AI総合研究所

Microsoft、AIセキュリティ対策強化でDefenderとPurviewをアップデート

この記事のポイント

  • この記事では、Microsoftが行ったセキュリティ製品のアップデートについて解説しています。
  • AI技術の発展に合わせ、Microsoft DefenderとPurviewの管理機能が向上しています。
  • Defender for CloudはAzure AIと統合し、セキュリティ監視と脅威検出を強化しています。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

AI技術の進展に伴い、セキュリティ上のリスクも高度化しています。
マイクロソフトはこの状況に対応し、Microsoft DefenderおよびMicrosoftPurviewの更新を行い、セキュリティ対策を一層強化しました。

本記事では、ジェネレーティブAIアプリケーションの新しい管理方法や、Microsoft Copilotfor Securityによるセキュリティアナリストの統一体験を可能にする改良点について紹介します。

さらに、Defender for CloudやAzure AIの統合、SentinelとDefender XDRの機能拡張により、組織がAIを活用しながらセキュリティリスクを最小限に抑え、効率的な運用を行える方法を解説します。

thumbnail

Microsoft DefenderとPurviewでセキュリティ強化

Microsoftは、組織のセキュリティをより強固にするために、「Microsoft Defender」と「Microsoft Purview」の機能を大幅に向上させました。

これには、ジェネレーティブAIアプリケーションの方針ツールを使った新しい管理方法や、管理と可視性を高めるための改良が含まれています。

さらに、Microsoft Copilot for Securityを通じて、セキュリティアナリストがより統一された体験を得られるようになりました。これにより、組織はAI技術を使いながらも、セキュリティリスクを最小限に抑えることができるようになります。

【関連ニュース】
➡️マイクロソフトのセキュリティ強化への取り組み:Secure Future Initiativeの拡大とサイバー脅威への対応

Defender for CloudとAzure AIの統合

Microsoft Defender for Cloudは、Azure AIと統合することで、監視と脅威検出の機能を強化しました。
新たに追加された検出能力には、ジェイルブレイク攻撃、クレデンシャル盗難、データ流出などの脅威に対する対応が含まれています。

また、Microsoft Purview AI Hubを通じて、AIアプリケーションの利用状況とコンプライアンスリスクに関するリアルタイムの洞察を得られるようになりました。

これにより、組織はAI技術を活用しながらも、セキュリティ面での準備が整った状態を保つことが可能です。

Microsoft Defender for Cloud
Microsoft Defender for Cloud

SentinelとDefender XDRの機能拡張

Microsoft SentinelとDefender XDRは、SOC(セキュリティオペレーションセンター)のオペレーションを合理化し、グローバル検索やカスタム検出、自動化ルールなどの機能を強化しました。

Microsoft Copilot for Securityにより、リアルタイムのガイダンスが提供され、一般利用が可能になっています。
これにより、Microsoftのセキュリティポートフォリオの利用や統合を通じて、効率が大幅に向上することが期待されます

Microsoftは、AIの責任ある使用を促進するために、RSAC(RSAカンファレンス)での協力を呼びかけており、AIの採用と展開に際して、十分な準備をするためのリソースを提供しています。

出典:Microsoft

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

ご相談
お問い合わせは
こちら!