AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

ChatGPT Enterpriseとは?料金体系やTeamプランとの違いを解説

この記事のポイント

  • この記事はChatGPT Enterpriseおよび関連するサービスについて説明しています。
  • ChatGPT Enterpriseは企業向けにカスタマイズ可能な機能やセキュリティを強化した有料プランです。
  • 中小企業向けには、お手頃な価格で利用できるChatGPT Teamがあります。
  • それぞれのプランは機能や利用目的に応じて選ぶことが推奨されています。
  • MicrosoftのCopilot EnterpriseやOpenAIのChatGPT APIといった他のAIサービスも紹介されています。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

この記事では、企業利用に特化したChatGPTプラン「ChatGPT Enterprise」の概要と料金体系、そして個人向けや他の法人プランとの違いについて解説しています。

さらに、新たに発表された中小企業向けプラン「ChatGPT Team」についても触れ、両プランの特徴や料金について詳細をお伝えします。
また、これらのサービス以外にも、Microsoftが提供する「Copilot Enterprise」やOpenAIの「ChatGPT API」など、企業に適したAIサービスについてもご紹介しています。

AIの企業導入を検討中の方は必見の内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

また、弊社ではAI搭載マーケティングツール「リーチバイ」を提供しています。
現在、先行予約を受け付けていますので、興味のある方はぜひ以下のリンクをご覧下さい。

▼サービスの詳細・お申し込みはこちらから▼
AIマーケティングツール「リーチバイ」

ChatGPT Enterpriseとは

ChatGPT EnterpriseとはOpenAIが提供するChatGPTの企業利用向けプランです。

通常のChatGPTは個人・法人問わず基本無料で利用できますが、Enterprise版は企業利用を想定した様々な機能の拡張や、セキュリティ面の強化がなされたサービスとなっています。

ChatGPT Entrprise
参考:OpenAI

ChatGPT Enterpriseの特徴

ChatGPT Enterpriseは個人向けプラン(無料版およびChatGPTPlus)に比べて様々な点が強化されています。

以下はChatGPT Enterpriseの主な特徴です。

  • 高いレベルのキュリティやプライバシーなどのデータ保護対策
  • GPT-4が無制限で使用可能
  • 複数人での利用可
  • GPT-4の速度が通常の2倍
  • カスタマイズ性向上
  • 通常の4倍の文字数制限
  • 優先カスタマーサービス

chatgpt enterpriseの機能
ChatGPT Enterpriseの特徴 (参考:OpenAI)


このようにChatGPT Enterpriseは企業利用において多くのメリットをもたらします。


ChatGPT Enterpriseの料金体系

ChatGPT Enterpriseは企業向けの有料サービスになりますが、詳細な値段は公式に公開されていません。

以下はOpenAI公式ホームページ記載のChatGPTの価格表です。利用を希望する場合はOpenAIに問い合わせる必要があります。

ChatGPT Enterpriseの価格体系
ChatGPT Enterpriseの価格体系


中小法人向けプランに「ChatGPT Teams」が発表

ChatGPTの法人向けプランはこれまで「ChatGPT Enterprise」のみ提供されていましたが、2023年11月7日に新しく中小企業・組織向けプランとしてChatGPT Teamが追加されました。
ChatGPTteamは、動きの速いチーム向けに設計されたサービスです。

ChatGPT Teamプラン
参考:OpenAI


この中小企業向け向けプランでは、1ユーザーあたり年間請求で月額$25(約3,759円)もしくは月間請求で月額$30(約4,511円)で価格が設定がされています。

また、このプランではGPT-4DALL-E3などの強力なツールの利用や、ChatGPT Plusの約2倍のメッセージ上限が含まれているので、チームメンバー同士が協力しやすくなります。

セキュリティ面は「ChatGPT Enterprise」に及ばないものの、利用されたデータはデフォルトでChatGPTのトレーニングから除外されるため、組織利用に適していると言えます。

ChatGPT Teamsの特徴
ChatGPT Teamsの特徴 (参考:OpenAI)


ChatGPT EnterpriseとChatGPT Teamsの比較

以下の表は、ChatGPT EnterpriseとChatGPT Teamsの主な機能、スピード、回答精度、セキュリティ面などの比較を示しています。

ChatGPT Enterprise vs ChatGPT Teams

特徴 ChatGPT Enterprise ChatGPT Teams
ターゲットユーザー 大規模な組織や企業 中小規模のチームやプロジェクト向け
主な機能 高度なカスタマイズ、高速な回答、高精度 シンプルなインターフェース、標準的な回答精度
スピード 高速 一般的
回答精度 高精度 一般的
セキュリティ面 高度(優先カスタマーサービス) 標準的なセキュリティ機能

ChatGPT Enterpriseは大規模な組織や企業向けのサービスなのでChatGPTが提供する最高レベルのサービスを利用でき、特に企業としてはセキュリティ保護も徹底しているので安心です。

