この記事のポイント
- ChatGPT(チャットGPT)は日本語対応で、ログイン不要で利用できます。
- チャットGPTは、無料でブラウザおよびアプリから使えます。
- ChatGPTのPC・スマホアプリのインストール方法についても解説します。
- ChatGPT(チャットGPT)の使い方のコツを紹介。
- チャットGPTは商用利用が可能で、あらゆる企業や学校、自治体にも導入事例があります。
監修者プロフィール
坂本 将磨
Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。
ChatGPTは、AIを駆使して人と対話することができるサービスです。簡単な質問に答えるだけでなく、文章の作成や要約、コードの生成にも対応しており、多岐にわたる応用が期待されています。
しかし、これらの機能を存分に活用するためには、ChatGPTの基本的な使い方を始め、注意点や問題点を理解した上で適切に扱うことが重要です。
本記事では、実際の利用例を示しながら、無料での始め方、アプリの取得方法、上手な活用方法を丁寧に解説していきます。また、無料プランと有料プランの違い、ビジネス活用方法も実例を交えてご紹介します。
ChatGPTを活用したい方はもちろんのこと、これからAIを初めて利用する方にとっても、参考になる情報です。分量の多い記事であるため、文章概要がわかるポイントを用意しています。
いますぐ全部読む時間がない方にはブックマークもお勧めです。
最新モデル、OpenAI o1(o1-preview)について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください⬇️
OpenAI o1(ChatGPT o1)とは?その特徴や使い方、料金体系を徹底解説!
目次
ChatGPT(チャットGPT)の公式サイト・公式アプリの見分け方
ChatGPTにチャットを学習させない設定(オプトアウト設定)
ChatGPT(チャットGPT)とは
ChatGPT(チャットGPT)は、OpenAI社が開発した先進的な大規模言語モデルです。
「GPT」は "Generative Pre-trained Transformer" の略称で、自然言語処理と機械学習技術を駆使して人間とのコミュニケーションを可能にする対話型AIシステムです。
ChatGPTは膨大なテキストデータで事前学習されており、幅広い知識を基に以下のような多様なタスクを実行できます。
- 質問への回答
- 文章の作成
- 翻訳
- コードの生成
- 文章の要約や分析
その高度な言語処理能力により、教育、ビジネス、研究など様々な分野で活用されており、AI技術の新たな可能性を示しています。
ChatGPTのサービス画面
ChatGPT(チャットGPT)の始め方・ログイン方法
ブラウザ版(PC版)での利用方法
ここでは、ChatGPT(チャットGPT)のブラウザ版のログイン方法をご説明します。
- まず、ChatGPTのページにアクセスします。
ChatGPTのサインアップのボタン
2.サインアップボタンを押します。
ChatGPT登録・ログイン画面
3. 初めての方はメールアドレスの入力もしくは画像にあるようなアカウントの入力を行います。
すでに登録している方はログインボタンをクリックし、自身の登録情報を入力することでログインすることが可能です。
スマホ版での利用方法
ChatGPT(チャットGPT)のスマホアプリ版は、iOS版・Android版共に公式アプリが提供されており、各デバイスのアプリストア(App Store/Google Store)からインストール可能です。
アプリをインストール後、既にアカウントをお持ちの方はログイン、そうでない方は登録画面からアカウントを作成することで、すぐに使い始めることが可能です。
ChatGPTアプリのダウンロード方法をご紹介します。
App StoreよりChatGPTと検索します。
すると公式アカウントが出てきますので該当のアプリをダウンロードします。
検索結果画面
この時に違うアプリをダウンロードしないようにご注意ください。
ChatGPT公式アプリの画像
携帯の画面にアプリが出現しますので該当アプリをタップすると利用が可能です。
インストール後の携帯画面
インストールしたアプリを実際に開いてみましょう。
ChatGPTを携帯で開いたアプリ画面
これでスマホでに利用も開始できますね。
ChatGPTアプリの詳しい使用方法を下記をご参照ください。
【関連記事】
ChatGPTのアプリの使い方!音声機能の使い方までわかりやすく解説
ChatGPTにログインできない場合
既に登録しているはずなのにログインできないこともあります。
最も良くある原因としてはは、メールアドレスやパスワードの入力ミス 、ネットワークの障害が考えられます。
再度入力を見直すこと、直接アドレスをコピーアンドペーストすること、wifiの接続は悪くないか見直す対応をお勧めします。
ログインできない場合の画像
それでも直らない場合は、ログインできない原因をエラーごとに詳細に解説していますので参考にしてください。
【関連記事】
➡️ChatGPTにログインできない原因と対処法をエラー別に解説!
