AI総合研究所

京橋で展開するAI市民参加型まちづくり実証実験の開始

自治体で活用できるAIおよびDX導入事例をご紹介します。

自治体では、生成AIをチャットボットとして自治体独自の情報を活用する事例が多く報告されています。
セキュリティの観点からAzureクラウド上で構築されている例が大半を占めています。

    AIの導入の活用法は、業界ごとに異なり、採用されるシステムも多様です。
    この記事を通して **「導入アイデア・あなたに使えるサービス・導入のポイント」** の参考になれば幸いです。
    
    弊社ではAI導入の最初の窓口としてAI総合研究所を運営しています。導入のお悩みはご気軽に弊社に[ご相談ください](https://www.ai-souken.com/contact)。

京橋で展開するAI市民参加型まちづくり実証実験の開始の紹介画像

京橋で展開されるこのAI市民参加型まちづくり実証実験は、NTT西日本、京阪HD、NTT、NTTデータの協力のもと、スマートシティの実現を目指しています。市民が積極的に参加し、AI技術がまちづくりにどのように貢献できるかを検証する取り組みです。

【導入の背景】

スマートシティの実現には、まちのデジタル化および市民参加が不可欠ですが、多額のコストや時間、限られた参加が課題となっていました。これらを改善すべく、2022年10月より『AIを活用したまちづくり』に向けた検討が始まりました。

【元々の課題】

従来のスマートシティの取り組みは、大量のセンサー設置が前提であり、市民参加も一部に留まっていました。これによる高コストと時間、並びに限定的な参加が主な課題となっていたのです。

【解決策】

センサーレスでのまちの可視化・分析と市民が参加しやすいプラットフォームの提供を通じて、まちづくりに必要なデータを人流から取得。『みんなのまちAI』と『みんスマ』アプリを用いた実証実験を行います。

【効果】

まちのデータ取得にセンサーを必要とせず、人流データに基づいた高精度な予測分析が可能に。市民参加による再発見や滞在促進でまちの活性化を見込んでいます。この実証実験により、新たなビジネスモデルや他エリアへの展開につながる具体的な活用方法の発見も期待されます。

【出典】

京橋地区商店街連絡協議会、NTTより

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
編集者

坂本将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

ご相談
お問い合わせは
こちら!