX 4060 Tiは、8GBまたは16GBのVRAMを搭載し、ゲームや映像制作に加えて、AI処理にも対応するミドルレンジGPUです。DLSS 3.5やRay Reconstructionにより、ビジュアル品質とパフォーマンスの両立を実現しています。

項目 仕様
VRAM 8 GB GDDR6 または 16 GB GDDR6
CUDAコア数 4352
ブーストクロック 2.54 GHz
メモリ帯域幅 128 GB/s
消費電力 160W(または165W)
主な用途 ゲーム、クリエイティブ制作、AI処理、VR
特徴 DLSS 3.5、Ray Reconstruction、Frame Generation、AV1エンコード、VR Ready対応

参考:NVIDIA


おすすめミドルレンジGPU

RTX 4070 Ti SUPER

RTX4070TiSUPER
参考:Amazon

RTX 4070 Ti SUPERは、16GBのGDDR6X VRAMを搭載し、Ada Lovelaceアーキテクチャを採用した高性能GPUです。DLSS 3、8K HDR対応、AV1エンコードなど、ゲームやクリエイティブ作業で卓越した体験を提供します。

項目 仕様
VRAM 16 GB GDDR6X
CUDAコア数 8448
ブーストクロック 2.61 GHz
メモリ帯域幅 256 ビット
消費電力 285W
主な用途 高解像度ゲーム、クリエイティブ制作、AI計算
特徴 Ada Lovelace アーキテクチャ、DLSS 3、レイトレーシング対応、AV1エンコード、8K HDR対応

参考:NVIDIA

RTX 4070 Ti

RTX4070Ti
参考:Amazon

RTX 4070 Tiは、12GBのGDDR6X VRAMを搭載し、高解像度ゲームやクリエイティブ制作、AI計算に対応するミドルレンジGPUです。DLSS 3やAV1エンコードにより、視覚的な品質向上とパフォーマンス改善を実現しています。

項目 仕様
VRAM 12 GB GDDR6X
CUDAコア数 7680
ブーストクロック 2.61 GHz
メモリ帯域幅 192 ビット
消費電力 285W
主な用途 高解像度ゲーム、クリエイティブ制作、AI計算
特徴 Ada Lovelace アーキテクチャ、DLSS 3、レイトレーシング対応、AV1エンコード、8K HDR対応

参考:NVIDIA

RTX 4080

RTX4080
参考:Amazon

16GBのVRAMを搭載し、Ada Lovelaceアーキテクチャに基づいて高性能を誇るGPU。高解像度ゲームやクリエイティブ制作、AI計算に最適です。

項目 仕様
VRAM 16 GB GDDR6X
CUDAコア数 9,728
ブーストクロック 2.51 GHz
メモリ帯域幅 256 ビット
消費電力 320W
主な用途 高解像度ゲーム、クリエイティブ制作、AI計算
特徴 Ada Lovelace アーキテクチャ、DLSS 3、レイトレーシング対応、AV1エンコード、8K HDR対応

参考:NVIDIA


おすすめハイエンドGPU

RTX 4090

RTX4090
参考:Amazon

24GBのVRAMと圧倒的な処理性能を持つ、最上級のGPU。AI研究や大規模なクリエイティブ作業に適しています。

項目 仕様
VRAM 24 GB GDDR6X
CUDAコア数 16384
ブーストクロック 2.52 GHz
メモリ帯域幅 384 ビット
消費電力 450W
主な用途 超高解像度ゲーム、クリエイティブ制作、AI計算
特徴 Ada Lovelace アーキテクチャ、DLSS 3、レイトレーシング対応、AV1エンコード、8K HDR対応

参考:NVIDIA

RTX A4000

RTXA4000
参考:Amazon

16GBのVRAMを搭載したプロフェッショナル向けGPU。3DレンダリングやAI開発に最適な性能を発揮します。

項目 仕様
VRAM 16 GB GDDR6
CUDAコア数 6,144
ブーストクロック 2.40 GHz
メモリ帯域幅 448 ビット
消費電力 230W
主な用途 プロフェッショナル向けの3Dレンダリング、CAD、AI開発
特徴 Ampereアーキテクチャ、優れた処理性能、リアルタイムレイトレーシング、AI計算対応

参考:NVIDIA

RTX A5000

RTXA5000
参考:Amazon

RTX A5000は24GBの大容量VRAMと高い処理能力を備えたプロフェッショナル向けGPUです。研究開発や大規模レンダリングに最適で、安定性が求められる環境で威力を発揮します。