ChatGPT(チャットGPT)の公式サイト・公式アプリの見分け方
ChatGPT(チャットGPT)の公式サイトは、OpenAIが提供しているこちらのURLのみ「 https://chat.openai.com/ 」です。
公式サイトを模倣した類似サイトがいくつか存在しますので、ご注意ください。
また、ChatGPTのスマホアプリ版についても偽物が多く出回っています。
ChatGPT公式アプリの見分け方については、以下の記事をご覧ください。
[ChatGPTの公式アプリはどれ?本物のアプリの見分け方を解説]https://www.ai-souken.com/article/identifying-official-chatgpt-app
ChatGPT(チャットGPT)の使い方
ChatGPT(チャットGPT)は、初めて利用する方は黄色い部分を操作することで利用することが可能です。
特に下部にあるボックスに注目してください。
そのボックスはAIにどのように話しかけるのかを入力するスペースです。
早速、話しかけてみましょう。
ChatGPTに話しかける
画面上部に私が入力したものが上部に反映され、その返答を挨拶も加えてChatGPTがしてくれました。
AIは、人工知能という名前の通り、人間のように応答 することができるように設計されています。ChatGPTはAIを搭載しているサービスであるため、質問に答えたり、会話をしたり、さまざまなテーマについての文章を生成したりすることができます。
ChatGPTの使用イメージ
1.チャットスペースを作る
ChatGPTは前後の問いを学習していくため、テーマが変わるときには違うチャットを立ち上げる ことをお勧めします。
ずっと同じチャットを使うと変に違う内容の質問を学習してしまうこと、返答速度が遅くなるデメリットがあります。
新しいチャットを作る、過去のチャット履歴を使う
赤色で示している新しいチャットのボタンを押すことで リフレッシュした状態で再度会話を始める ことでより快適にChatGPTを使うことが可能です。
また過去にしたチャットも履歴として残っているので履歴のところを押して以前の会話の続きをすることも可能です。私も頻繁に利用するおすすめの機能の一つです。
2.アカウントの管理
緑色の部分はアカウントの管理やアップグレードの設定ボタンです。
アカウントの管理ボタン
自身のアカウント設定を押すと以下のような選択肢が出てきます。
①アカウント情報(アカウントの切り替えが可能)
②ChatGPTを自分の好みにカスタマイズする機能
③アカウント設定
④ログアウトボタン
アカウント管理ボタンの詳細
カスタム指示設定(キャラクター設定)
ChatGPTのカスタマイズ
Custum Instructionsというところで、ChatGPTで回答する場合に、常に記憶していてもらいたい情報を記載します。
例えば、「AIの研究者である」ことを書いておくと、専門用語を使用して解説をしてくれる、AI以外のことはわかりやすい言葉で解説してくれるなど応答の質が変わります。
まるで人間の会話のようですね。
反応のスタイルもカスタマイズすることが可能です。
私はカジュアルに話して欲しかったので画像ではそのように指示しています。
ビジネスライク に返事をして欲しい方もいれば、カジュアルに絵文字をつけて欲しい という方もいるでしょう。ご自身のスタイルに合わせてカスタムしてみてください。
日本語設定
ここでは、重要度の高いChatGPT(チャットGPT)の日本語設定の方法をご紹介します。
設定の画面にまず入ります。「うわあああ英語ばっかり」となる方も多いのではないでしょうか。大丈夫です。丁寧に解説いたします。
まずは、LanguageのAuto-detectをクリック します。
英語だらけの画面
次に日本語を選択すると一気に画面は日本語になります。
わからないボタンを押すのは恐怖なので日本語になることでホッと安心しますね。
日本語に変換
これで日本語への変換は完了です。
ChatGPTにチャットを学習させない設定(オプトアウト設定)
ChatGPTに、自身のチャットを学習に使用させないオプトアウトと呼ばれる方法を紹介します。
オプトアウトの設定方法
設定の画面から、データコントロールを選択します。
するとチャット履歴・学習という選択肢が出てきますのでその部分をクリック(緑色になればON)してONにします。
これでチャットの内容が学習されてしまう心配がなくなります。
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
【関連記事】
➡️ChatGPTの履歴をオフにする方法をわかりやすく解説!【PC・スマホ対応】
ChatGPT(チャットGPT)でできること
ChatGPTとできることまとめ
ChatGPT(チャットGPT)は、文章作成から分析、プログラミング、数学、クリエイティブなタスクまで可能です。
多様な分野で驚くべき機能を発揮するChatGPTをどのように活用するのか一緒に行っていきましょう!
