この記事のポイント
ChatGPT Plusは月額20ドルで利用可能な有料プラン
GPT-4oモデルの利用や画像生成など高度な機能が使える
Webブラウジング機能で最新情報に基づいた回答が可能
GPTsやプラグインでニーズに合わせたカスタマイズが可能
利用回数制限やピーク時の速度低下などのデメリットもある

現代社会においてAIの活躍はますます目覚ましいものとなり、その中でもOpenAIが提供するChatGPTは注目を集めています。
特に、進化した有料版のChatGPT Plusは、無料版のChatGPTよりも機能が充実し、ユーザーの利便性が高められていると評判です。
本記事では、ChatGPTとChatGPT Plusの違いや、ChatGPT Plusを利用するメリット、デメリットについて分かりやすく解説していきます。
画像生成やプラグイン、マルチモーダル対応といった高度な機能に加え、ニーズに合わせたカスタマイズチャットボットを作成できる「GPTs」など、ChatGPTを最大限活用するための魅力的な機能が備わって居ます。
AIが私たちの生活をどのように引き立てるのか、ChatGPT Plusの世界へ足を踏み入れてみませんか。
OpenAIが発表した最新の画像生成、「GPT-4oの画像生成」についてはこちら⬇️
【GPT-4oの画像生成とは?ChatGPTの使い方・プロンプト例・商用利用・他AIとの違いも紹介
ChatGPT Plusとは?
ChatGPT Plusは、OpenAIが提供する会話型AI「ChatGPT」の有料プランです。無料版のChatGPTに比べて、以下のような追加機能や利点があります。
- より高速なレスポンス
ChatGPT Plusは優先アクセスを提供するため、混雑時でもスムーズに利用できます。 - 新機能の優先的利用
新しいモデルや機能が追加された場合、ChatGPT Plusユーザーは優先的に利用できます。 - 高度な機能の利用・回数上限の増加
より高度な言語処理モデルのアクセス・利用回数の大幅増加。 - 専用のカスタマーサポート
問題や質問がある場合、専用のサポートチームが対応します。
ChatGPT Plusは、ChatGPTを頻繁に利用するユーザーや、より高度な自然言語処理を必要とするビジネスユーザーに適したプランと言えるでしょう。
ChatGPT Plusでできること
ChatGPT Plusは無料版のChatGPTに比べて、以下のような追加機能や利点があります。
【プラン別】利用可能なモデル
モデル名 | 無料ユーザー | Plusユーザー |
---|---|---|
GPT-4o | ⚪︎ (制限あり) | ⚪︎ (3時間あたり80メッセージまで) |
GPT-4 | × | ⚪︎ (3時間あたり40メッセージまで) |
GPT-4.5 | × | ⚪︎(制限の回数明記なし) |
GPT-4o mini | ⚪︎ (制限なし) | ⚪︎ (制限なし) |
o1 | × | ⚪︎ (週50回まで) |
o3-mini | ⚪︎ (回数制限の記載なし)¹ | ⚪︎ (1日150回まで) |
o3-mini-high | × | ⚪︎ (1日50回まで) |
【プラン別】利用可能な拡張機能
機能名 | 無料ユーザー | Plusユーザー |
---|---|---|
ウェブ検索 | ⚪︎ | ⚪︎ |
ファイルアップロード | △ (4o-miniでは利用不可) | ⚪︎ |
データ分析 | △ (4o-miniでは利用不可) | ⚪ |
キャンバス機能 | × | ⚪︎ |
DALL-E (画像生成) | ⚪︎ | ⚪︎ (GPT-4o, GPT-4, GPT-4o mini, o3等で利用可) |
4o Image Generation (画像生成) | ⚪︎ | ⚪︎ |
Sora (動画生成) | × | △ (月50回, 720p 5秒まで + 緩和措置あり) |
音声会話 (Voice) | ⚪︎ (標準および高度な機能、1日合計15分まで) | ⚪︎ (高度な機能、1日合計60分まで) |
カスタム指示 | ⚪︎ (GPT-4o, GPT-4o mini, Voice等で利用可) | ⚪︎ (GPT-4o, GPT-4, GPT-4o mini, Voice等で利用可) |
メモリ機能 | ⚪︎ (GPT-4o, GPT-4o mini, Voice等で利用可) | ⚪︎ (GPT-4o, GPT-4, GPT-4o mini, Voice等で利用可) |
GPTsの作成 (カスタムGPT) | △(GPTsストアのみ利用可能) | ⚪︎ |
GPT-4o with tasks | × | ⚪︎ (3時間あたり80回まで) |
Deep Research | × | ⚪︎ (月10回まで) |
Operator | × | × |
無料版のChatGPTでも、日常的な利用には十分な性能を発揮します。しかし、ChatGPTを頻繁に活用し、「より安定したパフォーマンスと高度な拡張機能を求めるユーザー」にとって、ChatGPT Plusは強力な選択肢となるでしょう。
それぞれの機能の概要や、より詳細な違いについてはこちらの記事で詳しく解説して居ます。
【関連記事】
→ChatGPTの無料版と有料版の違いは?各モデルの特徴と活用例を解説!
