AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

Microsoft 365 Copilot Chatとは?機能概要やCopilotとの違い、料金を解説

この記事のポイント

  • この記事はMicrosoft 365 Copilot Chatの活用方法やその魅力、セキュリティ面に関する詳細な解説を行っています。
  • Microsoft 365 Copilot Chatは、エンタープライズレベルのセキュリティを確保しながらAIチャット機能を利用できるサービスです。
  • プライバシーを重視し、Microsoftに保存されることなく、Bing検索に基づいた最新情報を参照してAIが回答を提供します。
  • ユーザーは使い慣れたMicrosoft 365アプリと統合して、効率的に情報を収集しコンテンツ生成などが可能です。
  • 対象ユーザーは追加料金なしで基本的なチャット機能を使用でき、一部機能では従量課金制での提供も予定されています。
坂本 将磨

監修者プロフィール

坂本 将磨

XでフォローフォローするMicrosoftMVP

Microsoft MVP・AIパートナー。LinkX Japan株式会社 代表取締役。東京工業大学大学院にて自然言語処理・金融工学を研究。NHK放送技術研究所でAI・ブロックチェーンの研究開発に従事し、国際学会・ジャーナルでの発表多数。経営情報学会 優秀賞受賞。シンガポールでWeb3企業を創業後、現在は企業向けAI導入・DX推進を支援。

AIの利用がビジネス現場で急速に進む中、Microsoftが提供する「Microsoft 365 Copilot Chat」が注目されています。
特にプライバシーを重視する企業には、このエンタープライズレベルのセキュリティとプライバシーを確保したAIチャット機能が最適です。

この記事では、Microsoft 365 Copilot Chatの概要から始め方、特徴、料金に至るまで、詳細にわたり解説していきます。
これにより、Microsoft 365ユーザーは安全かつ効率的にAIの力を活用して、ビジネスの効率化を図ることができるでしょう。AIの導入を検討している企業の皆様は、ぜひ本記事をご参照ください。

Microsoft 365 Copilot Chatとは?

Microsoft 365 Copilot Chat (旧称:「商用データ保護を備えたCopilot」・「Bing Chat Enterprise」) は、Microsoft 365 の一部として提供される、エンタープライズレベルのセキュリティとプライバシー保護を備えた AI チャットサービス です。

過去に何度か名称変更が行われているため、かなりややこしいように思えますが、基本的な機能は**「Copilot (旧 Bing Chat Enterprise)」**と同様で、以下の特徴があります。

  • GPT-4o搭載・セキュリティで保護されたAIチャットUI**
  • エンタープライズデータ保護 (EDP) が適用
  • 回答にはBing検索に基づいたWebデータを参照
  • エージェントはチャットで直接アクセスでき、従量制課金制で価格が設定されている (一部のエージェントは無料)
  • 対象ユーザー(後述)であれば追加料金なしで利用できる
  • Copilot ページ、ファイルアップロード、画像生成などの機能 (一部機能には制限あり)
  • エンタープライズ データ保護やエージェント管理など、IT コントロールが可能


使い慣れたチャットインターフェースを通じて、AI と対話しながら、様々なタスクを実行したり、情報を取得したりすることができます。

https://www.youtube.com/watch?v=rc-fc7pT9nw

Microsoft 365 Copilotとの違い

ここで、よく似た名前のサービスとの違いを整理しておきましょう。

サービス名 データ保護 データの参照範囲 料金 主な特徴
Microsoft 365 Copilot Chat
(旧称: Microsoft 365 Copilot Chat)
あり (EDP) Web データ (公開情報) 対象ユーザー*は無料 WEB に固定、GPT-4o を使用エンタープライズデータ保護エージェント機能 (一部従量課金)ファイルアップロード画像生成Copilot ページ など
Microsoft 365 Copilot あり Web データ + 組織データ (Microsoft 365 内) ユーザーあたり月額 30 ドル (年間契約、Microsoft 365 E3/E5/Business Standard/Business Premium のライセンスが別途必要) 上記 Copilot チャットの全機能 に加え、ユーザーの会議、メール、チャット、ドキュメントでチャットを行うTeams、Outlook、Word、Excel、PowerPoint などの Microsoft 365 アプリでの統合SharePoint Advanced Management や Copilot Analytics などの追加の Copilot コントロール システム の利用が可能

