AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

【AI開発】VSCode拡張機能「Cline」とは?使い方やCusorとの違いを徹底解説

この記事のポイント

  • この記事は、AI拡張機能「Cline」について解説しています。
  • オープンソースとして提供されるClineは、開発者の生産性向上を目指しています。
  • Clineの活用方法や料金体系、拡張性やカスタマイズについても詳しく紹介されています。
  • 実際のClineの使い方や、安全性と柔軟性の両立にも触れられています。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

AIを駆使して開発者の支援をする「Cline」について、その使い方から料金、実際の活用事例まで詳しく解説します。
オープンソースで提供され、Visual Studio CodeなどのIDEで動作するClineは、コーディング支援だけでなく、タスク自動化や問題解決のためのAIエージェントとして機能します。

本記事ではClineの提供する支援の詳細、利用料金が無料であることや、APIコストを含めた全体的な料金体系、安全性や拡張性についても触れつつ、国内外の事例を交えてその価値を明らかにします。

クラウドサービスやAIの力を借りて、効率化・自動化を図りたい開発者にとって必読の記事です。AI総合研究所が、AIエージェントの活用法を提案し、開発や導入までをサポートいたします。

Clineとは

Cline画面
Cline画面

Anthropic社が開発した「Cline」は、AIを活用した開発者支援ツールとして注目を集めています。
このAIエージェントは、Visual Studio Code(VS Code)などの統合開発環境(IDE)上で動作し、コードの修正やプロジェクトの構造解析、タスク自動化など、開発者の生産性向上を目的としています。

本ツールは、オープンソースとして公開されており、開発者コミュニティと連携しながら進化しています。

オープンソースとは

オープンソースとは、ソフトウェアのソースコードが一般公開されており、誰でもそのコードを自由に閲覧・利用・改変できる形態のことを指します。
その中でもClineはApache License 2.0(アパッチライセンス 2.0)で提供されています。

Apache License 2.0は、オープンソースソフトウェアのライセンスの一つで、特に商用利用における自由度が高いことが特徴です。

  1. 商用利用の許可
    Apache 2.0ライセンスの下で公開されたソフトウェアは、個人利用・商用利用ともに自由です。企業がこのソフトウェアを製品やサービスに組み込んでも問題ありません。

  2. 改変と再配布
    ユーザーはソースコードを改変して再配布することができます。改変したコードをオープンソースとして公開する義務はなく、独自のプロプライエタリソフトウェアとして配布することも可能です。

  3. 著作権表示の保持
    改変または再配布を行う場合、元の著作権表示(Copyright Notice)やライセンスのコピーを保持する必要があります。これにより、元の開発者の貢献が明確に示されます。

  4. 特許権の許諾
    Apache 2.0ライセンスは、ソフトウェアに関連する特許権の使用を許可します。これにより、ライセンス利用者が特許侵害のリスクを最小限に抑えることができます。

  5. 免責事項
    Apache 2.0ライセンスのソフトウェアは「現状のまま(as-is)」で提供され、明示的または暗黙的な保証はありません。利用者は自己責任で使用する必要があります。

このように誰もが利用しやすい形で提供されているClineについて徹底的に解説していきます!

【関連記事】
AIエージェントの関連記事はこちらです⬇️

AIエージェント(AI agent)とは?その仕組みや作り方、活用事例を解説 | AI総合研究所

AIエージェントとは何か、その基本概念から生成AIとの違い、作り方までをわかりやすく解説。実際の活用事例、最新トレンドまで解説。企業導入に役立つ具体的な情報を網羅的に紹介します。

https://www.ai-souken.com/article/ai-agent-overview

AI総合研究所はAI開発のパートナーを募集しています。お気軽にお問い合わせください。
AI受託開発パートナー

Clineの主な機能

まずはClineの主な機能についてご紹介します。
大きく5点の特徴があります。

1. タスク駆動型の支援

Clineはタスクに応じて以下の支援を行います:

