この記事のポイント
2025年の最新トレンドを踏まえ、ChatGPTの面白くてクリエイティブな使い方を15選紹介しています。
プラットフォーム「GPTsStore」によってカスタムされたGPTを作成、共有できるようになり、多数のユニークなGPTが利用可能です。
個人の趣味の利用から、ビジネスにおける生産性向上まで、多岐にわたる活用事例を掘り下げています。
![](https://aisouken.blob.core.windows.net/background/FacePhoto/FacePhoto-1.webp)
監修者プロフィール
坂本 将磨
Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。
AIの進化が私たちの日常やビジネスにもたらす可能性は無限大であり、その一例がOpenAIが開発したChatGPTです。
この記事では、2024年の最新トレンドを踏まえ、ChatGPTの面白くてクリエイティブな使い方を15選ご紹介します。カスタマイズ可能なGPTの作成や共有が可能になるプラットフォーム「GPTsStore」など、幅広い活用法があなたのインスピレーションを刺激するはずです。
個人の趣味の利用から、ビジネスにおける生産性向上まで、多岐にわたる活用事例を掘り下げ、ChatGPTの魅力と活用ポイントを明らかにしていきたいと思います。
OpenAIが発表した最新のAIエージェント、「OpenAI Operator」についてはこちら⬇️
OpenAI Operatorとは?主要機能や使い方、安全性対策について徹底解説
ChatGPTの面白い使い方
ChatGPTは公開直後から大きな注目を集めていますが、幅広い使い方が現在SNSで報告されています。
本記事ではChatGPTの面白い活用方法を一挙にご紹介いたします!
【生産性拡大】個人でも使える「ChatGPTの面白い使い方」4選
ChatGPTはプロンプト次第で面白く活用することが可能です。
「水平思考で考えて」
この一文を入れるだけでGPTの出力が大幅に変化します。水平思考(Lateral Thinking)は、問題解決や創造的な思考において、従来の直線的なロジックにとらわれず、新しい視点やアプローチを取り入れる考え方です。
この概念は、心理学者エドワード・デ・ボノによって1960年代に提唱されました。この言葉を入れることでGPTが新たな視点でアイデアを提案してくれますね。
【朗報】アイデアの質を爆上げする最強のワードが判明
— ChatGPT研究所 (@ctgptlb) October 4, 2023
ChatGPTの出すアイデアはつまらないことが多いです。
しかし、ある言葉を入れるだけで、アイデアがクリエイティブで実用的なものになることが判明しました。
そのキラーワードとは「水平思考で考えて」です。
下記、実例5選をご覧ください👇
水平思考ではない問い
水平思考を取り入れた返答
コードの解読にGPTが便利!
ChatGPT-4は、マルウェアの難読化されたJavaScriptコードの解読に非常に効果的です。高度に難読化されたコードでも、ChatGPT-4を活用することで、手動での調整や修正は最小限に抑えられ、驚くほどクリーンなコードを生成できます。
セキュリティ専門家にとって、ChatGPT-4は難読化コードの解析における心強いツールとなるでしょう。
ネタ的に今更感は否めないかもですが、、マルウェアの難読化されたJavaScriptコードの難読化解除の作業にChatGPT-4が結構使えます。難読化の複雑度が上がると手動での調整や手直しは少し必要なものの、ここまで綺麗にしてくれます。 pic.twitter.com/aqAPyz9sLk
— 📕「マルウエアの教科書」著者 | 吉川孝志 | 増補改訂版🌟発売中 (@MalwareBibleJP) October 11, 2023
【ビジネス活用】法人向けChatGPTの面白い活用事例4選
ビジネスシーンにおいても、ChatGPTは以下のように活用されています。
AIは中間層だけでなく高学歴なホワイトワーカーの代替(50万PV越え)
このレポートでは、生成AIを業務に活用することで、代替される職業を紹介しています。AIで代替されるのは低レイヤーだけという話ではなく、高学歴の職を置き換える手法であるという視点は重要です。
悲報:マッキンゼーの生成AIレポートが辛辣。
— 坂本将磨@AI総合研究所 (@LinkX_group) December 30, 2023
AIでは中間層の職を代替するといわれてましたが、生成AI は高学歴な人材を代替します。… pic.twitter.com/Nj9uHvkOSw
業務フローの改善
ChatGPTを業務フローに取り入れることで大幅な効率実現をしている企業が出てきています。サイバーエージェントは生成AOで業務を6割に減少することを目標にしています(2026年までに)。
AIオペレーション室を新設して、社員のリスキリングも含めて全社員が生成AIを使える環境を整備することが報告されています(2023年10月)。業務フローに取り入れることで、人員削減、効率化を目指す使い方も有用です。
財務分析
GPTをLLMにもつCopilotを利用した事例です。実際のデータを取得してきてくれ、引用もつくので安心して利用できます。
Copilotの財務分析がなかなか秀逸>専門ベンダー(Bloomberg、SPEEDA)と比べるとデータの粒度は浅いが、無料ツールとしてはかなり情報が含まれる。
ざっと財務状況を把握したいならこれで充足できそうです。
Copilotの財務分析がなかなか秀逸
— める | 起業←(IB/FAS/上場IT) (@shibuyaMandA) January 10, 2024