ChatGPT Plusの料金と登録方法
ChatGPT Plusを利用するには、月額20ドルの費用が必要です。ただし、支払い方法はブラウザ版とスマートフォンアプリ版で異なるので注意が必要です。
ブラウザ版のChatGPT Plusでは、クレジットカードまたはデビットカードを使用して支払いを行います。OpenAIのウェブサイトにアクセスし、アカウントを作成後、支払い情報を入力することで購読が開始されます。
一方、スマートフォンアプリ版のChatGPT Plusでは、iOSの場合はApp Store、Androidの場合はGoogle Play Storeを通じて支払いを行います。アプリ内課金の仕組みを利用しているため、それぞれのストアにクレジットカード情報を登録している必要があります。
【関連記事】
➡️ChatGPT Plusの料金体系と支払い方法をわかりやすく解説!
ChatGPT料金表
先述した通り、上位モデルであるGPT-4はChatGPT Plusに加入しないと利用できません。しかし、そんなGPT-4をなんと無料で利用する方法があります。
興味のある方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。
➡️ChatGPT4の料金と支払い方法を解説!GPT-4を無料で利用する方法も紹介
ChatGPT Plusにアップグレードできない場合
ブラウザの不具合や設定、ChatGPT側のトラブルなどにより、ChatGPT Plusへのアップグレードがうまくいかないケースがあります。
また、OpenAIが利用者の急増に伴いキャパシティ不足に直面した際、Plusへの新規登録を一時的に停止したことがありました。
ChatGPT Plus、申し込みが多すぎて新規申し込みを一時停止してるっぽい pic.twitter.com/QVoLPAD38m
— A1🐳 (@EichiSanden) April 4, 2023
したがって、ChatGPT Plusを利用する際は、これらの潜在的な問題を認識しておくことが重要です。代替手段を用意するなど、柔軟な対応策を準備しておくことをおすすめします。
ChatGPT Plusへのアップグレードができない・手順が不明な場合は、こちらの記事をご覧ください。
【関連記事】
➡️ChatGPT Plusにアップグレードできない原因は3つ!対処法を解説
ChatGPT Plusを解約したい・解約がうまくいかない場合
もしPlusから解約したい場合、以下の4ステップを通じて行うことができます。
1.ChatGPT にログイン
2.左側のサイドバーにある「My Plan」をクリック。
3.ポップアップで、「サブスクリプションの管理」を選択
4.チェックアウトページで「プランをキャンセル」を選択
「ChatGPT Plusが解約できない」「解約がうまくいかない」という場合は、こちらの記事をご覧ください。
【関連記事】
➡️ChatGPT Plusの解約方法を解説!デバイス毎の手順や注意点も紹介
ChatGPT Plusを利用するメリット
前述の比較表から明らかなように、ChatGPT Plusには無料版には無い数多くの追加機能が搭載されています。
これらの機能は、ユーザーにとって大きなメリットをもたらします。
複雑な質問にも対応できる
ChatGPT Plusの最大の魅力は、最新の自然言語モデルであるGPT-4を利用できることです。GPT-4oは、これまでのGPTシリーズ(GPT-3.5・GPT-4)と比べて、情報処理能力が飛躍的に向上しています。
その結果、GPT-4は専門的な内容や複雑な回答にも対応できるようになりました。OpenAIの報告によると、GPT-4は米国の司法試験で上位10%に入る回答精度を達成しているのに対し、GPT-3.5は下位10%程度の点数にとどまっています。
このように、ChatGPT PlusではGPT-4の強力な性能を活用することができ、より高度で精緻な自然言語処理を体験できます。
より高度な機能が利用可能
先ほどの図表で紹介したように、ChatGPT PlusではDALL-E3による画像生成やGPTsの利用、マルチモーダル機能など、ChatGPTを最大限活用するための拡張機能が多数備わって居ます。
これらの高度な機能を活用することで、ChatGPT Plusユーザーは、自然言語処理の最先端技術を自分のプロジェクトやタスクに適用し、生産性と創造性を大幅に向上させることができます。
ChatGPT Plusは、AI技術の可能性を最大限に引き出すための強力なツールと言えるでしょう。