Microsoft 365 Copilot Chatの主な特徴

Copilot チャットには、従来のチャットボットにはない、いくつかの特徴があります。

エンタープライズデータ保護 (EDP)

Copilot チャットの最大の特徴は、エンタープライズ データ保護 (EDP) が適用されていることです。

EDP により、ユーザーのプロンプトや応答は、Microsoft によって保存されず、AI モデルのトレーニングにも使用されません。
また、ユーザーデータは、組織外に漏洩する心配もありません。

Web データに基づいた回答

Copilot チャットは、Bing 検索と連携 しており、Web 上の最新情報に基づいた回答を生成することができます。

ユーザーの質問に対して、関連する Web ページを検索し、その内容を要約したり、根拠を示したりしながら、自然な文章で回答を生成します。

使い慣れたチャットインターフェース

Copilot チャットは、Teams、Outlook、Edge などの使い慣れた Microsoft 365 アプリからアクセスできる チャットインターフェースを提供します。
ユーザーは、普段使っているアプリから、シームレスに AI と対話することができます。

AI を活用した様々な機能

Copilot チャットは、AI を活用して、様々なタスクを支援してくれます。

  • 質問応答: ユーザーの質問に対して、Web データに基づいて回答します。
  • 要約: 長文のドキュメントや Web ページを要約します。
  • コンテンツの生成: メールやドキュメントの下書きを作成したり、アイデア出しを手伝ってくれます。
  • ファイルアップロード: ファイルをアップロードして、その内容に関する質問をしたり、要約させたりすることができます。
  • 画像生成: テキストから画像を生成することができます。
  • Copilot ページ: Copilot チャットでのやり取りをページとして保存し、共有することができます。(SharePoint ライセンスが必要)

注記:
ピーク時にはファイルアップロードと画像生成の制限が適用されます。

エージェント機能

Copilot チャットでは、エージェント と呼ばれる、特定のタスクに特化した AI アシスタントを利用できます。

  • 宣言型エージェントのみ利用可能
    現時点では、宣言型エージェントのみが Copilot チャットで使用できます。カスタム エンジン エージェントなどの追加のエージェントの種類は、今後使用できるようになります。

  • 一部エージェントは無料
    手順、パブリック Web サイト、アップロードされたファイルに根拠があるエージェントは、追加料金なしで利用できます。

  • 従量課金制エージェント
    SharePoint や Graph Connector コンテンツなどの共有テナントデータにアクセスするエージェントは、従量制課金に基づいて課金されます。
    これらのエージェントは、デフォルトではオフになっています。


Microsoft 365 Copilot Chatでできること

Copilot チャットを使うと、具体的にどのようなことができるのでしょうか。
ここでは、その代表的な機能とユースケースについて、詳しく見ていきましょう。

Web 検索 (Bing 検索との連携)

Copilot チャットは、Bing 検索と連携 することで、Web 上の最新情報に基づいた回答を生成することができます。
ユーザーは、通常のWeb検索のように、Copilot チャットに質問を入力するだけで、関連する情報を素早く見つけることができます。

ユースケース:

  • 業界の最新動向を調べる
  • 競合他社の情報を収集する
  • 製品やサービスに関する情報を調べる
  • ニュース記事やブログ記事を探す

ドキュメントの要約

Copilotチャットは、長いドキュメントや Web ページを、簡潔に要約する ことができます。
時間がないときや、大量の情報を素早く把握したいときに役立ちます。

ユースケース:

  • 長いレポートや論文を、要点を絞って理解する
  • ニュース記事やブログ記事の概要を把握する
  • 会議の議事録を要約する (※議事録自体は Web 上に公開されている必要があります)
  • アップロードしたファイルの要約

コンテンツの生成

Copilot チャットは、メールやドキュメントの下書きを作成したり、アイデア出しを手伝ったりする ことができます。
例えば、「新製品の紹介メールの下書きを作成して」と指示すると、Copilot チャットが適切な文面を提案してくれます。

ユースケース:

  • メールやドキュメントの下書きを作成する
  • プレゼンテーション資料の構成を考える
  • キャッチコピーやスローガンを考える
  • ブログ記事や SNS 投稿のアイデア出しをする

エージェントの活用

Copilot チャットでは、エージェント と呼ばれる、特定のタスクに特化した AI アシスタントを利用できます。
これらのエージェントは、ユーザーの指示に基づき、情報収集、分析、コンテンツ生成などを自動的に実行してくれます。

