AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

【無料】Gemini2.0 Flashとは?主要機能や使い方、料金体系を徹底解説!

この記事のポイント

  • Gemini 2.0 Flash は、Googleの最新AIモデル「Gemini 2.0」シリーズの中で、速度とコスト効率に特化したモデル。
  • 大量の情報を高速処理できるだけでなく、テキスト、画像、音声、動画など、様々な形式のデータを扱えるマルチモーダル対応。
  • 100万トークンという広大なコンテキストウィンドウを持ち、文脈を理解した自然な応答が可能。
  • より軽量で低レイテンシな「Gemini 2.0 Flash-Lite」、思考プロセスを可視化できる「Gemini 2.0 Flash thinking」といった派生モデルも存在。
  • Google AI Studio を通じて、API経由で利用可能。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Xでフォローフォローする

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。


AIの進化は目覚ましいですが、「処理速度が遅い」「導入コストが高い」といった課題も存在します。特に、ビジネスの現場では、リアルタイム性や費用対効果が重視されます。
そんな課題を解決するのが、Googleの「Gemini 2.0 Flash」です。しかし、その具体的な機能や活用方法は、まだ十分に知られていません。
本記事では、「Gemini 2.0 Flash」について、基礎から応用までをわかりやすく解説します。
Gemini 2.0 Flashの概要、モデル一覧、料金体系、そして具体的な使い方まで、幅広く網羅的に説明します。

Gemini 2.0 Flashとは

Gemini 2.0 Flash は、Googleの最先端AIモデル「Gemini 2.0」ファミリーの一員です。その最大の特徴は、圧倒的な処理速度と高いコストパフォーマンスを両立している点にあります。
「大量のデータを瞬時に分析したい」「リアルタイムで翻訳を行いたい」といった、スピードが求められる場面で、Gemini 2.0 Flash はその真価を発揮します。

しかし、Gemini 2.0 Flash の魅力は、単に「速い」だけではありません。

  • マルチモーダル対応
    テキストだけでなく、画像、音声、動画など、様々な種類のデータを入力・出力できます。

  • 100万トークンのコンテキストウィンドウ
    一度に大量の情報を処理できるため、長い文章や複雑な会話の文脈も正確に理解し、より人間らしい自然な応答を生成できます。

  • Google AI Studioとの連携
    Google AI Studio を通じて、API経由で簡単に利用できます。


これらの特徴から、Gemini 2.0 Flashはビジネスの生産性向上や、新たな価値創造に貢献できる、非常に強力なAIモデルと言えるでしょう。

AI研修

Gemini 2.0 Flashのモデル一覧

Gemini 2.0 Flash には、利用シーンや目的に合わせて、いくつかのモデルが用意されています。

ここでは、代表的な以下の3つのモデルについて解説します。

  • Gemini 2.0 Flash
  • Gemini 2.0 Flash-Lite
  • Gemini 2.0 Flash thinking

Gemini 2.0 Flash

Gemini 2.0 Flash は、Gemini 2.0ファミリーの基盤となるモデルです。最大の特徴は、処理速度、精度、そしてコストのバランスが非常に優れている点です。

テキスト、画像、音声、動画といった多様なデータ形式の入力に対応しており、100万トークンという広大なコンテキスト長を持つため、複雑な文脈も正確に理解できます。

Google AI Studio の各種ツール(検索、コード実行など)をネイティブに利用できるのも大きな強みです。

特徴 説明
処理速度 非常に高速
対応データ形式 テキスト、画像、音声、動画 (入力), テキスト、画像(近日公開予定)、音声出力(近日公開予定)
コンテキスト長 100万トークン
知識のカットオフ 2024年8月

Gemini 2.0 Flash-Lite

Gemini 2.0 Flash-Lite は、Gemini 2.0 Flash をさらに軽量化したモデルです。「Lite」という名前の通り、リソース消費を抑えつつ、Gemini 2.0 Flash と同等の高速処理を実現しています。
特に、費用対効果を重視する場合や、低レイテンシ(応答時間の短さ)が求められるアプリケーションに最適です。