  • ソースコードの解析(AST解析や正規表現検索)
  • ファイル作成・編集とエラー修正
  • ターミナルコマンドの実行と出力監視
  • ランタイムエラーや視覚的バグの修正

Clineは、成果物をわかりやすい形式でユーザーに提示し、必要に応じて追加のフィードバックを受け付けます。

2.複数のAIモデルとAPI対応

モデルの選択画面
モデルの選択画面

Clineは、以下の主要なAPIプロバイダーをサポートしています。

  • OpenRouter
  • Anthropic
  • OpenAI
  • Google Gemini
  • DeepSeek
  • AWS Bedrock
  • OpenAI
  • OpenAI Compatible
  • GCP Vertex
  • LM Studio
  • Ollama

ローカルモデル(LM StudioやOllama)との連携や、OpenAI互換APIの設定も可能で、柔軟な対応が可能です。Clineはトークン使用量やAPIコストをリアルタイムで追跡し、効率的なリソース管理を支援します。

3. ターミナル統合

Clineは、ターミナル操作と統合され、次のようなタスクを実行します。

  • パッケージインストールやビルドスクリプトの実行
  • アプリケーションのデプロイ
  • テストの実行やサーバー監視

Clineは、ターミナル出力をリアルタイムで監視し、エラーや問題に応じて動作を適応します。

4. ファイル作成・編集と差分管理

Clineは、以下のファイル操作機能を提供します。

  • ファイルの作成と編集
  • 変更内容を 差分ビュー(Diff View) で提示し、ユーザーが確認・修正可能
  • Linterやコンパイラーエラーの監視と自動修正

また、ファイルの変更履歴はタイムラインとして記録され、必要に応じて変更を元に戻せます。

5. ブラウザ統合

Clineはブラウザ操作をサポートし、以下を実行します。

  • ウェブページの操作(クリック、入力、スクロール)
  • スクリーンショットやコンソールログの取得
  • インタラクティブなデバッグやエンドツーエンドテスト

Clineは、「アプリをテストして」と依頼するだけで、npm run devを実行し、ローカルサーバーを起動してエラーチェックを自動で行います。

新たなAIエージェントとしての利用が期待されますね!

AI駆動開発


実際のClineの使い方

Clineは、Visual Studio Code(VSCode)やCursorの拡張機能として動作し、簡単にセットアップして使用できます。以下に、Clineの主な利用手順を示します。

1. インストール

  • VSCodeでインストール

    • VS MarketplaceからClineを検索し、拡張機能をインストールします。
      インストール画面
      インストール画面

    • コマンドパレットCmd/Ctrl + Shift + P)で「Cline: Open In New Tab」を選択すると、Clineをエディタ内のタブとして開けます。

    インストールが完了すると左下にClineのロゴが出てきますのでここから利用も可能です。
    clineインストール完了
    clineインストール完了


2. 初期設定

  • APIプロバイダーの選択
    使用するAIプロバイダー(例:Anthropic, OpenAI, Google Gemini, AWS Bedrockなど)を選択し、APIキーを入力します。
    モデルの選択
    モデルの選択

入力が終わったらlet's goのボタンを押します。
すると以下のような画面が出てくるので実際のタスクを実行していきましょう。

プロンプトの入力画面
プロンプトの入力画面

3. タスクの実行

Clineを使って具体的なタスクを実行する方法は以下の通りです。

Clineの承認画面
Clineの承認画面

Clineには動作の実行時に承認の許可が必要です。以下の安全性と柔軟性でも解説していますがこれにより、安全なファイルの修正を実現します。

3.1 コード生成や修正

  1. コマンドパレットで「Cline: Generate Code」を選択。
  2. 作成したい機能や修正したいコードについて指示を入力します。
  3. 提案された変更を差分ビュー(Diff View)で確認し、適用または修正を承認します。

