AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

ChatGPTでジブリ風の画像生成のやり方と注意点【AIの使い方】

この記事のポイント

  • GPT-4oでは自己回帰型モデルによる高品質な画像生成が可能に
  • ChatGPT上で簡単にジブリ風画像が作れる
  • 無料プランでも1日3枚まで画像生成が可能
  • 生成エラーは指示内容や画像サイズに注意すれば回避可能
  • 著作権・倫理的な配慮が必要
坂本 将磨

監修者プロフィール

坂本 将磨

XでフォローフォローするMicrosoftMVP

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

2025年3月、OpenAIがリリースした最新モデル「GPT-4o」では、テキスト生成に加えて画像生成機能も搭載され、大きな注目を集めています。
中でも話題なのが「ジブリ風イラスト」の生成。
ChatGPTに写真をアップロードし、簡単な指示をするだけで、まるでスタジオジブリ作品のような幻想的な画像を作り出せます。
本記事では、実際に試したプロセスや仕上がりの感想、注意すべきエラーや著作権の観点まで、詳しく解説します。

ChatGPTでジブリ風とは?AI画像生成の特徴

2025年3月に登場したGPT-4oでは、テキストだけでなく画像も生成できる新機能が追加されました。
中でも多くの注目を集めているのが、「ジブリ風」の画像を生成する機能 です。

この「ジブリ風」とは、スタジオジブリのアニメ作品に見られるような柔らかい色合い、温かみのある風景、アニメ調の人物描写など、独特の世界観をAIが模倣して再現するものです。ユーザーがアップロードした画像に対して「ジブリ風にして」と指示を与えるだけで、AIがそのスタイルを学習ベースで適用し、独自のイラスト風画像へと変換します。

こうしたスタイル変換が可能になった背景には、GPT-4oに搭載の新たな画像生成モデルの存在があります。

GPT-4oの画像生成の詳細は、以下の記事でご確認ください。
【関連記事】
ChatGPT4o(GPT-4o)の画像生成とは?使い方や料金、プロンプトを解説!

画像生成機能の特徴

以下では、この画像生成機能の特徴は以下の通りです。

  • 自己回帰型モデルを採用
     従来の拡散モデルに比べ、構図や色彩が一貫しやすく、自然な仕上がりになります。

  • テキストと画像の高度な連携
     「◯◯風にして」といった指示でも高精度にスタイル変換可能。

  • 動作はChatGPT上で完結
     アップロード・指示・生成のすべてがChatGPTのUI上で行えます。

  • 無料ユーザーも利用可能
     1日の画像生成が無料プランでも提供されています(※制限あり)。

実際にジブリ風画像の作り方

GPT-4oの画像生成機能を使って、実際に「ジブリ風」の画像を生成してみました。ここでは、画像のアップロードから生成結果の確認までの具体的な手順を、順を追ってご紹介します。

🔧 手順

  1. ChatGPT(GPT-4o)を起動する
    OpenAIの公式サイトにアクセスし、GPT-4oモデルを選択します。無料プランのユーザーも画像生成機能が使えますが、生成制限があります。
    スマホでもPCでも利用可能です。

  2. 画像をアップロードする
    画面下部の「+」アイコンから、生成に使いたい画像(例:人物写真、風景など)をアップロードします。画像形式はJPGやPNG、サイズは2MB以下が推奨です。

画像のアップロード
画像のアップロード

  1. 「ジブリ風にしてください」と指示を入力する
    テキスト入力欄に、「この画像をジブリ風にしてください」など、わかりやすいスタイル指定のメッセージを入力します。

  2. AIによる画像生成を待つ(約1分〜3分)
    指示を送信すると、GPT-4oが画像を処理し、変換結果を提示します。生成には1-3分ほどかかる場合があります。

ジブリ風の指示画像
ジブリ風の生成画像

  1. 生成された画像を確認する
    出力された画像は、そのまま画面に表示されます。気に入った画像はダウンロードして保存することも可能です(※私的利用に限ることが推奨されています)。

画像の編集方法

生成された画像は、さらに編集が可能です。例えば、色合いや明るさを調整したり、特定の部分を強調したりすることができます。これにより、より自分好みの仕上がりに近づけることができます。

まずは修正したい箇所を選択します。

  1. 画像をクリックして選択

画像の修正
画像の修正

  1. 選択した部分に対してチャットで指示を与えます。
    今回は「お腹の部分を白くして」と伝えました。

お腹の部分を白くの指示
お腹の部分を白くの指示

しっかりとした指示を与えることで、AIがその部分を修正してくれますね。

できない時、エラーとその回避策

生成がうまくいかないこともあるようです。
その場合の課題は以下のようなことが考えられます。

エラー内容 原因 解決策
アップロードに失敗する ファイルサイズが大きすぎる 画像のリサイズ
ジブリ風にならない 指示が曖昧 「ジブリ風と端的に指示
処理が途中で止まる 利用者集中時のサーバ負荷 時間帯をずらして再試行(深夜〜朝が比較的安定)
商用利用できる? 著作権の懸念あり 公開・商用利用は控え、私的利用にとどめる

回数制限もありますので、注意が必要です。特に無料プランでは1日3回までの制限(有料プランでは回数の拡大あり)がありますので、計画的に利用することをおすすめします。

回数制限の表示
回数制限の表示

回数制限については以下の記事で詳しく解説しています。
【関連記事】
ChatGPTの回数制限とは?時間あたりの使用上限や対処法について解説

著作権・倫理的な注意点

ジブリ風画像生成に関しては、著作権や倫理的な観点からの注意が必要です。以下のポイントを確認してください。

  • 「ジブリ風」はスタイル模倣となるため、商用利用は避ける
  • 特定のキャラ・作品に酷似させない(AIでもオリジナリティを意識)
  • 宮崎駿監督がAI創作に慎重な立場を取っている点にも配慮が必要

詳細はシステムカードもご覧ください。

ジブリ風画像生成のユースケース

このジブリ風画像生成はSNSでも話題になっており、多くのユーザーが自分の作品をシェアしています。

  • OpenAI サムアルトマン

サムアルトマンのアイコン画像
サムアルトマンのアイコン画像参考:Xの投稿

  • ジブリ風アニメの公開

まとめ

GPT-4oの画像生成機能は非常に高性能で、「ジブリ風」への変換も驚くほど自然です。エンタメ・趣味の範囲で楽しむ分には非常におすすめですが、著作権や倫理への配慮は忘れずに。今後のAI生成技術の進化にも注目が集まります。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
AI総合研究所サービス紹介資料
監修者
坂本 将磨

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!