AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

Google Agentspaceとは?主な特徴やできること、始め方を解説

この記事のポイント

  • 企業向けAIプラットフォーム「Google AgentSpace」の概要、特徴、メリットを解説
  • Geminiによる高度な推論、Google品質の検索、企業データ統合による情報活用の革新を説明
  • NotebookLM Enterprise、Google Agentspace Enterprise、Enterprise Plusの3製品を紹介
  • マーケティング、営業、開発、人事など、多様な部門での具体的な活用事例を提示
  • 早期アクセスプログラムへの参加方法など、Google AgentSpaceの始め方を具体的に説明

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

現代の企業において、情報は競争力の源泉です。しかし、その情報は社内の様々なシステムやドキュメント、従業員の頭の中に散在しており、必要な時に、必要な情報を、迅速に見つけ出すことは容易ではありません。
多くの場合、情報のサイロ化や、検索の非効率性が、業務の生産性を低下させ、イノベーションの機会損失につながっています。

このような課題を解決するために、AIエージェントの活用が注目されています。
AIエージェントは、自然言語処理や機械学習などの技術を用いて、人間のように情報を理解し、処理し、タスクを実行することができます。

そして今、Googleから、企業におけるAIエージェント活用の新時代を切り開く、強力なプラットフォームが登場しました。それが、Google AgentSpace です。
Google AgentSpace は、Gemini の高度な推論能力、Google 品質の検索機能、そして企業内のあらゆるデータを統合することで、従業員が組織全体の知識を最大限に活用できるように設計されています。

本記事では、Google AgentSpace の概要、特徴、メリット、活用事例、セキュリティ、始め方などについて、徹底的に解説します。
Google AgentSpace の理解を深め、皆様の企業における情報活用、業務効率化、イノベーション創出の一助となれば幸いです。

Google AgentSpace とは?

Google AgentSpace は、企業向けに開発された、AIエージェント構築・運用プラットフォームです。

従業員が、企業内の情報や知識を簡単に見つけ、活用できるようにすることで、業務効率化、生産性向上、イノベーション創出を支援します。

https://youtu.be/xQakGnMjEhQ?si=zD6cjLD-_7rkfCm6

想定される利用ユーザー
Google AgentSpaceは、企業内の様々な部門の、幅広いユーザーにメリットをもたらします。

  • ビジネスアナリスト: 市場動向の調査、競合分析、レポート作成
  • 人事: 社内規定の検索、オンボーディング支援、従業員からの質問対応
  • ソフトウェアエンジニア: バグやエラーの調査、コードの検索、ドキュメントの参照
  • マーケター: キャンペーン効果の分析、コンテンツ作成、市場調査
  • 営業: 顧客情報の検索、提案書作成支援


このように、Google AgentSpace は、AIの力で、企業全体の情報活用を革新するプラットフォームです。


Google AgentSpace の構成

Google AgentSpace は、以下の3つの主要な製品・サービスで構成されています。

NotebookLM Enterprise

NotebookLM Enterprise は、従業員が企業データと対話し、関与するための新しい方法を提供します。
ユーザーが複雑な情報を理解し、活用できるように設計されたツールであるNotebookLMを基盤とし、エンタープライズ向けに機能を拡張しています。

ドキュメントなどの情報をアップロードして統合し、分析情報を引き出したり、ポッドキャストのような音声要約を作成したりするなど、データとの新しい関わり方を活用できます。

NotebookLM Enterprise

NotebookLM Enterprise は、従業員が企業データと対話し、関与するための新しい方法を提供します。
ユーザーが複雑な情報を理解し、活用できるように設計されたツールであるNotebookLMを基盤とし、エンタープライズ向けに機能を拡張しています。

ドキュメントなどの情報をアップロードして統合し、分析情報を引き出したり、ポッドキャストのような音声要約を作成したりするなど、データとの新しい関わり方を活用できます。

個人向けNotebookLMとの違い

NotebookLM Enterpriseは、クラウド準拠の環境で実行され、データは常にGoogle Cloudプロジェクト内に保持されます。
以下は、個人向けNotebookLMとの主な違いです。

