AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

Stable Diffusionを無料で使えるサイト・利用方法を徹底解説!

この記事のポイント

  • この記事はAI画像生成ツール「Stable Diffusion」の無料での利用方法と特徴を紹介しています。
  • Stable Diffusion Onlineは初心者でも使いやすいシンプルなサービスで、基本的に無料です。
  • Leonardo AIは多機能で無料提供されており、独自のモデル選択や複雑なプロンプト生成が可能です。
  • 商用利用や各サービスの利用規約は異なるため、事前に確認することが重要です。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

AIによる画像生成が話題の昨今、中でも人気の「Stable Diffusion」は無料で気軽に使えるツールとして注目を集めています。

本記事では、パソコンでの利用法からオンラインサービスまで、Stable Diffusionを実際に活用するための情報をわかりやすくお届けします。

「Stable Diffusion Online」や「Leonardo AI」といった、といった無料で使えるWebサービスの特徴や、プロンプトの工夫で表現の幅を広げるコツなども紹介します。
一方で、商用利用などに際しては注意が必要です。適切に使いこなすためのポイントを押さえておきましょう。

Stable Diffusionの機能や料金体系については、こちらの記事で詳しく解説しています。 ➡️Stable Diffusionとは?その魅力やモデル、プロンプトのコツを徹底解説

Stable Diffusionが無料で使えるサービス

Stable Diffusionが無料で使えるサービスはいくつか提供されていますが、この記事では以下のサービスについて概要と使い方を説明していきます。

    1. Stable Diffusion Online
    1. Leonardo AI


なお、以下のサービスについては別の記事で取り上げています。ぜひあわせてご覧ください。

  • Dreamstudio
  • Mage.space
  • Huggingface

Stable Diffusionの料金は?無料サービスやクラウド料金を徹底比較! | AI総合研究所

画像生成AI「Stable Diffusion」の料金体系を分かりやすく解説します。包括的な情報を網羅し、利用前の疑問を解消します。

https://www.ai-souken.com/article/pricing-stable-diffusion

Stable Diffusion Online

Stable Diffusion Onlineは、他のサービスと比べてシンプルな機能に絞られているのが特徴です。拡張機能や詳細な設定はできませんが、初心者でも簡単に画像生成を始められます。

基本的に無料で使用できますが、一定以上の枚数を出力すると制限がかかり、有料プランへの移行が必要となります。

Stable Diffusion Onlineの使い方

  1. Stable Diffusion Onlineにアクセスし、登録を済ませます。

SDOnline_top
Stable Diffusion Onlineのトップページ

  1. トップページ中央には「何を描きたいですか?」と表示されています。
    ここに描きたい画像についての文章(プロンプト)を入力し、「生成」ボタンを押すだけで画像が生成されます。

cat
プロンプトを入力し、生成する。

  1. 一眼レフで撮影されたような猫の画像が出力されました。プロンプト入力欄の下にある「スタイル」を変更すると、様々なバリエーションを楽しめます。

    ラインアート風やピクセルアート風にも変更できます。
    cat_pixel
    ラインアート風、ピクセルアート風のスタイルに変更してみた例

  2. さらに、「画像から」ボタンを選択すると、自分が持っている画像をベースにアレンジを加える機能(Image to Image)も利用できます。画
    像をアップロードしてプロンプトを入力すれば、その画像とプロンプトの情報が混ざった結果を出力できます。

    例えば、ピクセルアート風の猫を生成した際のプロンプト「cat」と、スタイル「ピクセルアート」を維持しつつ、「19世紀後半から20世紀初頭にかけての古びた白人男性の肖像写真」を加えると、次のような結果になりました。
    catman
    画像から生成した事例


男性肖像写真の特徴(全身像、体が左に向いている、グレー)とピクセル風の猫がうまく組み合わされています。


Leonardo AI

Leonardo AIもStable Diffusion Onlineと同様に、テキスト(プロンプト)から画像を生成できるサービスです。

大きな違いとして、Leonardo AIは、さまざまなモデルが用意されていることです。
アニメ風のイラストに特化したモデルやビンテージな写真に特化したモデルなど、モデルを変えることで出力される画像のテイストが変化します。

ここでは、その一部をご紹介します。

Leonard AIの使い方

まず、「モデルの選択」から説明していきます。

  1. Leonardo AIにアクセスし、登録します。

  2. ログイン後、画面の右端に「Finetuned Models」とありますが、こちらで使用できるモデルを選択することができます。
    leonaldo.ai
    Leonardo AIの説明画像

