AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

Azureで構成図を作成する方法!おすすめツールや具体的な手順を解説

この記事のポイント

  • Azure構成図はクラウドインフラの設計、実装、運用に不可欠
  • Edraw Max、Cacoo、Draw.ioなど多様なツールで構成図を作成可能
  • 目的明確化、ツール選定、スコープ設定、レイアウト設計が作成の基本手順
  • シンプルさ、一貫性、セキュリティ考慮、ドキュメント連携が重要
  • マルチクラウド戦略、Eコマース、リスク管理システムなどの実践例を紹介

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

クラウドシステムの複雑さが増す中、Azure環境を視覚的に理解し、効率的に管理するための構成図作成スキルが、今まさに求められています。

本記事では、Azure構成図の重要性から始まり、具体的な作成手順、ツールの選び方、そして実践的なポイントまでを詳細に解説します。 Edraw MaxやCacooなどの各種ツールの特徴や、目的に応じた選び方のコツも紹介。さらに、企業のマルチクラウド戦略やEコマースプラットフォームなど、実際のケーススタディを通じて、構成図の実用的な活用法を探ります。初心者からプロフェッショナルまで、Azure環境を最適化したいすべての方に向けて、構成図作成の基礎から応用までを網羅。この記事を通じて、あなたのAzure構成図スキルを一段階上のレベルへと引き上げましょう。

Azure構成図作成の基盤

Microsoft Azureは、クラウドサービスの使用計画と管理を容易にする幅広いツールとリソースを提供します。
Azure構成図を作成することによって、開発者やシステムアーキテクトは、リソース間の関係性を直感的に把握できるようになります。

このセクションでは、Azure構成図の基礎となるアーキテクチャの概念について解説していきます。

AI研修

Azure アーキテクチャの理解

Azureアーキテクチャを理解することは、効果的な構成図を描く第一歩です。Azureアーキテクチャは、Azureリソースがどのように相互作用し、全体的なクラウドソリューションを形成するかというプランを示します。Azureアーキテクチャの参照ページを確認することにより、豊富なドキュメントとソリューションのアイデアが公開されていることが分かります。

これらのドキュメントは、サービス間の連携や依存関係を考慮した設計を進める際の指針となります。

Azure アーキテクチャAzure アーキテクチャ例(Microsoft公式HPより引用)

Azure アーキテクチャ アイコンの利用

構成図で使用される正式なAzureアイコンは、サービスやリソースを識別し易くするために重要です。Microsoftは公式のAzureアーキテクチャアイコンセットを提供しており、これらはドキュメントやプレゼンテーションのために自由に利用することが可能です。アイコンは、認識しやすいビジュアルを提供することによって、構成図の可読性を向上させます。アイコンはMicrosoftの公式ページからダウンロードすることができ、最新のクラウドリソースとサービスに対応しています。

Azure構成図の重要性

Azure構成図は、クラウドインフラの設計、実装、運用において極めて重要な役割を果たします。構成図を作成することには以下のような複数の理由があります。

可視化と理解の向上

Azure構成図は、複雑なクラウドインフラを視覚的に表現することで、関係者全員がシステムの構造とデータフローを簡単に理解できるようにします。これにより、チーム内外でのコミュニケーションが円滑になり、設計の意図やシステムの動作を明確に伝えることができます。

設計の効率化

構成図を利用することで、インフラの設計プロセスが効率化されます。どのAzureサービスをどのように配置するか、各コンポーネント間の関係や依存関係を明確にすることで、設計ミスを防ぎ、最適なアーキテクチャを構築する助けとなります。また、既存のテンプレートや参照アーキテクチャをベースに構成図を作成することで、設計の迅速化も図れます。

運用と保守の容易化

運用段階においても、構成図は重要です。構成図を参照することで、システムのどの部分が障害を引き起こしているのか、どの部分に変更が必要なのかを迅速に特定できます。これにより、トラブルシューティングやシステムのアップデートが容易になり、ダウンタイムを最小限に抑えることができます。

スケーラビリティの計画

Azure構成図は、システムの将来的な拡張性やスケーラビリティを考慮した設計にも役立ちます。構成図を通じて、どの部分がボトルネックになる可能性があるのか、どのリソースを追加すべきかが明確になります。これにより、ビジネスの成長に合わせたシステムのスムーズな拡張が可能となります。

コンプライアンスとセキュリティ

構成図には、セキュリティの観点からも重要な情報が含まれます。どのサービスやデータがどのように保護されているのか、アクセス制御やデータ暗号化のポイントがどこにあるのかを視覚化することで、セキュリティリスクを軽減し、コンプライアンス要件を満たす設計を支援します。