3.2 ターミナルコマンドの実行

  1. コマンドの内容をClineに指示します(例:「パッケージをインストールして」)。
  2. Clineがターミナルでコマンドを実行し、進捗状況を監視します。

3.3 ブラウザでのデバッグ

  1. 「アプリをテストして」と指示するだけで、npm run devを実行し、ローカルサーバーを起動。
  2. ブラウザでの操作を自動化し、エラーやバグを特定・修正します。

3.4 カスタムツールの追加

  1. 「Jiraチケットを取得するツールを追加して」などの指示を入力。
  2. Clineが必要なツールを作成し、エコシステムに統合します。

4. 結果の確認

タスク完了後、Clineは以下を提示します。
ファイルの差分が表示されます。

実行結果例
実行結果例

  • 作成・編集したファイルの詳細
  • 実行したコマンドのログ
  • 必要な追加操作(例:「open -a "Google Chrome" index.htmlを実行してください」)

結果が期待通りでない場合は、チャットでフィードバックを与えて再調整が可能です。


Clineの料金体系

Clineの料金は、利用料自体は無料ですがAPIなど追加コストを考慮する必要があります。

  1. 基本的な利用料
    Cline自体はオープンソースとして提供されており、無料でインストール・利用可能です。

  2. APIコスト
    Clineを利用する際には、選択したAIプロバイダーのAPI料金が発生します。たとえば:

    • Anthropic ClaudeOpenAIの利用には、それぞれの料金体系に基づく費用が必要です。
    • トークン単価やリクエスト回数に応じて変動します。

  3. 追加コスト

    • 高度な機能(カスタムツール作成やプロンプトキャッシング)を多用する場合、APIコストが増加する可能性があります。
    • トークン使用量やAPIコストはCline内でリアルタイムで追跡・表示されるため、適切に管理が可能です。

料金試算例

以下は、API利用にかかるコストの例です(推定値):

  • Anthropic Claude:100万トークンあたり約$2-$5
  • OpenAI GPT-4:100万トークンあたり約$3-$6

Clineは、これらAPIコストを削減するためにプロンプトキャッシングや効率的なリクエスト処理を行い、コストパフォーマンスを向上させています。

内製開発研修


Clineの拡張性とカスタマイズ

Clineは、標準機能に加え、ユーザー固有のニーズに対応できる柔軟な拡張性を備えています。

Model Context Protocol(MCP)によるカスタムツール作成

Clineは、**Model Context Protocol(MCP)**を活用することで、ユーザー独自のカスタムツールを作成可能です。
この仕組みにより、以下のようなツールを簡単に作成・統合できます。

  • Jiraチケット管理ツール:指定されたチケット内容を取得し、必要な作業を自動化。
  • AWS EC2管理ツール:サーバーの稼働状況を確認し、必要に応じてインスタンスをスケールアップまたはスケールダウン。
  • PagerDutyインシデント管理ツール:最新のインシデント情報を取得し、関連するバグ修正を自動支援。

これらのカスタムツールは、Clineのエコシステムに統合され、将来のタスクでも再利用可能です。

ワークスペース効率化

Clineは、プロジェクトの効率的な運用を可能にするため、以下のような情報の取り込み機能を提供します。

  • @url:指定したURLの内容を取得し、Markdown形式に変換。APIドキュメントや仕様書を即座にClineの作業範囲に取り込めます。
  • @problems:エラーや警告を一覧化し、Clineに修正させることで、手間を削減。
  • @file:特定のファイルを簡単に追加し、APIリクエストを節約。
  • @folder:フォルダ全体のファイルを一括で読み込み、大規模プロジェクトでも効率的に対応可能。


これにより、Clineは必要な情報を的確に整理し、複雑なタスクも迅速に処理します。

開発者向けサポート

Discordイメージ
Discordイメージ

Clineは、開発者コミュニティとの協力を重視しており、オープンソースとして公開されていることから、コミュニティとして充実しています。

Cline Bot Inc.は、開発者間の交流を促進するために以下のリソースを提供しています:

  • Discordコミュニティ:#contributorsチャネルで他の開発者と意見交換し、プロジェクトへのフィードバックを共有可能。
  • Contributing Guide:初めての貢献者向けに、貢献の手順やベストプラクティスを明示。
  • キャリア機会:Cline Bot Inc.では、AI開発やツールの進化に携わるフルタイムポジションを提供しています。

Discordチャネルはこちらです。


Clineの種類(Roo Cline, Cool Cline, Bao Cline)

Clineの種類
Clineの種類

1. Cline (prev. Claude Dev)

  • 概要:
    Clineは、以前「Claude Dev」と呼ばれていたオリジナル版のツールで、Visual Studio CodeなどのIDE(統合開発環境)内で動作する自律型コーディングエージェントです。
  • 主な特徴:
    • ファイルの作成・編集
    • ターミナルコマンドの実行
    • MCP(Model Context Protocol)によるカスタムツール作成
    • 高度なタスク処理能力(Claude 3.5 Sonnetに最適化)
  • 開発者: Saoud Rizwan
  • 評価: 高評価(⭐️多数)と広範囲での利用(15K以上のダウンロード)。

2. Roo Cline

  • 概要:
    Clineのフォーク版(派生版)で、新しい実験的な設定や自動化機能を追加したバージョンです。
  • 主な特徴:
    • オリジナルClineに基づき、独自の機能を追加。
    • より高度な自動化設定が可能。
    • 特定のプロジェクトや環境に最適化されている可能性あり。
  • 開発者: Roo
  • 評価: 高評価と比較的大きなユーザー基盤(15Kダウンロード)。

3. Cool Cline

  • 概要:
    Cline、Roo Cline、Bao Clineの機能を組み合わせた統合型のフォーク版です。
  • 主な特徴:
    • 他のフォーク版の「良い部分」を集約し、使いやすさを重視。
    • 様々な機能をバランスよく統合。
    • 初心者にも扱いやすい可能性あり。
  • 開発者: Cool Cline
  • 評価: ダウンロード数は比較的少なめ(179)。

4. Bao Cline

  • 概要:
    Clineのフォーク版で、独自の実験的な設定や機能が追加されています。
  • 主な特徴:
    • Roo Clineと似た形で、新しい機能や設定を試験的に導入。
    • 特定の環境やワークフロー向けに最適化されている可能性。
  • 開発者: jnorthrup
  • 評価: ダウンロード数は少なめ(202)。


  1. オリジナル vs フォーク版:

    • Cline (prev. Claude Dev) はオリジナル版であり、最も安定して広範囲に利用されています。
    • 他のフォーク版(Roo Cline, Cool Cline, Bao Cline)は、それぞれの開発者が独自の機能や設定を追加したバージョンです。
  2. 選択基準:

    • 汎用性・安定性を重視するならオリジナルのClineを選択。
    • 新しい機能や実験的な設定を試したい場合はRoo ClineやBao Cline。
    • 他のフォーク版の統合された体験を求めるならCool Clineが適しています。