最新の情報を元にした回答を得られる
通常、ChatGPTは決められた期間の学習データに基づいて応答を生成するため、最新の情報を参照することができません。
しかし、ChatGPT Plus限定の機能である「Webブラウジング機能」を活用することで、この限界を克服することが可能になりました。
また、Webブラウジング機能は、専門的な分野における情報収集にも役立ちます。最新の研究論文や技術レポートなどを参照することで、ChatGPT Plusは常に最先端の知見に基づいた回答を生成できるのです。
ChatGPT Plusのデメリット
そんなGPT Plusですが、メリットもあればデメリットもあります。
GPT-4の利用時には回数制限(利用制限)がある
ChatGPT4oを利用する際には、「3時間あたり80メッセージという回答制限があること」に注意が必要です。
この制限は、ChatGPTの操作画面上で確認することができます。
この制限は、ChatGPTの高度な言語処理能力を考慮して設定されています。GPT-4は膨大な計算リソースを必要とするため、一定の制限を設けることで、システムの安定性を維持し、すべてのユーザーに公平なサービスを提供することが可能になります。
ただし、この制限は3時間ごとにリセットされるため、長時間にわたってChatGPT-4を利用する場合でも、大きな支障はないでしょう。
【関連記事】
➡️ChatGPTの回数制限とは?時間あたりの使用上限や対処法について解説
ピーク時には回答速度が低下する場合がある
GPT-4は高い精度で回答を生成できる反面、「特にピーク時には応答速度が低下する場合があること」が指摘されています。この問題は、GPT-4の高度な処理能力と引き換えに発生しているのです。
ただし、GPT-4の応答速度は、OpenAIのインフラストラクチャの改善や、アルゴリズムの最適化によって、将来的に向上する可能性があります。
また、ChatGPT Plusのような有料プランでは、優先的にリソースが割り当てられるため、回答速度が改善される場合もあります。
ChatGPTの有料版(ChatGPT plus)がおすすめな人
ChatGPTは無料版でも十分な性能を発揮しますが、以下に当てはまる人はChatGPT Plusへ加入することをおすすめします。
高度な文章生成や最新情報が必要な方
- GPT-4を利用できるので、より洗練された高品質な文章を生成可能
- ウェブブラウジング機能で最新情報に基づいた対話が可能
ライター、編集者、ジャーナリスト、ビジネスアナリストなど、高品質な文章とリアルタイムの情報を必要とする方に最適です。
ビジュアルコンテンツとデータ分析を活用したい方
- DALL-E 3による高品質な画像生成機能が利用可能
- 高度なデータ分析・プログラミング機能で作業を効率化
デザイナー、マーケター、データサイエンティスト、エンジニアなど ビジュアルコンテンツとデータ分析を活用したい方にもおすすめです。
カスタマイズ性が必要な方
- プラグインやGPTsでニーズに合わせてカスタマイズ可能
- チーム共有・管理など高度な機能を利用可能
専門的な分野で働く方、独自のユースケースを持つ方、ビジネスでの利用を考えている方は、Plusへのアップグレードが必須だと言えるでしょう。
【関連記事】
➡️ChatGPTの活用事例50選!企業や自治体、教育現場での例を徹底解説!
まとめ
本記事では、ChatGPT Plusの特徴や機能について詳しく解説してきました。デメリットも一部存在しますが、ChatGPT Plusには無料版にはない魅力的な機能が数多く搭載されています。
特に注目すべきは、「画像入力や音声入力を通じたマルチモーダルな体験」と「プラグインを使った自分なりのカスタマイズ」です。これらの機能は、Plusになって初めて利用可能となり、ユーザーとAIとの対話をよりリッチで個性的なものにしてくれます。
マルチモーダルな対話やカスタマイズ機能は、ChatGPT Plusの大きな特徴であり、AIとヒトの未来の協働関係を示唆しているとも言えます。AIが社会に浸透していく過程では、最適な形態を模索する試行錯誤の段階が続くでしょう。しかし、ChatGPT PlusのようなパーソナライズされたマルチモーダルAIは、私たちの活動を支援する頼れるパートナーとして、重要な役割を果たしていくかもしれません。
そんなAIとの未来の関係性を先取りして体験してみたい方は、ぜひこの記事を参考にChatGPT Plusを試してみてください。きっと、これまでにない新しいAIとの対話の可能性を発見できるはずです。