AI総合研究所

検索を革命化:Elastic CloudのAzure OpenAIサービスとの統合

ITシステム開発分野に活用できるAIおよびDX導入事例をご紹介します。ITシステム開発の分野では、自社サービスに生成AIを活用する事例、自社効率性の向上の事例が多く報告されています。AIの導入の活用法は、業界ごとに異なり、採用されるシステムも多様です。
この記事を通して 「導入アイデア・あなたに使えるサービス・導入のポイント」 の参考になれば幸いです。弊社ではAI導入の最初の窓口としてAI総合研究所を運営しています。導入のお悩みはご気軽に弊社にご相談ください

AI研修

検索を革命化:Elastic CloudのAzure OpenAIサービスとの統合の紹介画像

Elasticは、顧客や従業員が必要な情報を素早く見つけることを助ける検索技術を専門としており、2019年にMicrosoft AzureベースのElastic Cloudを導入しました。このクラウドシステムは、Azure OpenAIサービスを活用してベクター検索ツールを提供し、顧客に対して効率の改善とより良い検索結果をもたらしています。

【導入の背景】

Elasticは、大量のデータをすばやく検索可能にするためのマネージドクラウドベースの検索ソリューションの必要性に気づきました。特に、マイクロソフトのクラウドサービスAzureをすでに利用している顧客にとって有効でした。Elastic Cloudは、ユーザビリティやスケーラビリティ、セキュリティの観点から要望に応えるサービスとして展開されています。

【元々の課題】

Elasticは以前から検索技術を提供していましたが、顧客からより簡単に操作できるマネージドソリューションの要望があったため、そのニーズに応えるためにElastic Cloudを開発しました。これにより、オンプレミスの運用に代わり、クラウド経由でのスケーラブルでセキュアなデータ検索ソリューションが必要とされていました。

【解決策】

ElasticはElastic CloudというマイクロソフトAzureを利用したクラウドベースの検索ソリューションを開発しました。この新たなサービスは、管理業務をElasticが代行し、Azure OpenAIサービスを用いてより関連性の高い検索結果をもたらす、Elasticsearch Relevance Engine(ESRE)を含むベクターデータベースを搭載しています。

【効果】

導入後、Elastic Cloudは、従来のビジネスの2倍の成長率を見せています。例えばあるグローバル通信プロバイダーはElastic Cloudを利用して300%のROIを達成しました。また、システム可用性を通じて収益は82%増加し、企業検索を利用する従業員の満足度は74%向上したことが顧客調査で明らかになっています。

【出典】

Elasticの事例、Microsoftより

AI駆動開発

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
編集者

坂本将磨

Microsoft MVP・AIパートナー。LinkX Japan株式会社 代表取締役。東京工業大学大学院にて自然言語処理・金融工学を研究。NHK放送技術研究所でAI・ブロックチェーンの研究開発に従事し、国際学会・ジャーナルでの発表多数。経営情報学会 優秀賞受賞。シンガポールでWeb3企業を創業後、現在は企業向けAI導入・DX推進を支援。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

ご相談
お問い合わせは
こちら!