この記事のポイント
Gensparkは、AIエージェントによる情報収集からレポート生成まで一貫して行えるAI検索エンジン
日本語対応でリアルタイムでの情報更新と高度なパーソナライゼーション機能を提供
無料で利用可能で、広告フリーのクリーンなインターフェースで直感的な検索体験を実現
専門的リサーチから日常利用まで、幅広い活用シーンに対応
Perplexity AIとの機能比較により、Gensparkの独自性と優位性を明確化

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。
インターネットでの情報検索は日々進化を遂げており、新たな技術が登場する中で、注目を集めているのがAI検索エンジンの「Genspark」です。
最新の自然言語処理技術を利用して、ユーザーの質問に適切な答えを提供し、リアルタイムで最新の情報を統合した「スパークページ」を生成することで、効率的かつ高品質な情報収集体験を提供します。
この記事では、Gensparkの特徴や使い方、他のAIツールとの違い、利用シーンなどを丁寧に解説していきます。
情報収集の新しい可能性を広げるGensparkについて、ぜひご覧ください。
目次
Gensparkとは
Gensparkは、最新の自然言語処理技術を利用したAI検索エンジンです。対話を用いて情報を検索し、結果を提示します。
ユーザーは自然言語で、テキストを使って質問を投げかけることができ、Gensparkはその質問の意図を把握して最も適切な答えを行います。
リンクのリストではなく、AIがリアルタイムで情報を統合し、「スパークページ」として新しいページのような形で提供することで、より正確で関連性の高い情報を即座に得られるのが特徴です。
AI検索(AI検索エンジン)とは
AI検索とは、人工知能 (AI) を活用し、従来のキーワード検索よりも、ユーザーの検索意図をより深く理解した上で、関連性の高い情報を提供する検索技術です。
近年、このAI検索技術を用いた「AI検索エンジン」が注目を集めています。
AI検索エンジンは、従来の検索エンジンのように、単にキーワードに合致するウェブページをリストアップするだけでなく、AIがユーザーの質問の意図を解釈し、複数の情報源から必要な情報を収集・整理して、一つの答えとして提示します。
この記事で紹介する「Genspark」も、そのようなAI検索エンジンの一つです。
Gensparkは、最新の自然言語処理技術を利用し、ユーザーの質問に対して、関連性の高い情報をまとめた「Sparkpages」と呼ばれるカスタムページを生成します。
Gensparkの特徴
Gensparkには、他の検索エンジンにはない多くの独自の機能と特徴があります。
特に、スパークページと呼ばれるGenspark特有の機能はこれまでにない検索の形を体現しているともいえるでしょう。
主に以下のような特徴があります。
AIエージェントによる情報収集と処理
Gensparkでは、複数のAIエージェントが同時に働いて検索結果を生成します。
各エージェントが異なる専門領域を担当し、ユーザーの質問に対して最適な情報をリアルタイムで提供が可能なため、一度に多角的な視点からの情報を得ることができます。
カスタムページの生成(Sparkpages)
従来の検索エンジンがリンクリストを提示するのに対して、Gensparkは「Sparkpages」というカスタムページを生成し、必要な情報を1つにまとめて表示します。
複数のサイトを巡る手間が省け、必要な情報がすぐに手に入ります。
高度なパーソナライゼーション
Gensparkは、サインインすることでユーザーの過去の検索や興味を学習し、それに基づいて最適な結果を提供します。
ユーザーごとにカスタマイズされた情報が迅速に提供され、効率的な検索体験が可能になります。
リアルタイムでの情報更新
通常の検索エンジンは定期的にウェブをクロールして更新しますが、Gensparkはリアルタイムで情報を収集し、最新のデータを即座に反映できるため、常に最新の情報にアクセスが可能です。
広告フリー
Gensparkは、広告が表示されないクリーンなインターフェースを提供しています。
従来の検索エンジンでは検索結果に広告が混在し、情報の信頼性や使いやすさが損なわれることがありますが、Gensparkではフラットに検索が可能です。
このように、従来の検索エンジンと似ている機能も持ちながら、ユニークな機能も持っています。