文書の作成・要約
ChatGPTは対話型AIであるため、プロンプト(ユーザーから与えられる指示)に基づいて動きます。
プロンプトの内容次第では、記事、エッセイ、物語、スクリプトなどの、多様な文章を出力することができます。
例えば、「桃太郎に登場するキャラクターが、全て植物だった場合の物語を作ってください。」と頼めば、瞬時にこのような物語を作り出してくれます。
ChatGPTに物語を生成してもらう
また、「日本語」や「英語」などの言語の指定、「5歳の子供に伝わるように」「研究論文のように」などの特定のスタイル指定などもできます。
条件を細かく指定する
良い感じの出力がでました。
長いテキストや記事を短く要約にすることもできますのでぜひ試してみてください!
画像生成(DALL-E3)・マルチモーダル入力
ChatGPTは有料版では、OpenAIが開発したDALL-E3というAIモデルを使用することで、テキスト記述から画像を生成することが可能となっています。
ChatGPTに画像を生成してもらう
生成される画像は、一眼レフカメラで撮影したような高精細な画像から、イラスト、ドット絵など、様々な種類に対応しています。
また、GPT-4とGPT-4oにはマルチモーダル機能が搭載されており、ユーザーが入力した画像に基づく回答を行う事も可能です。
音声入力・音声会話
ChatGPTの音声会話機能には、text-to-speechとWhisperというアルゴリズムが搭載されています。
Open AIが開発したWhisperは以前から注目されており、日本語の文字起こしの精度も高くなっています。
Whisperは「うーん」や「こう...」といった内容とは関係のない部分を自動で削除する機能が備わっており、より自然でスムーズな会話をすることができます。
また。Whisperは英語以外にも様々な言語に対応しています。
スムーズな会話が可能であるため、例えアイデアの幅だしを手伝ってもらうことや、何かしらの課題の相談などを行うことも可能でしょう。
プログラミング
ChatGPTが生成する文章は、日本語や諸外国語に限りません。プログラミングなどの開発作業にも大いに役に立ちます。
コード例やスニペットなどの生成や、またプログラムの大部分を整合性ある形で記述を依頼することも可能で、スピーディーに開発や学習を進めることができるでしょう。
その他にも、コード内のエラーを特定してもらい、どのように修正を行えばいいかといった提案をしてもらうこともできます。
データ分析やグラフの作成
収集したデータや、既存のデータセット、あるいはAPI経由で取得したデータなどを分析し、統計的な洞察を出してもらうことが可能です。
実際に行ってみましょう。データをグラフやチャートによって視覚的に表現することもできます。
例えば、以下のような売上の実績がありますので、グラフ化したいとします。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
売上(万円) | 100 | 120 | 140 | 130 | 160 | 150 | 170 | 165 | 180 | 190 | 210 | 210 |
このデータをChaTGPTに渡して、月別の売上推移のグラフを作りたい
と上記のように入力します。すると、以下のような形で、グラフを作成する時に実行されたプログラムと、グラフが表示されました。
import pandas as pd
import matplotlib.pyplot as plt
# データセットの作成
data = {
"月": ["1月", "2月", "3月", "4月", "5月", "6月", "7月", "8月", "9月", "10月", "11月", "12月"],
"売上(万円)": [100, 120, 140, 130, 160, 150, 170, 165, 180, 190, 200, 210]
}
# Pandas DataFrameにデータセットを変換
df = pd.DataFrame(data)
# 売上のトレンドを示すグラフを作成
plt.figure(figsize=(10, 6))
plt.plot(df["月"], df["売上(万円)"], marker='o', linestyle='-', color='b')
plt.title("月別売上のトレンド")
plt.xlabel("月")
plt.ylabel("売上(万円)")
plt.grid(True)
plt.show()
ChatGPTにグラフを生成させる
Pythonのライブラリーの中で適切なものが自動選択され、指示に従う形でグラフが生成されています。
ここでは、シンプルな事例でお見せしましたが、ビジネスのパフォーマンス分析、トレンドの識別、将来の戦略立案など、様々な分析や視覚資料に役立ちます。
【関連記事】
➡️Advanced Data Analysis(Code Interpreter)とは?その機能や活用例を解説
上記で紹介した以外にも、ChatGPTの活用事例は多岐にわたります。
企業におけるビジネス活用はもちろん、自治体や教育現場など、さまざまな分野で導入されています。
興味のある方は、こちらの記事もご覧ください。
➡️ChatGPTの活用事例50選!企業や自治体、教育現場での例を徹底解説!
