AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

Windsurfとは?主要機能や料金体系、使い方をわかりやすく解説

この記事のポイント

  • Windsurfは、AIを活用した次世代の統合開発環境(IDE)
  • 自然言語での指示でコード生成・修正・リファクタリングが可能
  • プロジェクト全体の文脈を理解し、複数ファイルにまたがる変更も一括で実行
  • 無料プランから利用可能で、Pro/Teamsなど複数の有料プランも用意
  • CursorやGitHub Copilotと比較して、自動コンテキスト認識や無料プランの充実度が強み

監修者プロフィール

坂本 将磨

Xでフォローフォローする

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。


「コードの修正、もっと簡単にできないかな…」「バグの原因特定に時間がかかりすぎる…」
プログラミングにつきものの悩み、Windsurfが解決します。従来の開発環境とは一線を画す、AIによる強力なサポートで、あなたの開発効率を飛躍的に向上させます。
もはや、Windsurfは単なるエディタではありません。あなたの思考を理解し、共に開発を進める、頼れるパートナーです。

本記事では、この革新的なIDE「Windsurf」について、余すところなく解説します。
Windsurfの主要機能、具体的な使い方、料金プラン、そして他のAI搭載エディタとの比較まで、詳細に説明します。

Windsurfとは?

Windsurf
Windsurf

プログラミングをしていて、「このコードをもっと簡単に書けないか」、「リファクタリングに時間がかかりすぎる…」と思ったことはありませんか?

Windsurfは、そんな悩みを解決するために生まれた次世代の統合開発環境(IDE)です。

自然言語で指示するだけで、プログラム全体の文脈を理解しながら、コードの修正、生成、リファクタリングまでサポートしてくれます。


Windsurfの主な機能

ここでは、Windsurfを活用する上で、頻繁に利用する基本的な機能をご紹介します。

1. AIがコードを理解し、自動修正

例えば、「この関数をもう少しシンプルにして」と入力すると、AIが最適なリファクタリングを提案してくれます。単なるコード補完ではなく、プロジェクト全体を考慮した最適な修正を行うことができます。

実際の使用例
プロンプト

この関数をもう少しシンプルにして

# 変更前
 def calculate_sum(arr):
     total = 0
     for num in arr:
         total += num
     return total

生成されたコードは以下の通りです。


# AIによる修正後
 def calculate_sum(arr):
     return sum(arr)

このように、無駄な処理を省いてスマートなコードに仕上げてくれます。

2. 複数のファイルをまたいだ変更が一瞬で完了

従来のエディタでは、変数名の変更や関数のリファクタリングをする際、手動で修正しなければなりませんでした。

Windsurfなら「この変数の名前を全ファイルで統一して」と指示するだけで、一括変更が可能です。時間のかかる単純作業から解放されますね。

変数の自動置換機能
変数の自動置換機能

3. プロジェクト全体をまとめてコーディング

Windsurfでは、複数のファイルをまとめてコーディングし、必要なファイルを生成することが可能です。

プロジェクトに必要なファイルの生成
プロジェクトに必要なファイルの生成

単一のプログラムだけでなく、プロジェクト全体のコーディングをまとめて行ってくれる点はとても魅力的です。

4. 自然言語でのターミナル操作

コマンドを毎回調べるのは大変だな、と感じたことがある方は多いのではないでしょうか。

Windsurfでは、「パッケージをインストールして」、「リポジトリの更新を反映して」といった自然な指示で、必要なコマンドを実行してくれます。

チャット機能でパッケージをインストール
チャット機能でパッケージをインストール

このように、開発環境に不慣れな方でもスムーズに作業が進められます。
ぜひ活用してみてください!


