AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

Midjourney(ミッドジャーニー)の商用利用で注意すべきポイントを解説

この記事のポイント

  • Midjourneyは有料プランのユーザーであれば商用利用が可能ですが、無料プランでは利用できません。
  • 年間収入が100万ドル以上の企業は、商用利用のためにはProプランへの登録が必要です。
  • Midjourneyを使った画像生成においては著作権の課題があり、生成した画像は自己責任での使用が前提です。
  • 画像生成AIの利用に際して発生するリスクや、Midjourneyを活用したビジネスアイデアも紹介されています。
  • Midjourneyを安全に利用するためのリテラシーを身につけることが重要であることが強調されています。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

画像生成AI「Midjourney」は、ビジネスシーンでの利用が可能な革新的サービスです。その商用利用は有料プランのユーザーに許可されていますが、使用には著作権やその他のリスクが伴います。

この記事では、Midjourneyを活用する際の注意事項を商用利用や著作権の観点から詳しく解説し、トラブルを回避する方法を提供します。実際にMidjourneyを使ったビジネスアイデアも交えながら、Midjourneyリテラシーを高め、画像生成AIの利用価値を深めるための情報をまとめました。最新の技術を活用し、ビジネスに更なる可能性をもたらすMidjourneyの活用について、充実の情報をお届けします。

Midjourney(ミッドジャーニー)の商用利用について

Midjourneyはその画像生成能力で話題に上がることが多いですが、特にビジネスシーンで活用する際に気になるのが商用利用の可否かと思います。
結論からお伝えするとMidjourneyは有料プランで使用している限り、基本的に商用利用することができます。

こんな革新的なツールが商用利用可能ということには、「ぜひ実践的に使ってほしい」という開発側の気持ちがよくわかります。
実際、サービスリリース初期の時点では、無料版のMidjourneyでも商用利用が許可されていました。

しかし、フェイク画像がたくさん生み出されたり、人権侵害に至るような事例などもあり、現在では有料プランのみ商用利用可です。また、無料でMidjourneyを使用することも現在では不可能になってしまいました。

Midjourneyは最新技術です。最近になってやっと実生活で活用され始めました。そういった安定しない時期の技術は、常に悪用と隣り合わせになっています。活用方法次第では、不必要な形で規制が入ることもあります。

この記事を通じて、Midjourneyリテラシーを身につけていきましょう。

なお、本記事で説明する内容は、すべての画像生成AIに対して適応されるものではありません、


Midjourney(ミッドジャーニー)を商用利用する際の条件

先ほど述べたように、Midjourneyは有料プランで使用する場合、商用利用OKとなっています。

商用利用をなんとなくで把握している方がいらっしゃるかもしれないので、ここで少し商用利用について説明します。
商用利用とは一般的に、「何らかのコンテンツや素材などの作成物を用いた作品によって金銭的な対価を得ること」とされています。
そのため、「Midjourneyで生成した画像データで利益を得ること」が、今回の場合は商用利用に当てはまります。

例えば、「作品としてマーケットに出品すること」、「収益のあるYouTube動画のサムネイルに使うこと」、「NFTにして販売すること」などがあげられます。

注意点:企業・事業者の場合

個人で使う場合は特に制限はありませんが、年間100万ドル以上の収入のある企業が商用利用を考えている場合、Proプラン、Megaプランへの加入が必要となります。


Midjoreny(ミッドジャーニー)の料金プランについて

Midjourneyの有料プランは4種類提供されています。
ここでは、各プランの特徴をピックアップして紹介したいと思います。

Basic Plan

Basic Planは初心者向けです。あるいは、小規模なプロジェクトにも適しています。生成回数に制限があり、頻繁に大量の画像生成を必要としない場合におすすめです。

Standard Plan

Standard Planは、使い慣れてきて、たくさん画像を作っていく予定の人向けです。

このプラン以降は、速度制限付きなものの無制限に画像生成が可能な『Relax GPU』が利用できます。そのため、より大量の画像を生成する必要がある場合、はStandard以上のプランが最適です。

前提として、Midjourneyは、どんなプランを選んでも、『Fast GPU』と言われる状態で動きます。Fastと名前がついている通り、この状態の時は、スピーディーに画像生成できまが、しかし、この 『Fast GPU』は各プランによって長さが異なります。

Standard Planでは一月あたり、15時間の間だけ、『Fast GPU』で動き、それ以降は、『Relax GPU』で動きます。無制限で画像を生成できますが、15時間を超えると、生成スピードが遅くなります。

Pro Plan

『Fast GPU』の時間が一月あたり30時間です。また、このプランからステルスモードが使えるようになります。ステルスモードでは、自分の使ったプロンプトを完全に非公開にできます。絶対に誰にもみられたくない場合は、こちらのプランを選びましょう。

Mega Plan

『Fast GPU』の時間が一月あたり60時間です。Pro Planの上位互換と考えてもらったかまいません。
Proで満足できなかった場合は、Megaにしましょう。

【関連記事】
➡️Midjourney(ミッドジャーニー)の料金体系を解説!各プランの特徴も紹介


Midjourney(ミッドジャーニー)で生成した画像の著作権

まず、商用利用が許可されていることからわかる通り、Midjourneyを使って活動を行なう場合は、基本的に全ての責任が利用者に帰されてしまいます。

規約の第一条に当たる部分には、さっそくMidjourneyに依存しないでくださいと書かれています。手に入れた画像やプロンプト等を足場にしていたが故の損害やリスクについては全て自己責任となります。

そのため、利用者が生み出す画像やプロンプトに対して、所有権は認めてられています。

ただ、著作権を認めているわけではないことに注意が必要です。世界的にもまだ、Midjourneyで生成した画像に対して全面的に著作権を認める法律はありません。この辺りは複雑で、部分的に著作権を認めるケースがあったりもします。