ChatGPT(チャットGPT)の料金
ChatGPT(チャットGPT)の料金は、ログイン不要で利用可能な無料版と、より高度な機能が利用できるChatGPT Plusの2種類用意されています。
有料版であるChatGPT Plusは月額20ドルで加入でき、GPT-4oの回数上限の増加・画像生成モデルであるDALL-E3の利用が可能になります。
無料版と有料版(ChatGPT Plus)の違い
ここでは、無料版と有料版それぞれで利用できる機能や性能の違いについて解説していきます。
ChatGPTの無料版と有料版の違いまとめ画像
※画像の星の評価については、私とAIに精通しているメンバーと相談して決めています。
一覧表の詳細はそれぞれの箇所をご覧ください。
特徴 | 無料版 (GPT-3.5) | 有料版 (ChatGPT Plus/GPT-4) |
---|---|---|
料金 | 無料 | 月額20ドル |
AIモデル | GPT-3.5,GPT-4o(10回まで) | GPT-3.5,GPT-4,GPT-4o |
回答精度 | 2021年9月までのデータを学習 | 2023年4月までのデータを学習 + Webブラウジング機能 |
取り扱えるデータ | テキストデータのみ | テキストデータ、画像データ、音声データ |
ユーザーインターフェース | テキストのみ | テキスト、画像、音声 |
情報の鮮度 | 2021年9月まで | 2023年4月まで + Webブラウジング可能 |
カスタマイズの利用 | 利用不可 | 利用可能 (特定のタスクに特化したカスタマイズ) |
画像生成機能(DALL-E3 | 利用不可 | 利用可能 |
回答精度
ChatGPT Plus(有料版)に加入することで、最新の「GPT-4」を利用することが可能になります。
無料版で使えるのは「GPT-3.5」となっており、回答の精度には大きな差があります。
無料版では、学習データの期間が「2021年9月まで」なのに対して、有料版の学習データ期間は「2023年4月まで」となっています。
より最新データを学習している分、有料版の方が精度が高いです。
また、「2023年4月まで」と記載しましたが、有料版では、Webブラウジング機能が備わっています。そのため、インターネット上にある最新の情報を元にしてChatGPTを使用することも可能です。
プラグインやGPTsの利用
ChatGPTをカスタマイズする方法は大きく2つあります。
1つはプラグインを利用する方法で、2つ目はGPTsを利用する方法です。
プラグインやGPTsを使えば、ある特定のタスクに特化したChatGPTを作成・利用することが可能になります。
カスタマイズサービスのランキング
作る選択肢と選ぶ選択どちらもあるので自身に必要なものを適切に選ぶこと、ランキングに入っているようなGPTsやプラグインを選ぶこともお勧めです。
ChatGPTの有料版と無料版の、より詳しい比較にについては、こちらの記事をご覧ください。
➡️ChatGPTの無料版と有料版の違いは?各モデルの特徴と活用例を解説!
ChatGPT(チャットGPT)の商用利用について・企業導入について
ChatGPTは非常に多くの利用で利用されています。ChatGPTをどのように企業に導入したら良いのか、商用利用して良いのかについて解説します。
ChatGPTの商用利用は可能?