専門ベンダー(Bloomberg、SPEEDA)と比べるとデータの粒度は浅いが、無料ツールとしてはかなり情報が含まれる。ざっと財務状況を把握したいならこれで充足できそう
【掲載情報例】四半期ごとのPLBSCF、主要財務指標、EPS分析、レーティング、MAX4社での財務比較 pic.twitter.com/xJKLfuOhMQ
マーケティング資料や報告書のドラフト作成
会社の事業内容を有価証券報告書を読み込ませることで自身の欲しい情報をすぐに分析できる。
ChatGPTで会社の事業内容を一瞬で理解するいい方法思いついた。
・上場企業の有価証券報告をダウンロード
・PDF→Word形式に変更(読み込み精度向上)
・Code Interpreterで読み込み
ChatGPTで会社の事業内容を一瞬で理解するいい方法思いついた。
— usutaku@AI情報解説 (@usutaku_channel) August 1, 2023
・上場企業の有価証券報告をダウンロード
・PDF→Word形式に変更(読み込み精度向上)
・Code Interpreterで読み込み
長文の有価証券報告書から、自分の欲しい情報(業績ハイライト、今後の展望)を抽出可能。… pic.twitter.com/CcnQqo4lf5
長文の有価証券報告書から、自分の欲しい情報(業績ハイライト、今後の展望)を抽出可能。
反復作業の自動化だけでなく、戦略立案のアイデアOutプットにも役立っているようです。データ管理や品質管理は必要ですが、生産性の向上が期待できます。
GPTsで作成された面白いChatGPT活用例
「GPTs」です。これは、「誰でもカスタマイズされたGPTを作成、共有し、使うことができる」プラットフォームで、すでに300万以上のGPTが作成されています。
【速報】GPT Store ついに公開!🚀
— ChatGPT研究所 (@ctgptlb) January 10, 2024
GPT Store出ました!OpenAI公式発表によると,
なんと既に3百万個以上のGPTsが作られているとのこと。GPT Store ではこれらのGPTを検索することが可能です🔍
利用率に応じた収益化についての詳細は、今回はなしです。米国から順次開始とのこと。トップ掲載GPTは👇 pic.twitter.com/DINPzm6wKf
以下に面白いGPTsを紹介していきます。
AI研究アシスタント【Consensus】
Consensusの2億件の学術論文を検索し、科学的根拠に基づいた回答を得たり、正確な引用を含むコンテンツを起草することができます。
実際に「ChatGPTの最新論文を探してみて」と指示すると論文とともにその概要を紹介してくれます。研究の常識が覆ります。非常に便利です!
Consensus利用画面
引用論文ページ
GPTsプログラミング支援アシスタント【Grimoire】
このサービスはStripeとの連携で、収益化に成功したチップ機能を持つGPTsアプリです。公式の収益化が始まる前に収益化を叶えるとは凄まじいです。
Grimoire
ノーコードのWebサイト作成ツール【DesignerGPT】
文章のみでwebサイトが作成できるGPTです。実際に作成してみた画像は以下になります。GPTで簡単にサイトが作成できるとは夢のようです!
DesignerGPT
GPTs自体の面白い使い方
面白い、ユニークなGPTsはたくさん出ていますが使い方もいろいろあります。
- GPTsを共有する
自身で作成したGPTs、面白いと思ったGPTsは簡単に共有することができます。
チームで共有して業務の改善に利用すること、仲間との話題作りになるなどさまざまな活用方法が考えられます。
GPTを共有する方法
- GPTsを作る
今までのアイデアを参考に自分でも作ってみたいと思う方も多いのではないでしょうか!GPTでは簡単にオーダーメイドのGPTsの作成が可能です。
GPTsの作成
【最新バズった使い方】ChatGPTを他の生成AIと組み合わせた面白い使い方7選
ChatGPTの面白い使い方はまだまだあります。ここでは、Xで話題になった面白い使い方を紹介します。
ChatGPTで漫才
【ChatGPT o1 proに漫才「プログラミング」を考えてもらったら、ちゃんと面白いし勉強になるしびっくりしました👀💦笑】
— あきらパパ【生成AI活用エンジニア&3児のパパ】 (@akira_papa_IT) December 7, 2024
昨日からo1 proさんと人生計画やお勉強してるんだけど、息抜きに漫才作ってみてもらったら、これまで不得意だったお笑いセンスもかなり上がっているようでしたw😆… pic.twitter.com/2GyOtUsMC3
ChatGPTに電話を無料でかけられる
【⚡️速報】ChatGPTが電話で無料で利用可能に。
— チャエン | デジライズ CEO《重要AIニュースを毎日最速で発信⚡️》 (@masahirochaen) December 18, 2024
これは面白い取り組み。普通に1-800-242-8478に電話すれば、ChatGPTが電話に出て色々と相談ができる。黒電話からかけても良いので、スマホがなくともChatGPTと対話ができる。これは全人類をAIに触れさせる為の大事な一歩。… pic.twitter.com/nrgTHX1kgY
普通に1-800-242-8478に電話すれば、ChatGPTが電話に出て色々と相談ができる。スマホがなくても利用できるようです。
CM広告作成|ChatGPT✖️Midjourney
この使い方の主な流れは、ChatGPTで台本を作成、Midjourneyで画像生成、Pike labsで動画生成で作成されています。以前までは何日もかかっていた作業が数時間で可能になり、制作費用も削減されることでしょう。
Another week exploring different storylines.
