AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

AIのAPIとは?主要なAIサービスの一覧やそのメリットを徹底解説!

この記事のポイント

  • AIのAPIとは何か、その基本的な概念と仕組みについて解説しています。
  • APIを利用することで、開発者はAIの専門知識がなくても、簡単にAI機能を自社のアプリケーションに組み込むことができます。
  • AIのAPI利用によって、開発期間の短縮、コストの削減、および高度な機能の実現が可能になります。
  • APIの種類や料金体系、セキュリティ面での注意点など、AIのAPIを利用する際に考慮すべき点を網羅的に説明しています。
  • Microsoft AzureやOpenAIなど、特定のAI API利用の詳細と使用例についても紹介します。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

AI技術の発展により、その応用範囲は日々拡大しており、特にAPIを通じてAIサービスが利用されるケースが増えています。
しかし、APIを介してAI機能を取り入れるとはどのようなことなのか、またどのようなメリットやデメリットがあるのか、知りたいと思う方も多いかと思います。

本記事では、AIのAPIについて、その基本から利用メリット、種類、料金、セキュリティ、規制に至るまで、幅広く解説します。またOpenAIやChatGPTなど、特定のAI API利用の詳細と使用例についても紹介します。

AI APIによってもたらされる効率化やコスト削減、ビジネスイノベーションへの貢献についても紹介しているので、AI導入を検討している企業にとって最適な内容となっております。

また、弊社ではAI搭載マーケティングツール「リーチバイ」を提供しています。
現在、先行予約を受け付けていますので、興味のある方はぜひ以下のリンクをご覧下さい。

▼サービスの詳細・お申し込みはこちらから▼
AIマーケティングツール「リーチバイ」

AIのAPIとは

AIのAPIは、「人工知能モデルの機能をアプリケーションやサービスに簡単に統合するための仕組み」です。
APIを介してAIモデルにアクセスすることで、開発者はAIモデルの詳細な仕組みや、モデルの学習プロセスについて深く理解する必要がなくなります。

代わりに、APIを通じて提供される、テキスト分析、画像認識、言語翻訳、音声認識などの機能を、シンプルに利用することが可能になります。


API経由で利用できるAIの種類

多様なAI機能の利用を可能にするAPIが、様々なプラットフォームから提供されています。

自然言語処理

自然言語処理は主に、人間が日常で使用する言語をコンピューターが理解し、解析できるようにする技術のことです。
コンピューターはテキストや音声データを読み取り、その内容を理解し、適切な応答やアクションを生成することが自然言語処理の主なタスクです。

より具体的な機能としてはテキストからその書き手の感情や意見を判断する感情分析や、ある言語から別の言語へのテキストの翻訳を行う言語翻訳があります。
いずれもある言語のデータから情報を抽出したり、異なる言語のデータに変換したりするものです。

【関連記事】
自然言語処理とは?AIが人間の言語を理解する仕組みをわかりやすく解説

画像認識

画像認識は人工知能(AI)を用いて画像や動画から情報を抽出し、解析する技術です。この技術により、コンピューターは画像内の物体、人物、シーンなどを識別し、理解することが可能になります。

より具体的な機能としては、画像内の物体を識別し、それぞれの位置を特定するオブジェクト検出や、画像がどのカテゴリーに属するかを識別する画像分類、存在しない新しい画像を生成する画像生成などがあります。

音声認識

音声認識は、人工知能技術を用いて音声データをテキストに変換するプロセスです。
この技術は、人間の話す言葉を理解し、それを書かれたテキストに変換することで、様々なデバイスやアプリケーションがユーザーの指示を理解できるようにします。

具体的な機能としては、音声からテキストへの変換(STT)、またはテキストから音声への変換(TTS)、それに加え音声認識技術を使用してユーザーからの質問に答えたり、音楽を再生したり、天気予報を提供したりする仮想アシスタントの機能の実装も可能です。