利用可能なエージェント (一部):

  • 手順に基づいたエージェント: 特定の手順やプロセスを自動化します。
  • Web サイトに基づいたエージェント: 指定した Web サイトから情報を収集し、要約や分析を行います。
  • アップロードファイルに基づいたエージェント: アップロードされたファイルの内容に基づいて、質問に回答したり、要約を作成したりします。

想定されるユースケース:

  • 特定の業界やトピックに関する最新情報を収集し、要約を提供する。
  • 定型的な業務プロセスを自動化する。

各機能の具体的なユースケース

上記の機能は、様々な業務シーンで活用できます。

  • 営業: 顧客への提案書を作成する際に、競合製品との比較情報を Web から収集し、要約して提案書に反映できます。
  • マーケティング: 新製品のキャッチコピーを考える際に、Copilot チャットにアイデア出しを手伝ってもらったり、ターゲット顧客に合わせた広告文を作成したりできます。
  • カスタマーサポート: 顧客からの問い合わせに対して、Copilot チャットで関連する情報 (公開情報) を検索し、迅速かつ的確に回答できます。
  • 研究開発: 新しい技術やアイデアについて調査する際に、Copilot チャットで関連する論文やレポートを検索し、要約して効率的に情報を収集できます。


これらはほんの一例です。Copilot チャットは、ユーザーの創造性を引き出し、業務効率を向上させる、強力なツールとなるでしょう。


Microsoft 365 Copilot Chatの始め方

Copilot チャットを利用は、Microsoft Entra ID (旧称 Azure Active Directory) アカウントを持つユーザー**であれば、誰でも利用できます。


Microsoft 365 Copilot Chatの料金

Copilot チャットは、対象となるユーザーであれば、追加料金なしで利用できます。
つまり、Microsoft 365 Copilot のライセンスを持っていないユーザーでも、基本的なチャット機能は無料で使用できます。

ただし、一部のエージェント機能は、従量課金制で提供される予定 です。
これらのエージェントは、SharePoint や Graph Connector のコンテンツなど、共有テナントデータにアクセスするもので、現時点ではデフォルトでオフになっています。

従量課金制エージェントの利用

従量課金制のエージェントを利用するには、管理者が Power Platform 管理センター (PPAC) を通じて、既存の Copilot Studio サブスクリプションを設定または利用 する必要があります。

これらのエージェントの支払いには、次の 2 つの方法があります。

  1. 従量課金制の設定: 管理者は、Power Platform 管理センター (PPAC) を使用して従量課金制課金を設定できます。
  2. メッセージ容量パックを購入する: 管理者は、Power Platform 管理センターを通じて Copilot Studio 容量パックを購入できます。

エージェントの作成

Copilot チャットユーザーは、チャット UX からエージェントを作成できます。

ユーザーは、Copilot Studioを使用してエージェントを追加で作成することもできます。

詳細な情報は、Microsoftの公式ドキュメントをご覧ください。


AI駆動開発

まとめ

本記事では、Copilot チャットについて、その概要、特徴、できること、始め方、料金、利用時の注意点などを解説してきました。

Copilot チャットは、エンタープライズレベルのセキュリティとプライバシー保護を備えた、安全な AI チャットサービスです。Web 検索との連携や、使い慣れた Microsoft 365 アプリとの統合により、ユーザーは効率的に情報を収集し、分析し、コンテンツを作成することができます。

特に、エンタープライズデータ保護 (EDP) が適用されているため、機密情報を扱う際にも安心して利用できます。また、対象となるユーザーであれば追加料金なしで利用できるため、多くのユーザーにとって、AI 活用の第一歩として最適な選択肢となるでしょう。

Copilot チャットは、今後も機能が拡充されていく予定です。AI を活用したデータ分析や業務効率化に、ぜひ Copilot チャットをご活用ください。

メルマガ登録

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
AI総合研究所サービス紹介資料
監修者
坂本 将磨

坂本 将磨

Microsoft MVP・AIパートナー。LinkX Japan株式会社 代表取締役。東京工業大学大学院にて自然言語処理・金融工学を研究。NHK放送技術研究所でAI・ブロックチェーンの研究開発に従事し、国際学会・ジャーナルでの発表多数。経営情報学会 優秀賞受賞。シンガポールでWeb3企業を創業後、現在は企業向けAI導入・DX推進を支援。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!