Azure構成図は、クラウドインフラの成功に不可欠なツールです。システムの理解、設計の効率化、運用の円滑化、スケーラビリティの計画、そしてセキュリティの強化において、構成図は中心的な役割を果たします。これにより、企業はより信頼性が高く、スケーラブルでセキュアなAzure環境を構築し、ビジネス目標を達成するための強力な基盤を築くことができます。


Azure構成図ツールの紹介

Azureの構成図を作成するために利用できるツールは多岐にわたり、それぞれ違った特徴と利便性を提供します。このセクションでは、よく使用されるAzure構成図ツールを紹介し、それぞれのツールがどのような場合に役立つのかご説明します。

Edraw Max

Edraw Maxは、多機能な図面作成ソフトウェアであり、Azure構成図を含む様々な技術図面を作成するのに適しています。直感的なインターフェースと豊富なテンプレートを使って、初心者も簡単に専門的な品質の構成図を作成することができます。Edrawの特徴には、幅広い図形とシンボル、自動化された描画ツール、およびMicrosoft Office製品との互換性があり、構成図を簡単かつ迅速に共有することが可能です。

EdrawAzureクラウドアーキテクチャ図(Edraw Max公式HPより引用)

(参考)Edraw Max公式HP

Cacoo

Cacooは、クラウドベースのダイアグラム作成ツールで、Azure構成図の作成にも対応しています。共同編集機能が充実しており、チームでのコラボレーションに向いています。多くのテンプレートやシェイプが用意されており、簡単に構成作成できます。チームでの共同作業を重視するプロジェクトや、オンラインでの迅速な作成が求められる場合に適しています。

構成例Azureを使ったパーソナライズマーケティングの構成例(Cacoo公式HPより引用)

(参考)Cacoo公式HP

Draw.io

Draw.ioは、無料で利用できるオンラインのダイアグラム作成ツールです。Azureのアイコンセットが用意されており、ブラウザ上で簡単に構成図を作成できます。Google DriveやOneDriveとの連携も可能で、チームでの共同編集が容易です。簡単な構成図を迅速に作成したい場合や、費用を抑えたい場合に適しています。

(参考)Draw.io公式HP

Terrastruct

Terrastructは、システム設計図を描くためのツールで、複雑なインフラの構成図を多層的に表現できます。Azureの構成図を詳細に描くためのオプションも用意されています。複雑なシステムの構成を、段階的に説明する図を作成する場合に適しています。

(参考)Terrastruct公式HP

Lucidchart

Lucidchartは、クラウドベースのダイアグラム作成ツールで、Azure構成図の作成に対応しています。リアルタイムのコラボレーション機能や、多くのテンプレート、インテグレーションオプションが特徴です。特に、チーム全体での共同作業やレビューに向いています。チームでの共同編集や、クラウドベースの柔軟な作業環境を求める場合に適しています。

(参考)Lucidchart公式HP

Azure Portal

Azure Portalは、リソースグループ内のリソース関係を自動的に図示する機能を持ち、Azureのクラウドシェルを通じて図を生成するスクリプトも存在します。また、サードパーティのツールでは、より詳細なカスタマイズが可能であり、既存のインフラストラクチャを探査し、自動で図を作成する機能が備わっています。

(参考)Microsoft Azure Portal

Microsoft Visio

Visioは、Microsoftが提供する強力なダイアグラム作成ツールで、Azureを含むさまざまなクラウド環境の構成図を作成するためのテンプレートやアイコンが豊富に揃っています。直感的なインターフェースとOffice製品との統合性が高く、企業内でのコラボレーションにも向いています。複雑な構成図の作成や、他のOfficeアプリケーションとの連携が必要な場合に最適です。

(参考)Microsoft Visio公式HP


Azure構成図ツールの選定基準

適切な構成図ツールの選択には、考慮すべきいくつかのポイントがあります。目的に最も合致したツールを選定することが、効率的かつ効果的な構成図作成の鍵となります。以下では、詳しい選定基準について紹介します。

利便性

選ぶツールが使いやすく、直感的なインターフェースを備えているかが重要です。特に、ドラッグ&ドロップ機能や、構成図を素早く作成するためのテンプレートが充実していると、作業効率が向上します。また、ツールがどれだけ簡単に習得できるかも考慮する必要があります。特に、プロジェクトに関わるメンバー全員がツールを使用する場合、誰でもすぐに使い始められるツールが理想的です。