Gensparkの使い方
Gensparkはログイン不要で利用可能です。Gensprakの公式ページにアクセスし、検索したい内容を検索窓に入力すると、回答が生成されます。
トップページは他の検索エンジンに似ています
さまざまなWebサイトのリンクだけでなく、AIによって生成された回答も一緒に見ることができます。
試しに「AI総合研究所」と検索してみました。
検索結果は以下のようになっています。
AI総合研究所の検索結果
このように、一番上には公式ホームページが表示されているほか、どのようなことを行っているのか、概要についてなどをAIがまとめたページも確認できます。
また、検索窓の下にある「旅行」「製品」「画像」をクリックすると、新しい画面に飛び、
サインアップするとできること
Gensparkは登録なしでも活用可能ですが、サインアップすることでさらに活用の幅が広がります。
メールアドレス、もしくはGoogleを使うことでサインアップできます。
右上に表示されている3本線メニューの中のサインイン、もしくは右下のポップアップをクリックするとサインアップの画面に移行します。
どちらかお好きな方をクリックしてください
Google,Microsoftの他にメールでの登録も可能です。
今回はGoogleアカウントを使って登録しました。
Google, Microsoft, メールでのサインアップが可能です
特に複雑な手順を踏むことなくGoogleにログインするとトップページに戻ります。
これで登録は完了です!
さらにパーソナライズされたGensparkを楽しむことができます。
Sparkpages
特報的な機能の一つがsparkpagesです。
従来の検索エンジンが検索結果としてリンクリストを提供するのに対し、GensparkはAIエージェントを使って、ユーザーの質問に対して最も関連性の高い情報を集め、1つのページにまとめたものを「Sparkpages」として表示します。
このページはリアルタイムで生成され、複数の信頼できる情報源からのデータが統合されています。
個別のリンクをクリックして情報を探す手間を省き、即座に必要な情報にアクセスできます。Sparkpagesは、広告やSEOに左右されず、中立的で高品質な情報を提供することを目指しています
Gensprakの料金体系
Gensparkは現在、無料プランと有料プランの2つの料金プランを提供しています。それぞれのプランの詳細は以下の通りです。
- Freeプラン
基本的な検索機能は無料で無制限に利用できます。ただし、利用できるAIエージェントには制限があります。
- Plusプラン
月額$24.99(年払いの場合は月額$19.99)で、すべてのAIエージェントとトップティアモデル、最新の画像生成モデルにアクセスできます。
さらに、新機能への早期アクセスや、複数のエージェントを組み合わせて高度なタスクを実行できる「エージェントの組み合わせ機能」も利用可能です。
プラン | 料金 | 主な機能 |
---|---|---|
Free | $0 / 月 | - 無制限の検索 - AIエージェントへの限定アクセス |
Plus | $24.99 / 月 (年払いの場合 $19.99 / 月, $239.88 / 年) |
- 無制限の検索 - すべてのAIエージェントへのアクセス - すべてのトップティアモデルへのアクセス (OpenAI o1、GPT-4o、Anthropic Claude Sonnet、Google Gemini など) - すべての最新画像生成モデルへのアクセス (FLUX Ultra、Ideogram、Recraft、DALL·E など) - 新機能への早期アクセス - 世界初のエージェントの組み合わせ機能へのアクセスにより、高度なチャット、画像生成、翻訳機能を強化 |
基本的な検索機能のみを利用したい場合は、Freeプランで十分でしょう。
一方、Gensparkの機能を最大限活用したい、最新のAIモデルや画像生成モデルを利用したい、より高度なタスクを実行したいという場合は、Plusプランへのアップグレードを検討するとよいでしょう。
Gensprak アップグレード画面 (参考:gensprak.ai)
GensprakとPerplexity AIとの違い
似たような検索エンジンの一つに、Perplexity AIがあります。
Perplexity AIとは、AIを活用した検索エンジンで、ユーザーの質問に対して迅速かつ正確な回答を提供することを目的としたものです。