それぞれのツールは異なる特徴を持つため、プロジェクトやニーズに応じて選択することが重要です。


ClineとCursorの違い

ClineとCursorは、AIを活用して開発者の生産性向上を支援するツールですが、機能や提供形態に違いがあります。

以下に、ClineとCursorの比較を統合し、特徴を簡潔に表形式でまとめました。

項目 Cline Cursor
運営 オープンソースプロジェクト
(開発者コミュニティで管理)
Anysphere社
提供形態 拡張機能(VSCodeやCursorに統合可能) 専用エディタ
料金体系 従量課金制(API利用料に基づく)
使用するAIプロバイダー(Anthropic, OpenAI, など)に応じて料金が変動
定額制(月額固定)
無料プランもあり(1日50回まで)
拡張性 高い
Model Context Protocol(MCP)を活用してカスタムツールやワークフローを作成可能
制限あり
内蔵機能に依存
統合性 VSCodeや既存のツールとシームレスに統合可能 独自の開発環境で動作
対応AIプロバイダー Anthropic, OpenAI, Google Gemini, AWS Bedrock, Azure, など 内蔵AIモデルのみ利用
コマンド実行 可能
ターミナル操作やスクリプト実行を自律的にサポート
可能
特徴的な機能 プロンプトキャッシングで効率的なAPI利用
リアルタイムでコスト管理
カスタムツールの作成(Jira対応など)
AIによるリアルタイム補完
エラーチェックと修正支援
推奨用途 小規模プロジェクトや既存環境への統合
柔軟なカスタマイズが必要な場合
大規模プロジェクトや定額利用
エディタとしての使いやすさ重視


  • Clineは、柔軟なカスタマイズ性や既存ツールとの統合が求められる場合に最適です。小規模から中規模のプロジェクトや、特定のAPIプロバイダーを選びたい場合におすすめです。

  • Cursorは、専用エディタ環境での開発に特化しており、大規模プロジェクトや予算を定額で抑えたい場合に適しています。

選択の際は、プロジェクト規模、ツール環境、コスト管理の重要度に応じて適切なツールを選定してみてください!


Clineの安全性と柔軟性

Clineは、高度なAI機能を活用しつつ、開発環境における安全性を最優先に設計されています。これにより、AIによる効率化と開発者の安心感を両立しています。

ヒューマン・イン・ザ・ループ

Clineは、自律的なAI動作のリスクを最小化するために、**Human-in-the-Loop(人間を介在させる設計)**を採用しています。

この仕組みでは、Clineが実行する以下の操作について、必ずユーザーの承認が必要です。

  • ファイル変更や作成:コード変更内容を事前に提示し、ユーザーが確認・承認することで予期しない変更を防ぎます。

  • ターミナルコマンド実行:コマンド内容とその影響をユーザーに確認させることで、意図しない操作を防止します。

このデザインにより、安全性が確保されるだけでなく、AIが提案する変更をユーザーがフィードバックしやすい環境が整えられています。

プロンプトキャッシング

Clineは、プロンプトキャッシング機能を通じて、効率的なAPIリソースの利用を実現しています。
この機能は次のように動作します。

  • 過去のプロンプト履歴を再利用:繰り返し処理が必要なタスクでは、以前の結果をキャッシュから呼び出し、APIリクエストを節約。

  • APIコストの最適化:特に複雑なプロジェクトでは、無駄なリクエストを削減することで、作業の総コストを大幅に抑えます。

これにより、Clineは高いコストパフォーマンスを維持しつつ、ユーザーが効率的にタスクを進められる環境を提供します。

AI研修


Clineの活用事例をご紹介

では、実際にどのように活用されているのかXの国内事例をみていきましょう。

  • 自身の日記から好みの本を購入してくれる


  • 自身のナレッジの活用


  • 受託開発への活用


  • Clineで小説の執筆


  • Cursor、Clineの使い分け


まとめ

Clineは、開発者のニーズに応える多機能なAIアシスタントとして、コード生成、ターミナル操作、ブラウザ統合、カスタムツール作成など多岐にわたる支援を提供します。Claude 3.5 Sonnetとの連携により、プロジェクト解析やデバッグが効率化され、より創造的な業務に集中できる環境を実現します。

Clineは、AIと開発者の協働を通じて、新しい開発体験を提供する次世代ツールとして期待されています。
ぜひ活用して、業務効率化に繋げてみてください!

AI総合研究所は企業のAI研修、開発、導入支援まで一気痛感で支援しています。
AIエージェントの開発やAI駆動開発に興味のある企業の担当者様はお気軽にご相談ください。

メルマガ登録

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!