項目 NotebookLM NotebookLM Enterprise
ノートブックの機能 共通(作成、ノート、ソース追加/削除、チャット、音声生成) 共通(作成、ノート、ソース追加/削除、チャット、音声生成)
データ所在地 ユーザー指定不可 Google Cloudプロジェクト内に保持(米国マルチリージョン)
対応ソース Googleドキュメント/スプレッドシート、テキスト、URL、YouTube、PDF 上記に加え、DOCX、PPTX
利用制限 ユーザーあたり100ノートブック、
ソース数50/ノートブック、
クエリ数50/ノートブック 、
音声要約数20
ユーザーあたり500ノートブック、
ソース数300/ノートブック、
クエリ数500/ノートブック、
音声要約数20
認証 個人のGoogleアカウント Google Identity、またはAzure AD (Entra ID), Okta, PingなどのサードパーティIDプロバイダー
インターフェース notebooklm.google.com Google Cloud Consoleで構成、プロジェクト固有のURLでアクセス
共有 閲覧/編集権限で共有可能、一般公開は不可 同一Google Cloudプロジェクト内のユーザーとのみ共有可能(閲覧/編集権限)、一般公開は不可
コンプライアンス 該当なし VPC-SC
オーディオ共有 音声要約はリンクで共有可能 ノートブックへのアクセス権限がある場合、音声要約にもアクセス可能

Google Agentspace Enterprise

Google Agentspace Enterprise は、組織全体における企業の実体の一元的な情報源として機能する、企業ブランドの単一のマルチモーダル検索エージェントを提供します。

Google の優れた検索機能を活用し、会社固有の情報に基づいて、会話型のアシスタンス、複雑な質問への回答、積極的な提案、アクションを行います。
ドキュメントやメールなどの非構造化データと、表などの構造化データの両方に対応し、翻訳機能も組み込まれています。

Confluence、Google ドライブ、Jira、Microsoft Sharepoint、ServiceNow など、よく使われるサードパーティ アプリケーション用のビルド済みコネクタも用意されており、関連するデータソースに簡単にアクセスしてクエリを実行できます。

Google Agentspace Enterprise Plus

Google Agentspace Enterprise Plus は、コンテキストに応じて生成 AI を適用するカスタム AI エージェントの出発点となります。
企業は、マーケティング、財務、法務、エンジニアリングなどの部門の従業員が、より優れた調査の実施、コンテンツの迅速な作成、複数ステップのワークフローを含む反復タスクの自動化を行えるよう支援できるようになりました。

近日中に、従業員はローコードのビジュアル ツールを使用して、Google Agentspace で独自のエキスパート エージェントを構築し、調整できるようになる予定です。


Google AgentSpaceの主な特徴

Google AgentSpaceは以下の特徴により、従来の検索システムやチャットボットとは一線を画す、強力な情報活用基盤を提供します。

Gemini による高度な推論

Google の最先端AIモデルである Gemini を活用することで、Google AgentSpace は、単なるキーワードマッチングを超えた、高度な推論能力を実現します。

文脈を理解し、曖昧な質問にも適切に応答し、複雑なタスクを実行することができます。

Google品質の検索機能

Google の検索技術 を基盤としており、企業内の様々なデータソースから、関連性の高い情報を迅速かつ正確に見つけ出すことができます。

ドキュメント、メール、データベースなど、あらゆる情報を横断的に検索し、必要な情報をすぐに見つけることができます。

https://youtu.be/_CVWblcEeeE?si=FrQ_tkiSYa6gN6K4

エンタープライズデータとの統合

Google AgentSpace は、企業内の様々なデータソースと統合することができます。
構築済みのコネクタを利用することで、Confluence、Google Drive、Jira、Microsoft SharePoint、ServiceNow など、多くの一般的なアプリケーションと簡単に接続できます。
これにより、社内に散在する情報を一元的に管理し、活用することが可能となります。

https://youtu.be/plP8aPL4ORE?si=jQeXbDFa5-gQh7cB

マルチモーダル対応 (テキスト、画像、動画)

Google AgentSpace は、Geminiだけでなく、画像生成AI「Imagen3」や動画生成AI「Veo2」が組み込まれており、マルチモーダルな情報を理解し、処理することができます。
これにより、より直感的で人間らしい方法で情報にアクセスし、活用することができます。

例えば、画像や動画の内容に基づいた検索や、それらの情報に基づいたレポーティングが可能になります。

https://youtu.be/hu9TCXRz9GU?si=2QcCeGNkuwGxecqG

セキュリティとプライバシー

Google AgentSpace は、Google Cloud の堅牢なセキュリティインフラストラクチャ 上に構築されており、エンタープライズレベルのセキュリティとプライバシーを提供します。