Windsurfの使い方

それでは、実際にWindsurfを使っていきましょう!インストールからセットアップまで丁寧に解説します。

1. インストール&初期設定

  1. 公式サイトからインストーラをダウンロードします。
    Windsurfのダウンロード
    Windsurfのダウンロード

  2. セットアップウィザードに従って、インストールを完了します。
    セットアップウィザード
    セットアップウィザード

  3. Windsurfを起動し、Get Startedをクリックします。
    Windsurf起動
    Windsurf起動

  4. セットアップフローを選択します。今回は、VS Codeから設定をインポートせず、Start freshを選択して新しくセットアップを行います。案内に従ってセットアップを完了しましょう。(英語環境で対応な方はすぐに利用が可能です。)
    セットアップフローの選択
    セットアップフローの選択

  5. セットアップが完了したら、拡張機能を使って日本語化を行います。サイドバーのExtensionsを選択し、Japanese Language Packをインストールしましょう。
    日本語化
    日本語化

以上のステップで、Windsurfの利用が可能です。基本的なUIや操作方法はVS Codeに近いため、直感的に操作できます。

実践的に使ってみた

ここでは例として、ToDoアプリを作ってみましょう。

Windsurfはプロジェクト全体を考慮し、必要なファイルを作成しながらコードを提案してくれます。

  1. チャット画面で「簡易的なToDoアプリを作って」と入力します。
    チャット画面
    チャット画面

  2. AIが必要な機能を考え、自動でプログラムしてくれます。
    AIの回答
    AIの回答

  3. 作成が完了したインデックスファイルをブラウザで開き、動作を確認します。
    アプリの動作確認
    アプリの動作確認


    なんとたった3ステップで簡易的なToDoアプリが完成しました!
    このように、コーディング初心者でも、簡単にアプリ開発がスタートできます。

Windsurfの料金プラン【無料利用可能】

「まずは試してみたい」という方にも朗報です。
Windsurfは無料プランが用意されています。

基本的な機能のみで十分な方や、有料版を使う前に機能の一部を確認したい方は、Freeプランを活用してみましょう。

プラン名 価格 特徴
Free 無料 - 基本的なオートコンプリート・AI機能
- 限られたUser Promptクレジット
- 制限されたコンテキスト認識
Pro 月額$15 - 高度なAIモデルへのアクセス
- 高速なオートコンプリート
- 高精度なコンテキスト認識
Pro Ultimate 月額$60 - Proの全機能
- 無制限のUser Promptクレジット
- 優先サポート
Teams ユーザーあたり月額$35(最大200人) - Pro相当の機能
- チーム向けの管理・分析機能
- チームで共有可能なクレジット
Teams Ultimate ユーザーあたり月額$90 - Teamsの全機能
- 無制限のUser Promptクレジット

類似したサービスとの違い

近年、多くのAI搭載エディタが登場しています。ここでは、他サービスと比較を行い、Windsurfの強みを明らかにしていきます!

サービス Windsurf Cursor GitHub Copilot
主な機能 AIフロー、プロジェクト全体の自動解析 コード補完、デバッグ支援 コード補完、チャットによる支援
コンテキストの自動理解 ◎(自動スキャン) ○(手動設定で範囲指定) ○(手動設定で範囲指定)
デバッグ支援 ○(エラー解析あり) ◎(強力なエラーハイライト) △(コード補完がメイン)
無料プランの機能 ○(基本的な機能は制限なし) △(使用回数に制限あり) △(使用回数に制限あり)
おすすめのユーザー コスパ重視、プロジェクト全体を自動解析したい方 デバッグを重視する方 リアルタイムなコード補完を求める方

Windsurfは全ファイルの文脈を自動で把握して修正できるのが大きな特徴で、無料プランで基本的な機能を制限なく使える点も魅力的です。


まとめ

本記事では、Windsurfの特徴や使い方、料金プランなどを詳しくご紹介しました。
Windsurfは、AIがコードの生成・修正・リファクタリングをサポートする、まったく新しい開発環境です。

以下の方にはぜひおすすめなので使ってみてください。
効率的に開発を進めたいエンジニア
コーディング初心者や学生
チーム開発で生産性を向上させたい方
エラー修正やデバッグにかかる時間を減らしたい方

Windsurfの力を借りることで、開発をスムーズに進めることができるでしょう。

AI総合研究所は企業のAI導入をサポートしています。AI導入の構想段階およびAI開発はもちろん、AIエージェント等のシステム開発まで一気通貫で支援が可能です。

まずはお気軽に弊社にご相談ください!

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!