— Nicolas Neubert (@iamneubert) January 7, 2024
What did you generate this week? Share below! 👇🏼 pic.twitter.com/hZFePQ401e
このCM広告への生成AI利用はXやビジネス領域でも非常に注目されています。
### 動物の気持ちがわかる?!
ChatGPTの最新の画像認識機能で動物が何を考えているのか診断し、可愛いかつ面白い吹き出し画像を生成するアプリです。
動物の気持ちがわかるにゃんて!!
https://t.co/iscYx24dxg
— ペットの気持ちAI (@pet_mind_ai) February 14, 2024
ペットの気持ちAIがTVにて放送されました!🐕
私たち運営も、日々「ペットの気持ちAI」の機能改善に取り組んでいます♪
引き続き「ペットの気持ちAI」で遊んでみてください😺#ペットの気持ちAI #ChatGPT #ええじゃないか #TV
楽曲作成|ChatGPT✖️SunoAI
ChatGPTに歌詞をイメージして作ってもらうことでSunoの生成AIに歌詞をコピペするとそのイメージにあった曲を作曲、動画に合わせることでこんなクオリティに仕上がります。
いやいや。AI怖い。
— KEITO💻AIディレクター (@keitowebai) December 13, 2023
・ChatGPT
・Runway Gen-2
・Suno ai
ChatGPTに「○○○のイメージの歌詞作って」
↓
Sunoに歌詞コピペ。イメージコピペ。
↓
歌詞の一行一行をコピペしてRunway Gen-2で動画化。
↓
PremierProで動画と音楽良い感じに合わせる。
ど素人の思考停止でこのクオリティ。 pic.twitter.com/DjN7XIdoob
MV(ミュージックビデオ)作成
Sunoで歌詞生成、作曲し、ChatGPTで翻訳、Kaiberに音楽アップロード、歌詞を入れて動画生成すると5分でミュージックビデオが完成です。凄すぎる!!
以前作った生成AI100%の90年代の日本の若者の動画を継ぎ接ぎしつつ今回制作したこれまた生成AI100%作詞作曲ヴォーカルの曲を合わせた正真正銘生成100%のミュージックビデオ(世界初⁉️)が完成 https://t.co/8axx7Y75Nw pic.twitter.com/eGk4li7Krj
— Ago-ra@AI (@agoraitconsulti) December 4, 2023
個人の特性を反映させたメールやチャットの自動応答
メールやチャットの返信は時間が取られるものなので、返信の文章を考えてくれると重宝されそうです。
【超時短】自分の特徴を加味してメール・チャットの返信を自動生成するGPTsを公開
— チャエン | デジライズ CEO《重要AIニュースを毎日最速で発信⚡️》 (@masahirochaen) January 9, 2024
※プロンプトも大公開
私が一番時短に繋がったGPTsを公開
今年の目標である「ほぼ全てのチャット・メールをAIに生成させる」為に作成
自分の特徴やよく使う語彙も入れると本当に自分そっくりに
↓プロンプト… pic.twitter.com/29Pg4m2rlj
最近はマルチモーダル(画像、動画、音声)などを含む生成AIと自身でカスタマイズすることが大きなレンドになっています。
【ビジネスマン必見】ChatGPTの使い方無料相談
自社サービスにAIを取り入れたいと思っている方、取り入れたけどうまく活用できない場合も少なくないかと思います。
専門家に相談することで幅広い使い方、コツを相談できます。AIのことならAI総合窓口であるAI総合研究所にご気軽に相談ください。
➡️AI総研コンシェルジュ専門家への無料相談はこちらから!
まとめ
本記事では、ChatGPTの多様で、面白い、工夫された活用事例をご紹介しました。
言語生成能力の高さから、単なる趣味の域を超えて実社会での具体的な貢献が期待されています。一方で、品質面の課題もあるため、ユーザー側の理解と適正な活用が必要でしょう。
ChatGPTはAIの可能性を感じさせてくれる存在です。今後の改良とともに、私たちの生活や社会により深く浸透していくことでしょう。柔軟な発想と適正な管理の両立が重要となる時代が来ています。