データの暗号化、アクセス制御、監査ログなどの機能により、機密情報を保護し、コンプライアンス要件を満たすことができます。

https://youtu.be/2Chl1ei_Cko?si=Vb41MLNmVR8hD7c


Google AgentSpaceでできること

Google AgentSpace は、AI の力を活用して、企業における情報活用や業務プロセスを大きく変革します。ここでは、Google AgentSpace でできることの中から、特に代表的な機能について詳しく解説します。

企業情報の検索と発見

Google AgentSpace は、組織全体を横断した、企業ブランドの単一のマルチモーダル検索エージェント を従業員に提供します。
これにより、企業内のあらゆる情報源から、必要な情報を迅速かつ正確に見つけ出すことができます。

  • マルチモーダル検索:
    テキストだけでなく、画像や動画などの情報も検索対象となります。
    例えば、製品の画像から関連するドキュメントを検索したり、会議の録画から特定の議論の内容を見つけ出したりすることが可能です。

  • 非構造化データと構造化データの統合検索
    ドキュメント、メール、チャットログなどの非構造化データと、データベースに格納されている表などの構造化データの両方を、シームレスに検索できます。

  • Google 品質の検索
    Google の強力な検索技術を活用することで、関連性の高い情報を、迅速かつ正確に探し出すことができます。

  • 翻訳機能
    組み込みの翻訳機能により、異なる言語で書かれた情報にもアクセスできます。

ビジネス機能の自動化

Google AgentSpace は、エキスパートエージェント を活用することで、様々なビジネス機能を自動化し、従業員の生産性を向上させます。

  • エキスパートエージェント
    マーケティング、財務、法務、エンジニアリングなど、特定の業務領域に特化したAI エージェントが、従業員のタスクを支援します。
    例えば、マーケティング担当者向けのエージェントは、市場調査レポートの作成や、キャンペーン効果の分析などを自動化できます。

  • カスタムエージェントの構築:
    近日中に提供予定のローコードのビジュアルツールを使用して、従業員は、自らの業務に特化したカスタムエージェントを、簡単に構築できるようになる予定です。
    これにより、定型業務の自動化や、意思決定の迅速化が促進されます。

  • マルチステップワークフローの自動化:
    複数のステップからなる複雑な業務プロセスも、エージェントによって自動化できます。
    例えば、経費精算の申請から承認、支払いまでのプロセスを自動化したり、顧客からの問い合わせ対応を自動化したりすることが可能です。

NotebookLM Plus によるデータ分析

Google AgentSpace は、NotebookLM Plus と連携することで、ドキュメントなどのデータから、より深いインサイトを引き出すことを可能にします。

  • ドキュメントのアップロードと統合
    複数のドキュメントをアップロードし、それらの情報を統合して分析することができます。

  • インサイトの抽出
    NotebookLM Plus は、アップロードされたドキュメントを分析し、重要なポイントや、隠れた関連性を明らかにします。

  • 音声要約の生成
    ドキュメントの内容を、ポッドキャストのような音声形式で要約してくれます。これにより、移動中や作業の合間などでも、効率的に情報をインプットすることができます。

  • Gemini 2.0 Flash の活用
    最新の AI モデルである Gemini 2.0 Flash を活用することで、より高速かつ高精度な分析が可能になります。


Google AgentSpace は、これらの機能を通じて、企業における情報の検索・発見、業務の自動化、データ分析を強力にサポートし、従業員の生産性向上と、イノベーションの創出に貢献します。


Google AgentSpaceの始め方

Google AgentSpaceを利用するには、早期アクセスプログラムへのリクエストが必要です。

リクエストは、Google Cloud のウェブサイトから申し込み可能です。(NotebookLM Enterpriseも同様)