  3. さまざまなモデルがあるので、自分が使いたいモデルを選択しましょう。
    leonaldo.ai_2
    Leonardo AIの説明画像

  4. 「Generate with this Model」を選択すれば、そのモデルを使用できるようになります。
    leonaldo.ai_3
    Leonardo AIの説明画像

  5. モデルを選択後、具体的な操作画面へと遷移します。
    この画面上でも、モデルの選択、変更を行うことが可能です。
    leonaldo.ai_4
    Leonardo AIの説明画像

画像を生成する

Leonardo AIでは、プロンプトから画像を生成することも、画像から画像を生成すること(Image to Image)もできます。

以下に、操作画面の主要機能を整理しました。
leonaldo.ai_5
Leonardo AIの説明画像

画像から画像を生成したい場合は、画面中央左側の「Image Guidance」を選択し、画像をアップロードします。

ここでは、魚の画像をアップロードしてみました。
leonaldo.ai_6
Leonardo AIの説明画像

ただし、画像をアップロードするだけでは別の画像を生成できません。プロンプトを入力し、その内容と画像を組み合わせた画像が生成されます。

今回は、プロンプト入力欄に「cat」と入力して生成してみました。
leonaldo.ai_7
Leonardo AIの説明画像

魚の頭部が猫の頭部に入れ替わりましたが、魚の形は維持されたままです。また、表面も猫の毛並みになっています。

プロンプトからプロンプトを生成する

このツールを使用すると、単純なプロンプトからより複雑なプロンプトのアイデアを発想することができます。

たとえば、「a car」と入力して「Ideate」をクリックすると、「a car」を含むより複雑なコンセプトが多数表示されます。
leonaldo.ai_8


Stable Diffusionの無料サービス利用時のポイント・注意点

Stable Diffusionを無料で利用できるサービスは数多くありますが、それぞれ特徴や制限が異なります。

ここでは、無料で利用する際のポイントと注意点を3つ紹介します。

さまざまなサービスを試して比較しよう

Stable Diffusionを利用した無料アプリケーションは、Web上に数多く存在します。基本的な機能は似ていることが多いですが、細かい仕様や独自の機能を持つものもあります。

例えば、Leonardo AIには独自の機能が搭載されています。
自分に最適なアプリを見つけるには、実際に複数のサービスを試してみることが一番の近道です。

ローカル環境の構築にチャレンジ

Webアプリは便利ですが、制限もあります。「1日あたりの画像生成数が決まっている」ことや、「商用利用には有料プランが必要な場合」もあります。

より自由にStable Diffusionを活用したい場合は、自分のパソコン上に環境を構築することをおすすめします。

自前の環境で動かせるというのは、Stable Diffusionが他の画像生成AIと大きく異なる点の一つです。

商用利用時の注意点

Stable Diffusionは、オープンソースで提供されているAI画像生成モデルです。このモデルを活用したサービスは複数存在しますが、それぞれ独自の利用規約を設けています。

中には「無料プランでも商用利用が許可されているサービス」がある一方で、「商用目的での使用には有料プランへの移行が必須となる場合」もあります。

Stable Diffusionを活用することで、クリエイティブな表現の幅が大きく広がります。無料で利用できるサービスを賢く使いこなし、独自の環境構築にもチャレンジしながら、画像生成AIの可能性を存分に探求していきましょう。

【関連記事】
➡️Stable Diffusionの商用利用を解説!モデルやライセンス別の確認方法も


まとめ

この記事では、以下の点について説明しました。

  • Stable Diffusionは無料で利用できるが、利用方法には様々な選択肢がある。
  • Stable Diffusion Onlineは、シンプルな機能で初心者にも扱いやすいため、まず試してみることをおすすめする。
  • サービスごとに利用できる機能に差があるため、複数のサービスを触ってみて、自分に合ったものを見つけるのが良い。
  • 商用利用や利用規約はサービスによって異なるので、事前に確認が必要である。
  • Stable Diffusionのような高性能な画像生成AIが無料で利用できるのは驚くべきことです。各サービスの特徴を理解し、自分のニーズに合ったものを選びながら、たくさん実験して使いこなしていきましょう。

画像生成AIの技術は日々進歩しており、今後さらに多様なサービスが登場すると予想されます。最新の情報にアンテナを張り、クリエイティビティを存分に発揮していきましょう。

Copy

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!