ただし、Gemini 2.0 Flash-Lite では、関数呼び出し、コード実行、検索、ネイティブツールの使用など、一部の機能がサポートされていません。

特徴 説明
処理速度 非常に高速
対応データ形式 テキスト、画像、音声、動画 (入力), テキスト (出力)
コンテキスト長 100万トークン
知識のカットオフ 2024年8月

Gemini 2.0 Flash thinking

Gemini 2.0 Flash thinking は、Gemini 2.0 Flash の高速処理はそのままに、AIの「思考プロセス」を可視化する、というユニークな機能を追加したモデルです。
AIがどのように考えて結論に至ったのか、その思考過程を人間が確認できるため、AIの判断理由を理解しやすくなり、AIに対する信頼性も高まります。

OpenAIの「o1」モデルと比較すると、Gemini 2.0 Flash thinking は思考プロセスがより詳細に表示され、応答速度も速いというメリットがあります。

さらに、Googleアプリ(YouTube, Google マップ, Google 検索など)との連携機能を備えた「Gemini 2.0 Flash Thinking with apps」も存在します。


Gemini 2.0 Flashの料金

Gemini Flashは、Gemini公式サイト・Google AI Studioから無料で利用可能です。

Gemini APIの料金

Gemini APIは、無料枠と従量課金制の2つの料金階層に基づいています。
レートの上限は、これらの階層間で異なり、モデルによっても異なります。

料金体系は以下の通りです。

モデル別料金 (100万トークンあたり)

モデル 入力 (テキスト/画像/動画) 入力 (音声) 出力 (テキスト)
Gemini 2.0 Flash $0.40 $0.70 $0.40
(キャッシュ利用時) テキスト/画像/動画: $0.025, 音声: $0.175
Gemini 2.0 Flash-Lite $0.075 $0.075 $0.30



コンテキストキャッシング適用時の料金 (100万トークンあたり)

モデル 入力 (テキスト/画像/動画) 入力 (音声)
Gemini 2.0 Flash $0.025 $0.175

補足

  • 上記料金は、2025年2月時点のものです。
  • 2025年2月20日以降、音声入力の料金は、他のモダリティ(テキスト、画像、動画)と同じ料金になります。



詳細な料金体系およびレート制限については、Googleの公式ドキュメントをご覧ください。


Gemini 2.0 Flashの使い方

Gemini 2.0 Flashの利用方法は、主に以下の2つの方法に分けられます。

  1. GeminiのWebサイト
  2. Google AI Studio

Gemini Webサイトでの使い方

  1. Geminiの公式サイトにアクセスし、ログインします。

  2. 左上のモデル名をクリックすると、お好きなモデルに切り替えできます。
    モデル切り替え公式webサイト

Google AI Studioでの使い方

  1. Google AI Studioにアクセスし、Googleアカウントでログインします。

  2. 画像矢印のモデル選択タブをクリックします。
    モデル選択画面

  3. モデル一覧が表示されるので、利用したいモデルを選択すれば完了です。
    モデル切り替え画面

APIキーの発行方法

  1. 左側メニューにある、「Get API Key」を選択します。

Alt text

  1. 次のようなページに遷移するので、「APIキーを作成」を選択します。
    APIキー発行画面

  2. すると、APIキーが発行されます。
    APIキー発行完了画面

AI研修


まとめ

本記事では、GoogleのAIモデル「Gemini 2.0 Flash」について解説しました。Gemini 2.0 Flash は、高速処理、マルチモーダル対応、広大なコンテキストウィンドウが特徴で、ビジネスの様々な場面で活用できます。

基本モデルに加え、軽量版の Flash-Lite、思考プロセス可視化機能を持つ Flash thinking も存在。Google AI Studio (API 経由) または Gemini Web サイト (有料版の Gemini Advanced) から利用可能です。

無料で利用できるため、ぜひこの機会にGemini 2.0 Flash の性能を試してみてはいかがでしょうか。GoogleのAIの可能性を体感してみてください。

メルマガ登録

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!