機能性

ツールが提供するシンボルやアイコンがAzureに適しているか、またカスタムシンボルを追加できるかを確認します。配色やレイアウトの調整がどれだけ自由にできるかなどのカスタマイズ性が重要です。また、ツールがあらかじめ用意しているテンプレートの数や種類が多いと、プロジェクトに応じた構成図を迅速に作成できます。Azure特有のテンプレートが用意されていると、作業がさらに効率的になります。さらに、チームで共同編集ができるかどうかも重要です。リアルタイムでのコラボレーションが可能であれば、構成図の作成や修正が迅速に行えます。

互換性

選定するツールが、他のMicrosoft製品(例: Visio, PowerPoint, Excel)や、クラウドサービス(例: Google Drive, OneDrive)と連携できるかを確認します。互換性が高いツールを選ぶと、データの移行や共有がスムーズになります。
また、さまざまなファイル形式(例: PNG, SVG, PDF)でエクスポートできるか、また他の形式のファイルをインポートできるかも考慮します。これにより、構成図をプレゼンテーションやドキュメントで使用する際に柔軟性が高まります。

価格

ツールの価格が提供される機能に見合っているかのコストパフォーマンスを評価します。プロジェクトの規模や予算に応じて、無料ツールや有料ツールのどちらが適しているかを検討します。また、ツールがサブスクリプションモデル(例: 月額/年額)か、一括購入型かを確認します。サブスクリプションモデルの場合、必要な期間のみ使用できる柔軟性がありますが、長期的な利用を考えると一括購入型の方がコストを抑えられる場合があります。


Azure構成図の具体的な作成方法

Azure構成図を作成する際には、明確な手順を踏むことが品質と効率の両方を保障します。このセクションでは、具体的なステップを踏むことで、どのようにしてプロフェッショナルなレベルのAzure構成図を作成できるかを解説します。

1. 目的の明確化

まず、構成図を作成する目的を明確にします。たとえば、インフラの設計図として利用する場合、システム全体のリソース配置や接続をし絵師、リソースの種類や配置に焦点を当て、詳細な設定や構成を含むことが多いです。システムの可視化が目的の場合、システムの全体像を把握しやすいように構成します。このように、目的に応じて構成図の内容や詳細度、使用するアイコンやシンボルが変わります。

2. 使用するツールの選定

前述の選定基準に基づいて、目的やチームの要件に最適なツールを選びます。詳細な設計図やプレゼンテーション用の図が必要な場合は、Microsoft Visio、リアルタイムのコラボレーションが必要な場合にLucidchartが最適です。

3. 構成図のスコープ設定

構成図に含めるべきAzureリソース(VM、データベース、ネットワークなど)やサービス、相互の関係性をリストアップします。スコープが広すぎると図が複雑になりすぎるため、特定の目的やシナリオにフォーカスして、適切に範囲を設定します

4. 基本的なレイアウトの設計

Azureの主要なリソースを適切な位置に配置します。一般的には、インフラストラクチャの流れに従い、左から右、上から下に配置します。その後、リソース間の接続や依存関係を示す線や矢印を追加し、データフローやトラフィックフローを明確にします。

インフラ構造の視覚化

レイアウトを作成する際には、インフラ構造の視覚化も重要です。複数のリソースがどのように階層化されているか、例えば、リソースグループ、サブネット、仮想ネットワークのように階層的に表現します。また、トラフィックの流れやデータのフローを視覚的に示すことで、ネットワークの構成や通信パスを明確にします。これにより、ボトルネックや潜在的な問題点を事前に把握することができます。

既製テンプレートの活用

レイアウトの設計の際には、既存のテンプレートを活用することも可能です。既存のテンプレートを使用することで、標準化された設計が可能です。たとえば、Webアプリの一般的な構成や、マイクロサービスアーキテクチャのテンプレートを利用すると、迅速に構成図を作成できます。また、テンプレートをベースに、自社の要件に合わせたカスタマイズを行い、固有のリソースや構成を反映することも可能です。

5. 詳細の追加

基本的なレイアウトが決まったら、各リソースに対して、サイズ、リージョン、設定オプションなどを追加していきます。必要に応じて、公式アイコンの使用や重要な部分や異なるセグメントの色分けを行うことで、視覚的な明確さを向上させます。

6. レビューとフィードバック

作成した構成図をチームメンバーと共有し、フィードバックを得ます。これにより、見落としていた問題や改善点を早期に発見できます。フィードバックを反映し、構成図を最適化します。必要に応じて、構成図を簡略化したり、詳細な注釈を追加したりします。

7. 最終版の作成とドキュメント化

フィードバックを反映した後、最終的な構成図を完成させます。成した構成図をプロジェクトの公式ドキュメントに統合し、運用マニュアルや設計ドキュメントと連携させます。これにより、構成図が実際の運用やメンテナンスで効果的に活用されます。また、 構成図をバージョン管理し、変更履歴を追跡できるようにします。これにより、将来的な変更やアップデートの際に過去の構成と比較しやすくなります。