中小規模のチームやプロジェクトで利用し、ChatGPT Enterpriseが提供しているような最先端の高性能サービスを必要としない場合やシンプルなインターフェースを好む場合はChatGPT Teamsを選ぶと良いでしょう。

企業やグループの規模やニーズに合わせて、適切なサービスを選択してください。


その他の企業利用向けAIサービス

紹介したChatGPT EnterpriseやChatGPT Teamsプラン意外にも、企業利用に適したAIサービスは多数展開されています。

ここでは、その中でもメジャーであるCopilot EnterpriseChatGPT APIについて解説していきます。

Copilot Enterprise (旧:Bing Chat Enterprise)

1つ目にご紹介するサービスはMicrosoftが提供するCopilot Enterprise です。
Copilot Enterprise
Copilot Enterprise

Microsoft 365 の一部ライセンス(法人向け)に加入している場合は、法人向けにセキュリティが強化された Copilot Enterprise が追加費用なしで利用可能です。

該当のライセンスに加入していない場合は1ユーザーにつき月額$39で利用可能です。

Copilot Enterprise価格
Copilot Enterpriseの価格

実際にログインすると以下の様な画面に移ってプロンプト作成を開始できます。

Copilot Enterpriseプロンプト作成画面
Copilot Enterpriseプロンプト作成画面

スマートフォン版の画面
Copilot Enterpriseスマートフォン版プロンプト作成画面

Microsoft Copilotは一般ユーザー向けにも提供されていますが、エンタープライズ版では入力データの履歴が保存されない事や、セキュリティ面が強化されているなど、大規模な組織や企業での利用を想定した特徴を持っています。

【関連記事】
➡️GPT-4搭載!Microsoft Copilotとは?できることや料金をわかりやすく解説


OpenAI(ChatGPT) API

2つ目にご紹介するサービスはOpenAI社の提供するChatGPT API(OpenAI API)です。
ChatGPT APIは、開発者が自社のアプリケーションやウェブサイトにChatGPTの機能を組み込むことができるサービスです。

ChatGPT API
ChatGPT API (参考:OpenAI)

ChatGPT APIは、カスタマイズ性が高く、開発者が自分のニーズに合わせてChatGPTを調整できるため、自社開発社内向けチャットボットの作成など、ビジネスにおける様々な用途に活用できます。

また、OpenAI社によって「データの保護」や「セキュリティの確保」が行われているため、外部向けサービスの開発においても安心して利用できます。

【関連記事】
➡️ChatGPTに自社データを学習させる方法!セキュリティ面や活用例も解説

Azure OpenAI Service

3つ目にご紹介するのは、Microsoft社が提供するAzure OpenAI Serviceです。

Azure OpenAI Serviceは、Microsoftの信頼性の高いクラウドプラットフォームと、OpenAIの先進的な言語モデルを組み合わせた強力なソリューションです。

Azure OpenAI Serviceの主な特徴

  1. セキュリティとコンプライアンス
    Azureのセキュリティ機能と監視ツールを活用することで、企業はデータの機密性を維持しつつ、コンプライアンス要件を満たすことができます。

  2. スケーラビリティ
    Azureのクラウドインフラストラクチャを利用することで、大規模なAIワークロードに対応可能です。必要に応じて、リソースの拡張や縮小が容易に行えます。

    【関連記事】
    ➡️Azure AI Studioとは?その主要機能をわかりやすく解説!

  3. 統合性
    他のAzureサービスとシームレスに連携できるため、既存のシステムやデータソースとの統合が容易です。これにより、AIの価値をより迅速に実現できます。

  4. カスタマイズ性
    Fine-tuningや追加学習により、自社のデータやドメイン知識に基づいてモデルをカスタマイズできます。これにより、ビジネスに特化したAIソリューションの開発が可能となります。



企業がAIの導入を検討する際に、セキュリティ、スケーラビリティ、統合性、カスタマイズ性を重視するなら、Azure OpenAI Serviceは最適な選択肢の一つといえるでしょう。


まとめ

今回の記事ではChatGPT Enterpriseの料金や特徴、その他の企業利用に適したAIサービスについて幅広く解説しました。

「ChatGPT Enterprise」の料金は公式ページからは確認できず、利用時にはOpenAIに直接問い合わせる事が必要です。
そのため、料金が明記されており、組織の規模に応じて柔軟に契約することができる、「ChatGPT team」も一つの選択肢としておすすめです。

また、ChatGPTの他にも「Copilot Enterprises」そして「ChatGPT API」などの様々な法人向けAIサービスが提供されています。
利用目的や予算、それぞれの機能やセキュリティ面の特徴を踏まえ、どのサービスを利用するのかをしっかり選定する事が重要です。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!