AI総合研究所

Microsoft Fabricの革新:AIを活用した分析の新時代

この記事のポイント

  • この記事は、Microsoft Fabricの新機能とその展開について説明しています。
  • リアルタイムインテリジェンス機能「Real-Time Intelligence」、及び開発者向け「Fabric Workload Development Kit」を導入しました。
  • 組織全体のマルチクラウドデータレイク「OneLake」の構築、データフローを管理する「Data workflows」がプレビューされています。
  • Power BIでの新たなAI活用ツールが一般提供され、分析プロセスを効率化しています。
  • SnowflakeやAdobeとのパートナーシップを拡大し、Microsoft Azure Databricksとの統合を進めています。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

AI技術を駆使し、データ分析の新境地を切り拓くMicrosoft Fabricが新たな革新を発表しました。
本記事では、リアルタイムデータ処理を可能にする新機能「Real-Time Intelligence」や、開発者が利用できる「Fabric Workload Development Kit」について詳細に解説します。

また、組織全体に及ぶマルチクラウドデータレイク「OneLake」の登場や、複雑なデータフローを管理する新しいツール「Data workflows」の紹介、さらにはPower BIで一般提供された新たなAI活用ツールに関する情報もお届けします。

リアルタイムインテリジェンスとMicrosoft Fabricの拡張性

https://youtu.be/efjaj1Qo18w

Microsoft Fabricは、Synapse Real-time AnalyticsとData Activatorを組み合わせ、強化した新しいワークロード「Real-Time Intelligence」を発表しました。

これにより、リアルタイムデータを最初にランディングさせることなく、シームレスに処理できます。また、新しい「Fabric Workload Development Kit」により、開発者はMicrosoft Fabric内でアプリケーションを設計、構築、相互運用させることができます。

オープンで統合されたデータプラットフォーム

OneLakeは、Microsoft Fabricの統一された、組織全体に及ぶマルチクラウドデータレイクであり、データ資産全体からデータに接続し、データの重複と拡散を減らすことができます。

また、Microsoft Fabricのデータファクトリワークロードの一部として「Data workflows」のプレビューが発表され、複雑なデータワークフローの調整が可能になります。

Microsoft fabricの機能
Microsoft Fabricの新しいワークフロー

ビジネスユーザーのためのAI活用ツール

Microsoft FabricのPower BIでは、モデルエクスプローラーとDAXクエリビューが一般提供されました。

これにより、アナリストはセマンティックモデル内のデータをすばやく見つけ、検証し、探索することができます。

また、Microsoft Fabricのすべてのレイヤーにジェネレーティブ AIを導入することで、データプロフェッショナルが適切なコンテキストとシナリオでそのメリットを活用し、より多くのことをより迅速に達成できるようにします。

パートナーシップの拡大

SnowflakeとAdobeとのパートナーシップを拡大し、プラットフォーム間でのデータの相互運用性を高めています。

また、Azure DatabricksとMicrosoft Fabricの統合も拡張し、Azure Databricks Unity CatalogテーブルへのMicrosoft Fabricでの直接アクセスや、OneLakeのAzure Databricksのリモートカタログとしてのフェデレーションが可能になります

出典:Microsoft

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

ご相談
お問い合わせは
こちら!