項目 仕様
VRAM 24 GB GDDR6
CUDAコア数 8,192
ブーストクロック 1.80 GHz
メモリ帯域幅 384 ビット
消費電力 230W
主な用途 高度な3Dレンダリング、AI・機械学習、科学技術計算、プロフェッショナル向けVR
特徴 Ampereアーキテクチャ、AI推論、レイトレーシング対応、リアルタイムレイトレーシング

参考:NVIDIA

GPUの性能比較

以上で紹介したGPUのスペックをまとめた表です。

項目 RTX 3060 RTX 4060 RTX 4060 Ti RTX 4070 Ti SUPER RTX 4070 Ti RTX 4080 RTX 4090 RTX A4000 RTX A5000
画像 https://aisouken.blob.core.windows.net/article/10062/RTX3060.webp https://aisouken.blob.core.windows.net/article/10062/RTX4060.webp https://aisouken.blob.core.windows.net/article/10062/RTX4060Ti.webp https://aisouken.blob.core.windows.net/article/10062/RTX4070TiSUPER.webp https://aisouken.blob.core.windows.net/article/10062/RTX4070Ti.webp https://aisouken.blob.core.windows.net/article/10062/RTX4080.webp https://aisouken.blob.core.windows.net/article/10062/RTX4090.webp https://aisouken.blob.core.windows.net/article/10062/RTXA4000.webp https://aisouken.blob.core.windows.net/article/10062/RTXA5000.webp
VRAM 12 GB / 8 GB 8 GB GDDR6 8 GB / 16 GB 16 GB GDDR6X 12 GB GDDR6X 16 GB GDDR6X 24 GB GDDR6X 16 GB GDDR6 24 GB GDDR6
CUDAコア数 3584 3072 4352 8448 7680 9728 16384 6144 8192
ブーストクロック 1.78 GHz 2.46 GHz 2.54 GHz 2.61 GHz 2.61 GHz 2.51 GHz 2.52 GHz 2.40 GHz 1.80 GHz
メモリ帯域幅 192 GB/s / 128 GB/s 128 GB/s 128 GB/s 256 ビット 192 ビット 256 ビット 384 ビット 448 ビット 384 ビット
消費電力 170 W 115 W 160 W / 165 W 285 W 285 W 320 W 450 W 230 W 230 W
  • VRAM容量

    • 最小は 8 GB、最大は 24 GB(RTX 4090、RTX A5000)です。特に高性能なモデルは、より多くのVRAMを搭載しています。

  • CUDAコア数

    • 最小は 3072、最大は 16384(RTX 4090)です。CUDAコア数が多いほど、並列計算のパフォーマンスが高く、特にAI計算や3Dレンダリングで有利です。

  • 消費電力

    • 最小は 115 W、最大は 450 W(RTX 4090)です。高性能モデルは消費電力が大きく、特に最上級モデルは、消費電力が高くなっています。

次世代GPUの展望

2024年において、次世代GPUはさらなる性能向上とエネルギー効率の改善が期待されています。特に、AI関連の処理に特化した新しいアーキテクチャや、より高速で省電力なGPUが登場する見込みです。これにより、Stable Diffusionのようなモデルでの生成速度や画像品質が一層向上することが予想されます。

  • RTX 5000シリーズの登場(2025年初頭予定)

    • NVIDIAの次世代GPU、RTX 5000シリーズは、AI処理能力の大幅な向上と消費電力効率の改善が見込まれています。
    • 新しいTensorコアや、より高性能なレイトレーシング機能を搭載し、Stable Diffusionやその他のAI画像生成モデルの処理速度が飛躍的に向上することが期待されています。
  • AI処理特化の進化

    • 新世代のアーキテクチャは、GPUをAI計算に最適化する方向で進化しており、AI専用の処理ユニットがさらに強化される見込みです。
    • VRAM容量の増加や、専用AI推論ユニットの搭載により、より複雑で高解像度の画像生成が可能になるでしょう。
  • 電力効率と冷却技術

    • GPUの消費電力は、パフォーマンス向上に伴い重要な課題となりますが、RTX 5000シリーズでは、省電力化のための新技術が搭載されることが予想されます。これにより、より強力なGPUを同じような電力消費で使えるようになり、冷却性能の向上も期待されます。

AI駆動開発


まとめ

本記事では、Stable Diffusionに最適なGPUの選び方から具体的な製品まで、詳しく解説しました。高性能なRTX 4090から、コストパフォーマンスに優れるRTX 3060まで、予算や用途に応じた選択肢を紹介しています。

GPUの選定では、VRAM容量、処理速度、消費電力などの要素を総合的に判断することが重要です。それらを踏まえ、自分の目的や予算に合った最適なGPUを選んでいただければと思います。またGPUの他にも、電源の選択や冷却対策など、周辺環境の整備も忘れずに行いましょう。

本記事が、あなたのStable Diffusion活用の際の参考になれば幸いです。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!