ChatGPTは商用利用が可能 です。
その際にはOpenAIの定める利用規約に従う必要があります。
OpenAIの定める利用規約の画像
入力および出力の保有権は使用者にあるものの、コンテンツについて責任を負う必要があります。
商用利用する場合には留意しましょう。
ChatGPTの法人利用方法
ChatGPTの企業への導入事例は日本でも多く報告されています。
その方法としては大きく3つほど利用ケースがあります。
弊社はいずれも利用しているのですが、企業により適したパターンは異なります。
①の場合は、最も導入が早く、カスタマイズが必要ない場合 に適しています。個人利用の場合もこの形がお勧めです。
個人に一つアカウントを提供しても良いですが、よりセキュリティの高い方法としてChatGPT for teamの利用も考えられます。
②カスタマイズとセキュリティが高く自社のデータも学習したい場合に適しています。開発の費用が多少かかりますが、自社のデータを守りつつ生産性を高めることでより大きな売り上げアップや経費削減を狙いたい企業などにはお勧めです。
③Microsoftを利用しているなど、他のサービスを利用したい場合にはお勧めです。
Copilot Studioなどを利用すれば自社データのカスタマイズも安全に可能ですので良い選択肢になることも十分あります。
【関連記事】
ChatGPTの法人利用方法!プラン一覧や料金、おすすめサービスを解説
ChatGPT(チャットGPT)使うためのコツ
ChatGPTを使いこなすためににはコツがあります。
このコツを理解しているかどうかで全く結果が異なる ほどにChatGPTを使いこなすと利用の幅が広がります。
それは プロンプト です。
プロンプトが大切とは、「どのように入力・質問するか」ということです。
人間であれば、あなたがどういう人であるか、例えば男性でサラリーマンで、30代で結婚して今、今この時間は仕事中であるなど様々な情報が分かりますがChatGPTはそうではありません。
なるべく具体的かつ簡潔に 指示を与えることが大切になります。
と、言ってもすぐにできるものではありません。
テンプレート集をご用意していますのでご参考にしてください。
【関連記事】
➡️【すぐに使える】ChatGPTのプロンプトテンプレート30選
ChatGPT(チャットGPT)利用上の注意点
ChatGPTは今後ますます私たちの日常生活に浸透していくことが予想されます。
そして、その便利さの分だけ、リスクも存在しています。
コンテンツを生成し、使用する際には、ルールを守ることはもちろん、リスクヘッジを怠らないようにしましょう。
入力データの取り扱い
ChatGPTを利用するにあたって入力した文章や、提供したデータは、そのままOpenAI(ChatGPTの開発元)がAIのトレーニング(学習)やサービス向上のために利用します。
そのため、機密情報や個人情報を元にしたChatGPTの利用にあたってはその対策が必要です。
例えばビジネスの現場で市場分析などを行う場合、自社のみが保有していたデータをChatGPTに与えてしまうと、そのAIがその情報を学習し、情報が漏洩する可能性が少なからずあります。
誤情報の生成(ハルシネーション)
ChatGPTは、非常に高度な文章生成能力を持っていますが、AIが回答を導き出すプロセスは既存の学習データの組み合わせとなっています。
そのため、ハルシネーションと呼ばれる誤情報が含まれている可能性があります。
著作権侵害のリスク
ChatGPTは膨大な学習データを元に新しいコンテンツを生成するため、意図せずに他の著作物と類似したコンテンツが生成されてしまう可能性があります。
著作権について注意したいポイントはしっかり押さえておきましょう。
ChatGPT(チャットGPT)の歴史・仕組みについて
ここまで解説してきたChatGPTですが、この技術はいきなり登場してきたわけではありません。
最後まで読んでいただいたあなたはChatGPTがどのような仕組みなのか興味のある方なのではないでしょうか。
ChatGPTは2018年に、Transformerと呼ばれる深層学習の手法を用いた言語モデルが、GPT(Generative Pre-trained Transformer)として発表されています。
その後、GPTは、GPT-2(2019年)、GPT-3(2020年)という風に、着々と高性能化していっており、2023年にはGPT-4がリリースされました。
このGPTシリーズを基盤技術とながらも、ユーザーが対話形式で扱えるようにまで設計されたものがChatGPTです。
Transformer入力イメージ
ChatGPTのような新しい技術が気になる方に非常にお勧めな記事はこちらです。
【関連記事】
➡️ChatGPTの仕組みは?図解を用いてわかりやすく解説!
ChatGPTのアップデート情報・最新ニュース【随時更新】
近日公開予定
まとめ
世間を賑わせるChatGPTおよびAI、生成AIでできること、向上することはたくさんあります。今後ますます性能が上がるとともにその可能性は広がるでしょう。
とはいえ、万能感のある技術でさえ、OpenAIという開発企業があってこそのものであり、明確なルールが定められていることは忘れないようにしましょう。
上手に使うことで、人間性を尊重し、社会全体の発展に資するような使い方を模索していくことが、私たちにとっての最大の課題であり、同時に最大のチャンスでもあります。
私たちの記事がその一助になれば幸いです。