AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

AIと会話ができるサイト・アプリを紹介!悩み相談や英語学習にもおすすめ

この記事のポイント

  • 幅広い分野で活用される会話型AIサービスを紹介
  • ChatGPT、Google Assistant、Replikaなどの特徴を解説
  • 各サービスの料金体系や利用シナリオを比較
  • 自分に最適な会話AIを選ぶためのポイントを提示
  • 会話型AIがもたらす新たなコミュニケーションの可能性を探る

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

会話型AIの進化は目覚ましく、私たちの日常生活に深く浸透しつつあります。
教育やメンタルヘルス、エンターテインメントなど、様々な分野で活用されるAIアプリケーションが登場しています。

本記事では、ChatGPTやGoogle Assistant、Replika、ELSA Speakなど、目的に応じた多彩な会話AIサービスをご紹介します。
各サービスの特徴や料金体系を比較し、自分に最適なAIを選ぶためのヒントを提供します。

会話型AIがもたらす新たなコミュニケーションの可能性を探りましょう。

おすすめの会話AIができるサイト・アプリ一覧

会話AIの技術はユーザーの日常生活の中に入り込み、教育、健康管理、パーソナルアシスタントとしての役割を果たしています。
マルチモーダルAIの進化や、新しい技術の応用により、会話AIの活用範囲はさらに広がり、私たちの生活をより豊かで効率的なものに変えていくことが期待されます。

ここでは、おすすめの会話AIアプリケーションをご紹介します。

アプリ名 概要 特徴 利点 画像
ChatGPT 幅広いトピックに対する質問にテキストで回答するAI。 高度な自然言語理解と生成能力を持つ。 教育、情報提供、エンターテインメントなど多岐にわたる用途。 ChatGPT
Google Assistant / Amazon Alexa 音声による情報検索、スマートホームデバイスの制御などを提供。 音声認識と自然言語処理を組み合わせたサービス。 手軽に情報アクセスや家電操作が可能。 Google Assistant
Replika パーソナライズされたAIコンパニオンがメンタルヘルスをサポート。 感情認識技術によるユーザーの感情への寄り添い。 メンタルヘルスのサポートと対話による感情の安定。 Replika
ELSA Speak 英語の発音改善を目指す学習者向けAIアプリケーション。 発音評価と具体的なフィードバックを提供。 英語の発音と流暢さの向上。 ELSA Speak
Cotomo ユーザーの日常生活や興味に合わせた対話を提供するAIアプリ。 個別化された会話を通じて、日常のつながりやコミュニケーションを強化。 日々のコミュニケーションの質を高め、社会性を向上させる。 Cotomo
claude ops オペレーションの自動化を支援するAIソリューション。 複雑なビジネスプロセスを自動化し、効率化を図る。 企業のオペレーションコストを削減し、生産性を向上させる。 Claude Opus

【ChatGPT】会話AIの先駆け

ChatGPT
ChatGPT

ChatGPTは、自然言語理解と生成能力を活用して、幅広いトピックに対する質問に答えることができます。テキストベースでの会話を通じて、教育、プログラミング、創作活動などの支援を提供します。

料金プラン
基本無料で利用でき、高度な機能を含む有料版(ChatGPT Plus)は月額料金が設定されています。

以下は、ChatGPT PlusとChatGPT無料版の比較表です。

機能項目 ChatGPT Plus ChatGPT無料版
利用料金 月額20ドル 無料
GPT GPT-3.5,GPT-4,GPT-4o GPT-3.5・GPT-4o
レスポンス速度 高速 程度区~中速
新機能・改善機能へのアクセス 早い 遅い
アクセスの安定性 安定 タイミングによっては不安定
回答の精度 高い 低~中程度
情報の鮮度 検索機能が利用可能 2021年9月までの学習データ