Google Agentspace早期アクセス申し込みページ

NotebookLM for Enterprise 早期アクセス申し込みページ


Google AgentSpace の活用事例

Google AgentSpace は、様々な業界、部門で活用できる、汎用性の高いプラットフォームです。
ここでは、具体的な活用事例をいくつか紹介します。

マーケティング部門での活用例

  • ブログ記事やソーシャルメディア投稿の作成: ブランドのトーンに合わせた、質の高いコンテンツを自動生成します。
  • 業界ニュースの要約: 業界の最新動向や、競合他社のニュースを、音声形式で簡潔に要約し、チームに共有できます。
  • キャンペーンレポートの作成: マーケティングキャンペーンのパフォーマンスデータを分析し、効果測定レポートを自動生成します。
  • 顧客フィードバックの分析: ソーシャルメディアやカスタマーサポートへの問い合わせなどから、顧客の声を収集・分析し、製品やサービスの改善に役立てます。

営業部門での活用例

  • 顧客情報の検索: 顧客名や企業名で検索するだけで、関連するドキュメント、メール、商談履歴などを、瞬時に見つけ出すことができます。
  • 提案書作成支援: 過去の提案書や、製品情報などを基に、説得力のある提案書を効率的に作成できます。
  • 競合情報の分析: 競合他社の Web サイトやニュースリリースなどを分析し、営業戦略の策定に役立てます。

ソフトウェア/IT 部門での活用例

  • バグの特定と解決: 過去のバグレポートや、ソースコードなどを分析し、バグの原因特定と解決策の提案を支援します。
  • コード生成: 自然言語で指示するだけで、必要なコードを自動生成できます。
  • 技術ドキュメントの作成: 製品の仕様書や、API ドキュメントなどを、効率的に作成できます。

研究開発部門での活用例

  • 論文調査: 関連する研究論文を、効率的に検索・要約し、研究開発に役立てます。
  • データ分析: 実験データやシミュレーション結果などを分析し、新たな発見を支援します。
  • 特許調査: 既存の特許を調査し、新規発明の特許性を確認できます。

人事部門での活用例

  • オンボーディングの効率化: 新入社員が必要な情報を、AgentSpace を通じて迅速に提供できます。
  • FAQ 対応: 従業員からのよくある質問に対して、AgentSpace が自動的に回答します。
  • 採用候補者のスクリーニング: 履歴書や職務経歴書を分析し、採用基準に合致する候補者を特定します。

各業界における活用例

既に多くの企業が、Google AgentSpace に期待を寄せています。

  • Deloitte: ナレッジマネジメントの強化と、クライアントへの迅速なソリューション提供を目指しています。
  • Nokia: 各チームが重要なインサイトを発見し、活用する方法の変革に期待を寄せています。
  • Decathlon: 従業員が適切な情報にアクセスし、セルフサービスで支援を受けられる環境の構築を目指しています。
  • Banco BV: 従業員が最先端の生成 AI を活用し、安全かつコンプライアンスに準拠した方法で、より迅速かつ包括的な分析を行えるようにすることを目指しています。
  • Onix: 企業がエージェントをデプロイし、大規模に企業データへアクセスする方法の変革に期待を寄せています。
  • FairPrice: 企業全体の知識発見を改善し、プロセスを合理化することで、従業員が簡単に知識にアクセスし、共有できるようにすることを目指しています。

これらの事例は、Google AgentSpace の活用方法のほんの一例です。Google AgentSpace は、企業のあらゆる部門、あらゆる業務に、革新をもたらす可能性を秘めています。


AI駆動開発

まとめ

本記事では、企業向け AI エージェントプラットフォーム「Google AgentSpace」について、その概要、できること、活用メリット、活用事例、セキュリティとプライバシー、そして始め方まで、幅広く解説してきました。

Google AgentSpace は、Gemini の高度な推論能力、Google 品質の検索機能、そして企業内データとの統合により、これまでになかった情報活用の形を実現します。非構造化データと構造化データの両方に対応し、マルチモーダルな情報を活用できる Google AgentSpace は、企業における情報検索の効率化、業務プロセスの自動化、さらにはイノベーションの創出に大きく貢献するでしょう。

また、Google Cloud の堅牢なセキュリティインフラストラクチャと、責任ある AI への取り組みにより、安心して利用できる環境が提供されています。

現在は早期アクセスプログラムが提供されており、今後、さらに多くの企業で Google AgentSpace が活用されていくことが期待されます。Google AgentSpace は、企業におけるデータ活用と、従業員の働き方を大きく変革する可能性を秘めた、注目のプラットフォームです。本記事が、Google AgentSpace の理解を深め、皆様の企業における AI エージェント活用の第一歩となることを願っております。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!