機械学習

機械学習は、アルゴリズムと統計モデルを使用してコンピューターシステムが経験から自動的に学習し、改善する能力を持たせる人工知能(AI)の一分野です。
この技術では、明示的なプログラミングなしにデータからパターンを識別し、予測を行います。

具体的には、機械学習によってデータ分析予測モデリングが行われます。また自然言語処理や画像認識も機械学習による機能の一部分といえます。

レコメンデーション

レコメンデーションシステムは、ユーザーの好み、行動、過去の購買履歴などのデータを分析し、個々のユーザーに最も関連性の高い商品やサービスを推薦する技術です。
AIや機械学習のアルゴリズムを活用することで、システムは自動的にユーザーの好みを学習し、時間とともにより精度の高い推薦を提供できるようになります。

レコメンデーションの実際の応用例としては、Amazonや楽天などのオンラインショッピングサイトやNetflixやHuluなどの動画ストリーミングサービスがあります。

【関連記事】
レコメンドAIとは?その仕組みや種類、活用例を紹介!


代表的なAIモデルのAPIサービスとその特徴

ここでは、AIモデルのAPIを提供する代表的なサービスを紹介します。

Microsoft Azure

Microsoft_Azure
参考:Microsoft
Microsoft Azureは、マイクロソフトが提供するクラウドコンピューティングプラットフォームであり、さまざまなサービスを提供しています。
このプラットフォームにはストレージ、データベース管理、ネットワーキングなどの基本的なクラウドサービスのほかに、高度な機械学習とAIモデルサービスが含まれています。

AzureのAIサービスは、エンタープライズ向けに特化されており、開発者がアプリケーションに簡単にAI機能を組み込むことができるように設計されています。
さらに、Microsoftによって提供されるセキュリティサービスの恩恵を受けたり、他Microsoft製品との連携を行いながら、AIモデルを自社製品に組み込むことができます。

具体的な製品としてはAzure Cognitive ServicesAzure Machine LearningAzure OpenAI Services、Azure Bot Servicesがあります。


Google Cloud AI Platform

Google Cloud Platform
参考:Google
Google Cloud AI Platformは、Google Cloudの一部であり、機械学習モデルの開発、学習、デプロイを容易にするための統合型のサービスとツールのセットを提供します。
このプラットフォームは豊富なAIサービスを提供しており、データサイエンティストや開発者は機能をカスタムしたAIモデルを作成し、既存のアプリケーションに組み込むことができます。

また大規模なデータセットにも対応しているという利点があります。

Google Cloud AI PlatformによってさまざまなAIモデルのAPIが利用できます。具体的には画像分析に有効なVision API、テキスト分析に有効なNatural Language API、音声データとテキストデータの変換に有用なSpeech-to-Text API、カスタマイズ可能な機械学習モデルを提供するAI Platform APIが存在しています。


Amazon Web Services (AWS)

Amazon Web Services (AWS)
参考:AWS
Amazon Web Services (AWS) は、Amazonが提供するクラウドコンピューティングプラットフォームです。
AWSはMicrosoft Azure同様、ストレージ、ネットワーキング、データベース管理など多岐にわたるクラウドサービスを提供し、世界中の企業や開発者がアプリケーションを構築、展開するためのサービスを提供しています。
AWSのサービスは、高いスケーラビリティ、柔軟性、信頼性を持ち、スタートアップから大企業まで幅広い顧客に利用されています。

AWSによって提供されるAIモデルのAPIは、画像分析と動画分析に有用なAmazon Rekognition、翻訳サービスを提供するAmazon Translate、自然言語処理(NLP)を使用して、テキストから特定の情報を抽出できるAmazon Comprehendがあります。

【関連記事】
AzureとAWSの料金、サービス、性能を徹底比較【2024年最新】


OpenAI API

OpenAI API
参考:OpenAI
OpenAIは、多くの先進的なAIモデルと技術を開発していますが、特に「自然言語処理に強いAIモデル」を提供しています。