とにかく、現時点では、Midjourneyを通じて得た資産(画像やプロンプト etc.)を著作権で守ることはできません。しかし一方で、著作権を侵害されたとして訴えられる可能性はあります。 例えば、国民的アニメ『ONE PIECE』の主人公ルフィのイラストを作り、それを売った場合や、盗作されたと疑いがかけられる場合などです。

また、Midjourneyを通じて生まれた画像やプロンプト、および、それらからの複製物や派生物には、「Midjourney」や「Midjourneyから権利を継承した組織」が使用するための著作権が割り当てられます。Pro Plan以降でステルスモードを使えば、こういったMidjourney側の著作権を防げると思われるかもしれません。しかし、規約では、非公開について、最善の努力をするという表現にとどまっています。曖昧な部分ですね。

このように、画像生成AIと著作権は非常に複雑な問題です。そこには、AIを人と認めるのかどうかといった大きな問題から、具体的な個人の被害内容、各国の法律の差異に至るまで、千差万別のケースがあります。

たとえサービス利用規約で大丈夫だったとしても、問題が生じる可能性は十分あります。商用利用や公的な活動で利用する場合は、しっかりとした理解を持つことをおすすめします。


Midjourneyを使用する際の注意点

・何かしらの取引先を持つ場合は、必ず画像生成AI(Midjourney)を利用していることを先に伝えましょう。後々伝えることによってトラブルになるケースが考えられます。

・「映画名」や「俳優名」といった、具体的な著作者や作品名を入れるようにして画像を生成することは、著作権違反になる可能性があります。

・利用するサービスが、画像生成AIを禁止していないかどうか確認しましょう。


Midjourney(ミッドジャーニー)のビジネス活用例

これまでの内容で、Midjourneyの使用に伴うリスクや注意点の説明をしてきましたが、最後にいくつかのビジネスアイデアについて見ていきたいと思います。

コストカット× 画像生成AIの癖を活かす広告【マッチングアプリ『オタ恋』の事例】

オタ恋は、WebサイトからSNS広告に至るまで、ほとんど全ての画像を画像生成AIで作成しています。そして、その画像の質感が大きな話題を呼びました。
アプリ名から分かる通り、通称オタクと言われているような男性をターゲットとして広告は作られているため、美少女と、類型化された男性がセットで画像に用いられています。

その類型化された男性の容姿は、半分人間、半分キャラクターといったものでどことなく不気味な雰囲気です。 異常に赤ちゃん肌の中年男性、宇宙でデートする二人、ヨーロッパのファンタジー映画に出てくる戦士のような身なり。こういった矛盾した容姿は、簡単に驚きを生み出すことができます。

これは、Midjourneyが出力するポートレート写真の奇妙さを逆手にとった広告と言えます。
Midjourneyはアップデートを重ねるごとに写実的な表現へと近づいていっているため、軽く触った程度だと、どこかで見たことのある画像を生成しがちです。

しかし、プロンプトの手を替え品を替え実験していると、思っても見なかった魅力的な画像が手に入る可能性があります。そして、Style Tuner(スタイルチューナーー)という機能を使えば、短時間で、同じテイストの画像を大量に生成することも可能です。

オタ恋は、そういったMidjourney黎明期の不気味さと、効率性を両どりした画像広告を打っていると、ひとまずは言うことができます。

最近では、広告に登場するキャラクターの人気投票企画と題した広告も発表されています。
画像生成AIの導入によって、1から広告を作ることがなくなり、コストカットが生まれるというのはよく聞く話ですが、そこにAI独自の表現をブレンドして注目を集める、という方法論は参考になりそうです。

ビジョンを説明する時に使用する

画像生成AIは、アイデア出しとしても重宝されているようです。

例えば、企画のゴール像や事業の目的などを説明するにあたって、画像生成AIで出力した画像を使うなどが挙げられます。業種や業界によって様々な活用法はありそうですが、一般的にはビジョンの共有などに向いているのではないでしょうか。

組織を率いていくリーダーは、得てして、プレゼンテーションが上手なことが多いですが、その時に重要となってくる一つの要素にビジュアルの力があります。
ビジュアルは物語を伝え、目的を伝えます。文字だけでは理解の対象だった情報も、ビジュアルに落とし込めば共感や感情といった人の行動を左右する重要なファクターになります。

この例ではリーダーという言葉を使いましたが、この例に限りません。なぜなら、私たちは日々、説得され、説得しながら生きているからです。ある時は、上司や友人に恋人。ある時は広告や商品。世は群雄割拠の説得合戦時代です。
そんな時にあなたは、情報で説得しますか?それとも物語やイメージで説得しますか?
画像が一つあるだけで、結果の変わる営業や交渉もあるかもしれません。


まとめ

本記事では、AI画像生成ツール「Midjourney」の商用利用について詳しく解説してきました。ここでポイントをおさらいします。

・Midjourneyの商用利用には有料プランへの移行が必須
・年間収入100万ドル超の企業はProプランへの加入が義務付けられている
・生成画像の著作権の扱いには注意が必要で、自己責任での使用が前提
・Midjourney側に著作権が割り当てられるケースもあり、細心の注意を
・商用利用には法的・倫理的リスクが存在するが、その回避策も紹介

一方で、Midjourneyの活用により新規ビジネスチャンスが生まれることも説明しました。画像生成AIの新時代を賢く生き抜くため、本記事で得た知見を存分に活かしてください。

Midjourneyの商用利用を検討する際は、ルールを確実に理解し、リスク管理に万全を期す必要があります。本記事がその一助となれば幸いです。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!