8. 定期的な更新

Azure環境は動的に変化するため、構成図も定期的に更新することが重要です。インフラの変更や新規リソースの追加が発生した場合、構成図に速やかに反映させましょう。また、 定期的に構成図をレビューするサイクルを設定し、チームで見直しを行うことで、常に最新かつ正確な情報を維持することが必要です。

Azure構成図の作成ポイント

Azure構成図を作成する際には、以下のポイントを守ることで、より効果的で実用的な図を作成できます。

シンプルに保つ

構成図は複雑になりがちですが、可能な限りシンプルに保つことが重要です。各コンポーネントの役割やデータフローが一目で理解できるように設計しましょう。例えば、設計段階では比喩用のないデバック情報や、トラブルシューティングに不要な高度詳細設定などは含めないようにします。

一貫性を持たせる

使用するアイコンや図形のスタイルに一貫性を持たせることで、図全体の視認性が向上します。Microsoftが提供するAzureアイコンセットを活用することで、リソースの識別が容易になります。

セキュリティの考慮

セキュリティの要件を構成図に明確に反映させることで、設計段階からセキュリティを確保し、運用におけるリスクを低減します。各コンポーネント間のアクセス制御やデータ暗号化のポイントを明示しましょう。

ドキュメンテーションとの連携

構成図は単独で使うのではなく、プロジェクトのドキュメンテーションと連携させることで、設計意図や運用方針を明確に伝えることができます。構成図内の各リソースやセクションに、詳細な設定情報や手順書へのリンクを設置することで、ユーザーが必要な情報に素早くアクセスできるようにしましょう。

定期的な更新

クラウド環境は変化しやすいため、構成図も定期的に見直し、最新の構成を反映させることが大切です。最新の構成図を維持することで、運用チームが常に正確な情報に基づいて意思決定を行うことが可能になります。

Azure構成図の実践例

Azure構成図は、クラウドソリューションの設計、実装、運用において重要な役割を果たします。以下に、実際にAzure構成図が使用されている例やケーススタディをいくつか挙げて解説します。

企業のマルチクラウド戦略

ある大手製造業企業では、Azureを中心にマルチクラウド環境を構築し、各クラウドサービスを最適に活用する戦略を立てています。この企業は、Azure構成図を利用して、AWS、Google Cloudとのインテグレーションポイント、データフロー、セキュリティの境界を視覚的に整理しています。構成図は、各クラウドサービス間の依存関係や通信プロトコルを明確にすることで、システムの信頼性と可用性を高める設計の基礎となっています。

小売業のEコマースプラットフォーム

小売業の企業がAzure上にEコマースプラットフォームを構築したケースでは、Azure構成図が重要な役割を果たしました。この構成図では、Azure Web Apps、Azure SQL Database、Azure Cosmos DB、Azure CDNなどの主要コンポーネントの配置と、それらの間のデータフローが明確に示されています。さらに、トラフィック管理、負荷分散、データレプリケーションなど、サイトのパフォーマンスと信頼性を確保するためのメカニズムも図に盛り込まれています。

金融機関のリスク管理システム

金融機関では、Azureを利用してリアルタイムのリスク管理システムを構築しています。このシステムのAzure構成図には、Azure Machine Learning、Azure Data Lake、Azure Synapse Analyticsなどの分析ツールが統合され、データ収集からリスクの予測・評価に至るまでのプロセスが視覚化されています。特に、データの流れとセキュリティの観点から、各サービスの配置とアクセス制御が慎重に設計されており、この構成図は監査やコンプライアンス対応にも使用されています。

AI駆動開発


まとめ

Azure構成図の作成は、クラウドインフラの設計、実装、管理において非常に重要な役割を果たします。本記事では、Azure構成図の重要性や基本的な概念から始まり、構成図作成のためのツールやベストプラクティスまで幅広く解説しました。

具体的には、Azureアーキテクチャの基本的な要素や公式アイコンの利用方法、構成図作成に役立つツールの選定基準、そして実際の作成手順についても詳しく説明しました。また、実践的なケーススタディやアーキテクチャダイアグラムの例を通じて、現実的な利用シナリオを紹介しました。

最後に、構成図の作成ポイントをまとめ、読者が効率的で効果的なAzure構成図を作成できるように導きました。これらの知識を活用して、ぜひ自身のプロジェクトに取り組んでみてください。Azure構成図の作成は、クラウド環境の成功に不可欠なスキルとなるでしょう。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!