提供される主要なAPIは、幅広いテキスト生成タスクに利用できるGPTシリーズ、テキストの説明から新しい画像を生成する能力を持つAIモデルであるDALL·E、自然言語の説明をコードに変換する能力を持つモデルであるCodexがあります。

OpenAIのAIモデルのAPI利用はWebサービスとして利用できるChatGPTなどのサービスと異なり、自社データの利用ファインチューニングの機能があり、高いカスタマイズ性を持っています。

【関連記事】
ChatGPT APIとは?使い方や料金体系、活用事例を徹底解説!


AIのAPI利用におけるメリット

説明したAIによって提供される機能を、API利用するメリットを説明します。

開発効率の向上

AIのAPI利用することで、学習済みのAIモデルを簡単に実装し、自社のシステムに組み込めるというメリットがあります。
通常、ゼロからAIシステムの開発を試みると、研究、開発、さらにモデル学習に莫大な時間とコストがかかります。

一方、APIを利用することで、これらの初期費用を削減し、さらに実装に係る時間の効率化を行うことができます。

スケーラビリティ

AIモデルのAPI利用により、需要の変動に応じて、AIモデルの性能を容易にスケールアップまたはダウンすることが可能です。
これにより、利用者の増加やビジネスの成長に柔軟に対応することができます。

セキュリティとメンテナンス

APIのプロバイダは、セキュリティの維持とシステムのメンテナンスを定期的に行います。
これにより、利用者側はセキュリティ対策やシステムアップデートに関する懸念と、それに必要なリソースを軽減することができます。


AIのAPI利用におけるデメリット

AIのAPIを利用する際には、いくつかの潜在的なデメリットを考慮する必要があります。以下に、主なデメリットを紹介します。

利用形態によってはコストが増加

AIのAPI利用によって初期投資は抑えられるものの、APIの利用量が増えるにつれて、総コストにおける変動費も増加します。

大量のデータや、高頻度または緊急のAPIコールによって、コストは予想以上に高くなるという危険性があります。

データプライバシーとセキュリティ

APIプロバイダのセキュリティ対策が不十分であれば、自身のシステムの脆弱性につながる可能性があります。
よってAPIを介して第三者のサービスにデータを送信する際、特に機密情報を扱う場合、データが適切に保護されているか、常に確認する必要があります。

さらにプロバイダがセキュリティ侵害の被害を受ける場合、それによって間接的に自社のシステムやデータに影響が生じる危険性があります。

ベンダーロックイン

ベンダーロックインとは特定のベンダーのAPIに依存してしまうことです。
特定のAPIプロバイダの技術に深く依存することで、将来的に他のサービスへの移行が難しくなる可能性があります。

またプロバイダのサービスの提供を停止や、価格の大幅な上昇により、移行はさらに困難かつコストがかかることになります。

さらにAPIを利用することで、プロバイダが提供する機能やデータ形式に限定されます。これにより、特定のビジネスニーズに合わせたカスタマイズが難しくなることがあります。


まとめ

本記事では、学習済みのAIモデルの機能をAPIを介して、自社のアプリケーションやサービスに組み込む方法について詳しく説明しました。

APIを利用することで、開発者はテキスト分析、画像認識、言語翻訳、音声認識などの高度な機能を、AIの専門知識がなくても簡単に実装できます。この記事では、API利用によるメリットとデメリットについても解説し、読者の理解を深めることを目指しました。

さらに、本記事ではAIのAPIを提供する様々なサービスやベンダーについても詳細に紹介しました。これにより、読者の皆様が自社のニーズに合ったAPIサービスを選択する際の参考になるはずです。

AIのAPI利用に関するより具体的な情報については、AI総合研究所の他の記事も合わせてご覧ください。各サービスの特徴や利用方法、料金体系などについて、さらに詳しく解説しています。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!