従来の検索エンジンがリンクのリストを表示するのに対し、Perplexity AIは情報を要約し、信頼できるソースからの引用を付けて表示します。
新しく、似た性能を持つ部分のある検索エンジンではありますが、Gensparkは全く異なる仕様を持っています。
その違いを以下の表にまとめました。
特徴 | Perplexity AI | Genspark |
---|---|---|
主な機能 | AIが情報を要約して提供し、引用付きの回答を提示 | AIエージェントがリアルタイムにカスタム情報ページを生成 |
検索結果の形式 | 直接回答と引用元のリストを提供 | カスタムページ(Sparkpages)を生成し、包括的な情報を提供 |
AIサポート | GPT-4や他のLLM(大規模言語モデル)を利用 | 専門分野ごとのAIエージェントが協力して結果を提供 |
インターフェース | シンプルな検索バーと会話形式の質問対応 | ユーザーのニーズに応じてパーソナライズされた情報を提供 |
リアルタイム検索 | リアルタイムで最新の情報を取得可能 | 常に最新の情報を提供し、専門的なモードで詳細な知識を提供 |
パーソナライゼーション | 検索履歴に基づく回答の調整 | ユーザーの関心に応じたカスタマイズされた検索結果 |
広告の有無 | 広告なし | 広告フリーでクリーンなインターフェース |
使い方 | 自然言語による質問と、それに基づく即時回答 | 高度なAIエージェントが複数の視点から情報を収集 |
この表からわかるように、Perplexity AIは迅速な要約と信頼できる引用を提供することに特化しているのに対し、Gensparkはリアルタイムでカスタムページを生成し、より包括的な情報を提供する点が大きな違いです。
Gensparkの活用例
検索エンジンとしても優秀なGensparkですが、違う使い方も可能です。ここでは実際にどのように活用できるのかについてご紹介します。
専門的なリサーチ
Gensparkは、リアルタイムで情報を取得し、カスタムページ(Sparkpages)を生成するため、専門的なリサーチに非常に適しています。
例えば、医療や法律などの専門分野において、最新の学術論文や信頼できるデータを元にした調査が必要な場合、Gensparkは迅速に関連情報を提供します。
また、AIエージェントが複数の視点から情報を集めるため、深い洞察を得られます。
旅行計画や製品比較
旅行の計画を立てる際や新しい製品の購入を検討する際に、ユーザーの要望に応じたカスタマイズされた検索結果を提供します。
例えば、GensparkのAIエージェントに「特定の目的地への旅行計画」を依頼すると、宿泊施設、観光地、交通手段などをまとめたSparkpageを生成し、旅行に必要なすべての情報が一つのページで確認できます。
製品比較でも同様に、希望の機能や価格帯に基づいて最適な候補を絞り込みます。
技術サポートやコードデバッグ
プログラミング関連の技術サポートやコードのデバッグにもGensparkは役立ちます。
特定のエラーやプログラムに関する質問をすると、関連するドキュメントやフォーラム、コードサンプルを集約したSparkpageを提供し、問題解決をサポートします。こ
れにより、従来の検索エンジンを使って多数のページをチェックする手間が省けます。
市場調査やビジネス分析
Gensparkは、ビジネスやマーケットに関するデータ分析にも活用されます。例えば、競合他社の状況を調べたり、最新の市場動向を把握したりする場合、AIエージェントが最新のニュースや市場レポートを基に分析を提供します。
この情報を基にしたレポートがSparkpageとしてまとめられるため、ユーザーは迅速かつ効率的にデータを取得できます。
このようにGensparkは、ユーザーのニーズに合わせて柔軟に対応できるため、専門的なリサーチから日常の情報収集まで幅広く活用できる点が大きな強みです。
まとめ
この記事では、Gensparkとは何か、その機能と特徴、使い方、他のAIツールとの比較、および様々な利用シーンについて解説しました。
Gensparkは情報収集プロセスを一新する力を持つ、新しいAI検索エンジンであり、多くのユーザーにとって有益なツールになってくると考えられるでしょう。
ぜひこれを機にGensparkを使ってみてくださいね。
今後も進化を続けるAI技術はもちろん、検索エンジンの進化についても注目です。