AI総合研究所

三井物産のDX戦略とDataHack活用事例

この記事のポイント

  • この記事は三井物産株式会社のDX戦略とData Hack活用事例について解説しています。
  • データ分析プロジェクトを中心として事業部の課題解決とデータサイエンス人材の育成を推進しています。

監修者プロフィール

坂本将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

多様な事業展開をグローバルに展開する三井物産株式会社では、デジタルトランスフォーメーションとして全社的なデータ分析能力の向上とデータサイエンス人材の育成が求められていました。本記事では、三井物産が如何にしてDXを進めているか、特にマイクロソフトのData Hackプログラムを用いたデータ分析プロジェクトを通じて内製化を図り、事業部におけるAIやML活用の可能性を拡げる具体的な取り組みについて解説します。三井物産のDX戦略の全貌や、Data Hackを利用した活用事例によりもたらされた効果を詳細に紐解きながら、企業がこれからのデータ主導時代を迎えるために必要な戦略立案の指南をいたします。

ビジネス全般に活用できるAIおよびDX導入事例をご紹介します。日本では、ChatGPTの登場から生成AIを用いたシステム、Azureなどのセキュリティを高めた生成AI活用が多く報告されています。AIの導入の活用法は、業界ごとに異なり、採用されるシステムも多様です。
この記事を通して 「導入アイデア・あなたに使えるサービス・導入のポイント」 の参考になれば幸いです。弊社ではAI導入の最初の窓口としてAI総合研究所を運営しています。導入のお悩みはご気軽に弊社にご相談ください

導入事例概要

三井物産株式会社の企業ロゴ
三井物産株式会社の企業ロゴ

三井物産株式会社は、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するため、マイクロソフトのData Hackプログラムを活用したデータ分析プロジェクトに取り組みました。この取り組みは、事業部の課題解決とデータサイエンス人材の育成を目指すDX総合戦略の一環となっています。

導入の背景

三井物産は、事業の多様性とグローバル展開により、組織全体でのDXを一貫して進める必要がありました。DXを体系化し、ナレッジの共有を図る重要性を認識し、データ分析能力を内製化する動きを進めていました。

元々の課題

三井物産は、データの可視化は進んでいましたが、データ分析・活用においては内製化がこれからという状況でした。事業部からはAIやMLの活用に対する意欲は高まっていましたが、具体的なデータ分析・活用方法に詳しくないという課題も抱えていました。

解決策

三井物産は、マイクロソフトのData Hackに着目し、Data Hackを中心にデータ分析プロジェクトを展開しました。データの予測モデルを構築し、AI・MLの内製化を進めるとともに、三井物産におけるデータサイエンス人材の育成を推進しました。

Data Hackを中心としたデータ分析プロジェクト
Data Hackを中心としたデータ分析プロジェクト

効果

PoCが終了し、経営陣が注目するほどのインパクトを社内に与え、現在は本番稼働に向けて準備が進んでいます。社内でのデータ分析能力が向上し、データ予測モデルの適用により事業部の課題解決を成し遂げることができました。

Data Hackによるデータ解析結果の例
Data Hackによるデータ解析結果の例

【出典】

三井物産株式会社の事例、Microsoftより

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
編集者

坂本将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

ご相談
お問い合わせは
こちら!