AI総合研究所

OpenAIが企業向けにAPI機能を刷新:セキュリティ強化とコスト管理を改善

この記事のポイント

  • この記事は、OpenAIが提供するAPIの新機能について紹介しています。
  • APIのセキュリティ強化により、Private Linkや多要素認証(MFA)等が導入され、より安全な利用が可能となりました。
  • 企業がAPIをより細かく制御・監視できる新しいプロジェクト機能が追加され、コスト管理にも新しいオプションが提供されています。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

AI技術の発展に伴い、企業のニーズに応えるべく新たなAPI機能が求められている中、OpenAIは企業向けにセキュリティの強化とコスト管理の改善を目指したAPIの新機能を導入しました。

本記事では、それらの機能に深く焦点を当て、エンタープライズグレードでありながらも使いやすさを重視したAPIサービスの詳細を解説していきます。

特に、Private Linkの導入、多要素認証(MFA)、HIPAA準拠などのセキュリティ機能の強化や、利便性を高める新しいプロジェクト管理機能、アシスタントAPIの柔軟性向上、そして費用効率も考慮したコスト管理オプションの提供により、あらゆる規模の企業が安全かつ効率的にAPIを利用できるようになります。

OpenAIが提供するエンタープライズグレードのAPI機能強化により、企業はAIをより身近なものとして活用できるようになることでしょう。

thumbnail

エンタープライズグレードのセキュリティ強化

OpenAIは、Private LinkとMFAの導入により、セキュリティとアクセス制御を大幅に強化しました。これにより、機密データを扱う企業でも安心してAPIを利用できるようになります。

また、HIPAAコンプライアンスのサポートにより、ヘルスケア業界でのAPI活用の可能性が広がります。

Openaiのセキュリティ
OpenAI APIのセキュリティ認証 (参考:OpenAI Security Portal)

【主な追加要素】

  • Private Linkの導入により、AzureとOpenAI間の直接通信を確保
  • 多要素認証(MFA)の導入により、アクセス制御要件へのコンプライアンスを確保
  • 既存のセキュリティ機能に加え、SOC 2 Type II認証、シングルサインオン(SSO)、データの暗号化、ロールベースのアクセス制御を提供
  • HIPAAコンプライアンスとデータ保持ゼロポリシーを必要とするヘルスケア企業向けのサポートを提供

管理制御の改善

新しいプロジェクト機能により、企業はOpenAIプロジェクトをより細かく制御・監視できるようになりました。これにより、APIの使用状況を把握しやすくなり、予期しない超過を防ぐことができます。

また、サービスアカウントのAPIキー作成機能は、チームでのAPI利用をスムーズにする上で役立ちます。

openai api 管理機能の強化
組織利用における一元管理機能

【主な追加要素】

  • 新しいプロジェクト機能により、OpenAIプロジェクトのきめ細かい制御と監視が可能に
  • ロールとAPIキーのスコープ設定、モデルの制限/許可、使用量ベースとレートベースの制限設定、サービスアカウントのAPIキー作成などの機能を提供

アシスタントAPIの改善

アシスタントAPIの改善点は、利便性と柔軟性の向上に重点が置かれています。特に、ファイル検索の拡張とストリーミングサポートは、開発者から強く要望されていた機能です。

また、トークン使用量の制御や特定のツールの選択など、きめ細かな設定が可能になったことで、APIの活用の幅が広がります。

AsssistantAPIの改善
AsssistantAPIにおけるファイル検索機能の強化

【主な追加要素】

  • アシスタントごとに最大10,000個のファイルを取り込める「file_search」による検索の改善
  • リアルタイムの会話応答のストリーミングサポート
  • APIの新しい「vector_store」オブジェクトによるファイル管理の簡素化
  • 実行ごとに使用されるトークンの最大数と使用される以前と最近のメッセージの制限を制御する機能
  • 特定の実行で特定のツールを選択するための新しい「tool_choice」パラメータ
  • APIで微調整されたGPT-3.5 Turboモデルのサポート

コスト管理のその他のオプション

OpenAIは、コスト管理の面でも利用者に配慮した施策を打ち出しています。

コミットされたスループットに対する割引と非同期ワークロードのコスト削減オプションは、APIの利用を検討する企業にとって魅力的な選択肢となるでしょう。

【主な追加要素】

  • GPT-4またはGPT-4 Turboで一定レベルの使用量を維持しているお客様向けの、コミットされたスループットに対する割引(最大10~50%)
  • 新しいバッチAPIを使用した非同期ワークロードのコスト削減オプション


OpenAIのエンタープライズグレードの機能追加は、AIの活用を検討する企業にとって朗報です。
セキュリティ、管理制御、コスト管理の面で大幅な改善が図られたことで、APIの導入障壁が下がり、AIの恩恵をより多くの企業が享受できるようになります。

また、先日日本法人の設立が発表された事もあり、日本の企業特有のニーズにも柔軟に対応して行くと考えられます。
今後も、OpenAIが企業のニーズに応えた機能強化を続けていくことを期待したいですね。

出典:OpenAI

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

ご相談
お問い合わせは
こちら!