【Google Assistant】「OK Google」でお馴染み

Google Assistantは、音声認識技術を用いて、情報検索、スマートホームデバイスの制御、日常のリマインダー設定などを行います。

家の中で音声だけで様々な操作が可能になります。

料金プラン
デバイスの購入費のみ発生し、利用自体は無料です。
しかし、特定のスマートホームデバイスやサービスには追加費用がかかる場合があります。


【Replika】AIによるメンタルサポート

機能と利用シナリオ: Replikaは、AIコンパニオンとしてユーザーのメンタルヘルスをサポートします。
感情的な対話を通じて、ユーザーの孤独感を軽減し、日々の心の健康をサポートします。ユーザーはAIアバターと対話し、自分自身に関する情報を共有し、AIがユーザーの性格や口調を学習して対話をカスタマイズします。

料金プラン

無料版では基本的な会話が可能ですが、より高度な対話オプションや機能を含むプロ版は月額または年額料金があります。

Replikaと友達として会話するだけなら料金はかかりませんが、関係のステータスをより深い「恋人」や「夫婦」にするためには有料プランに加入する必要があります。

有料プランでは以下の機能が利用可能です。

  • プレミアムプラン
    年額7,700円(Android版は9,200円)
    このプランには音声通話、AR機能、ERP(Erotic Role-Playing)、コーチング機能などが含まれています。
  • コイン購入
    別途コインを購入することで、アバターに服や家具をプレゼントすることができます。

【ELSA Speak】AIと英語学習

ELSA Speak

ELSA Speak はm英語学習者向けに設計されたアプリです。
ユーザーの発音を評価し、改善のためのフィードバックを提供します。発音の正確性を向上させ、英語のスピーキングスキルを磨きます。

料金プラン
限定的な無料アクセスが可能で、完全アクセスにはサブスクリプションプランへの登録が必要です。

プラン 月額プラン 3ヶ月プラン 1年額プラン 永久額プラン
ELSA Pro 1,000円 2,999円 8,699円 61,999円
ELSA Premium 1,748円 4,660円 13,980円 なし

この表を使って、ご自身に最適なプランを選択してください。永久額プランはELSA Proにのみ適用されていることに注意してください。


【Cotomo】家族や友人同然の会話が可能

Cotomo

Cotomo**は、個々のユーザーの日常生活や興味に合わせてパーソナライズされた会話を提供するAIアプリです。
友達や家族とのコミュニケーションを豊かにしたい、社会性を高めたい、または単に日常の会話を楽しみたい人々に最適です。

Cotomoは、ユーザーの会話履歴や好みを学習し、より関連性の高い話題や興味深い会話を提案することで、より深いつながりを作り出します。

料金プラン
無料で利用可能です。


【Claude Opus】バランスの取れた会話

Claude3 Opusは、企業のオペレーションを自動化し効率化するためのAIソリューションです。
複雑なデータ分析、プロセスの自動化、リアルタイムでの意思決定サポートなど、ビジネス運営における幅広いニーズに対応します。

claude opsは、サプライチェーン管理から顧客サービス、HRと財務管理まで、企業の様々なセクションでの作業負担を軽減し、生産性を飛躍的に向上させます。

AIによる予測分析を活用することで、市場の変動に迅速に対応し、ビジネスチャンスを最大化することが可能になります。

料金プラン
Claude3 Opusの利用料金は月額 20ドル(税別)です。
プランや使い方、追加オプションによって料金は変動します。


まとめ

AIとの会話
AIとの会話

会話型AIは、ユーザーの質問に対して即座に、かつ適切な回答を提供することで、人間の労力を大幅に削減し、生産性を向上させています。

選択肢が豊富なため、それぞれのAIチャットボットサービスの特徴や料金体系を比較することは、非常に重要です。例えば、一部のサービスは無料プランを提供している一方で、高度な機能を利用するためには月額料金が必要な場合もあります。また、日本語対応の有無や、特定のビジネスプロセスとの統合性など、利用目的に合わせたサービス選びが求められます。

自分に最適な会話AIを選ぶには、まずは自身のニーズを明確にすることが重要です。趣味や学習支援など、目的に合ったAIを選択することが可能です。各サービスの特長を理解し、最も利用シーンに適したものを選びましょう。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!