AI総合研究所

Microsoft MVP受賞|Azure OpenAI Serviceや生成AIの技術支援が評価

この記事のポイント

  • 【ご報告】Microsoft MVP(AI部門)を受賞しました

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft MVP・AIパートナー。LinkX Japan株式会社 代表取締役。東京工業大学大学院にて自然言語処理・金融工学を研究。NHK放送技術研究所でAI・ブロックチェーンの研究開発に従事し、国際学会・ジャーナルでの発表多数。経営情報学会 優秀賞受賞。シンガポールでWeb3企業を創業後、現在は企業向けAI導入・DX推進を支援。

このたび、Microsoftより「Microsoft MVP(Most Valuable Professional)」のAI部門にて表彰をいただきました。 これまでの生成AIやAzure OpenAIに関する技術支援、研修・コミュニティ活動などが評価されたことを大変光栄に思っております。
企業の生成AI活用を支援してきたこれまでの取り組みが形となった今回の受賞を励みに、 今後も実務に根ざした知見の発信と、AI活用の推進に取り組んでまいります。

【Microsoft MVP 受賞】AI分野の専門性が評価されました

このたび、Microsoftが世界中の優れた技術者を表彰するアワード
「Microsoft MVP(Most Valuable Professional)」のAI部門 にて受賞いたしました。

Microsoft MVP
Microsoft MVP

これまで、企業における生成AIの導入支援や、Azure OpenAI Service を活用したPoC・システム開発支援、社内向けAIセミナー・研修の企画・講師などを多数手がけてきました。
また、技術ブログや登壇、コミュニティ活動を通じて、生成AIや大規模言語モデル(LLM)の知識を、現場で活かせる形で発信してきたことが評価され、今回の受賞に至りました。

「自社でも生成AIをどう活用すべきか知りたい」「社内向けに実践的なAI研修を実施したい」
そんな企業様に向けて、わかりやすく実務に直結するAI研修・伴走支援も行っております。

今後も、企業のAI活用をご支援しながら、日本における AIX(AIによるDX) の推進に貢献してまいります。

受賞プロフィール写真
受賞プロフィール写真

Microsoft MVPとは

Microsoft MVP(Most Valuable Professional) は、Microsoft製品や技術に関する高度な専門知識と、技術コミュニティへの継続的な貢献が認められた技術者に対して、Microsoftから贈られる国際的な表彰制度です。

受賞者は、世界中でわずか数千人しかおらず、特定分野のスペシャリストとして高く評価されています。
私は今回、「AI部門」での受賞となり、生成AIやAzure OpenAI Serviceといった領域での活動が評価されました。

生成AIを活用したい企業のご担当者さまへ

「社内で生成AIをどう活用すればいいのか分からない」
「現場メンバーに向けて、実践的なAI研修を行いたい」
「Azure OpenAI Service や Microsoft365 Copilotを導入したいが、どこから始めるべきか悩んでいる」

そんなお悩みに対して、状況に合わせた研修や導入支援をご提供しています。
AI総合研究所では、これまでに多数の企業様からご相談いただき、業種・部門を問わずご支援してまいりました。

まずはお気軽にご相談ください

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft MVP・AIパートナー。LinkX Japan株式会社 代表取締役。東京工業大学大学院にて自然言語処理・金融工学を研究。NHK放送技術研究所でAI・ブロックチェーンの研究開発に従事し、国際学会・ジャーナルでの発表多数。経営情報学会 優秀賞受賞。シンガポールでWeb3企業を創業後、現在は企業向けAI導入・DX推進を支援。

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

ご相談
お問い合わせは
こちら!