AI総合研究所

【富士通】AIエージェントが業務効率化を支援

製造業界のAIおよびDX導入事例をご紹介します。製造業界では、IoTを用いたシステム、ロボット化の技術、ビッグデータを用いた活用が多く報告されています。
AIの導入の活用法は、業界ごとに異なり、採用されるシステムも多様です。

この記事を通して 「導入アイデア・あなたに使えるサービス・導入のポイント」 の参考になれば幸いです。

また、弊社ではAI導入の最初の窓口としてAI総合研究所を運営しています。導入のお悩みはご気軽に弊社にご相談ください

AIエージェントが業務効率化を支援---富士通

【導入事例概要】

富士通株式会社は、AIエージェント「Fujitsu Kozuchi AI Agent」を導入し、業務効率化を目指しました。このAIエージェントは、会議や生産管理、法務などの業務において、適切な情報の共有や施策の提案を行い、生産性の向上を支援します。主に、「会議AIエージェント」として会議の進行をサポートすることで、経営会議や商品企画会議などでの利用が拡大しています。

ミーティングメンバー

【導入の背景】

富士通は、近年の業務効率化と意思決定の高速化というニーズに対応するため、AI技術の導入を進めてきました。特に、AIによる自律的な情報分析と提案能力の向上が重要視されており、これを実現するために「Fujitsu Kozuchi AI Agent」の開発・導入が行われました。

【元々の課題】

従来の業務プロセスでは、以下の課題が顕在化していました:

  1. 多くの業務において意思決定に必要な情報の収集と分析が手間であり、時間がかかること。
  2. 単一のAIモデルでは対応できない複雑な問題が多く存在し、その解決には高度な専門知識と多大なコストがかかること。
  3. 会議や日常業務において適切なタイミングで正確な情報を得ることが難しく、その結果意思決定が遅れがちであること。

【解決策】

解決策

富士通は「Fujitsu Kozuchi AI Agent」を開発しました。このAIエージェントは以下の機能を持っています:

  • 人々の会話内容から本質的な課題を抽出し、解決すべきタスクを生成します。
  • 生成したタスクに対して最適なAIプランを作成し、適切なAI(富士通独自のものや他社のAI)を選定・実行します。
  • 会議や日常業務の中で必要な情報を収集・分析し、的確なタイミングで提案を行います。

特筆すべきは、会議AIエージェントの機能です。たとえば、会議内で「アジア地域の売上が昨年の半分になっている」という発言があった場合、このAIエージェントは即座にデータ分析を行い、「昨年度および今年度の売上額を比較する棒グラフ」を提示します。これにより、参加者は迅速かつ正確な情報をもとに意思決定を行うことができます。

【効果】

「Fujitsu Kozuchi AI Agent」の導入により、富士通は以下の効果を得ました:

  1. 迅速な意思決定:AIエージェントにより必要な情報が即座に提供されるため、意思決定のスピードが大幅に向上しました。
  2. 生産性の向上:会議AIエージェントの導入により、会議の進行がスムーズになり、生産的な結論の導出が容易になりました。
  3. 業務効率化:AIエージェントが日常業務に入り込み、様々な業務において適切な提案を行うことで、業務の効率化が実現しました。

富士通は今後も、経営会議や商品企画会議、生産管理、物流、マーケティングなど、幅広い分野でのAIエージェントの活用を推進し、業務効率化と生産性向上を図っていく予定です。

【出典】

富士通の事例、富士通株式会社より

Azureで実現するAIエージェント開発

AI総合研究所では、Microsoft Azureを活用したAIエージェントの設計、実装、PoC(概念実証)を包括的に支援しています。
Microsoftの生成AIパートナーとして、最先端の技術と確かな知見を活かし、お客様のビジネス課題に最適なソリューションをご提案します。

サービス紹介
➡️サービス紹介はこちら

そもそもAIエージェントとは?徹底的に解説したものはこちら

AIエージェント導入のメリット

  • 業務の効率化: 定型業務の自動化や迅速な意思決定を実現。
  • カスタマーエクスペリエンスの向上: 自然な対話型AIによる顧客満足度の向上。
  • イノベーションの創出: AIエージェントを活用した新しい価値の提供。

AIエージェントの活用例

  • コンタクトセンターの自動化: お客様からの問い合わせ対応を24時間体制でサポート。
  • 業務プロセスの最適化: データ分析やレポート生成をAIエージェントが自動化。
  • パーソナライズされた提案: 顧客データに基づく最適な商品やサービスの提案。

最新のAI技術で、業務効率化と顧客満足度向上を目指しませんか?
お気軽にお問い合わせください。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
編集者

坂本将磨

Microsoft MVP・AIパートナー。LinkX Japan株式会社 代表取締役。東京工業大学大学院にて自然言語処理・金融工学を研究。NHK放送技術研究所でAI・ブロックチェーンの研究開発に従事し、国際学会・ジャーナルでの発表多数。経営情報学会 優秀賞受賞。シンガポールでWeb3企業を創業後、現在は企業向けAI導入・DX推進を支援。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

ご相談
お問い合わせは
こちら!